February 20, 2011

大学の伊藤眞ゼミOB会

 
 去る、2月19日に、一橋大学のある国立(くにたち)にて、伊藤眞ゼミのOB会がありました。
 
 私が伊藤眞教授に教えていただいていたのは、1987年頃ですから、もう25年近くのお付き合いになります。(ちなみに私の仲人でもあります)
 
 先生はとてもお元気で、とても嬉しく思いました。
 
 ゼミが比較的少人数だったことと、さすがに大学を卒業して20年以上も経っているので、そんなに人数は集まりませんが、それでも20名ほど。
 
 私の同級生は、5人も出席です。
 
 ツイッターで連絡を取り合っている仲間は、あっという間に参加が決まります(笑)。
 
 Imgp0345
 無理を言って先生とツーショット
 
 皆さん仕事でも要職に付いている人が多いので、お話も参考になります。 
 
 また来年も元気で集まれるよう、自分も健康に留意したいとおもっています。
 
  
 Twitter Icon
by Twitter Badges
 twitterやってます。気軽にフォロー下さい。   http://twitter.com/fptakimoto

 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c

| | Comments (1) | TrackBack (0)

January 25, 2010

平成21年度行政書士試験の合格発表がでました

 Hillsclub
 
 今日は、ヒルズの51階で、ちょっと遅めの新年会。
 
 とってもおいしいイタリアンを堪能してまいりました。
 
 
 それはさておき(汗)、本日(1月25日)9時に、財団法人行政書士試験研究センター から、平成21年度行政書士試験の合格発表がありました。
 
 出願者数 83,819人
 受験者数 67,348人
 合格者   6,095人
 合格率    9.05%
 
 という結果がでています。
 
 過去10年間で3番目に高い合格率となりました。
 リベンジ成功された方も多いのでは。
 
 平成15年の2.89%以来低位で推移していた合格率が、やっと普通に戻ったようです。
 
 詳しい内容は、財団法人行政書士試験研究センターのホームページ をご覧ください。
 
 合格された方おめでとうございます!!
  
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 
 
 成長する会社の、経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。

 最近、時節柄か、解雇・退職がらみの相談が大きく増加しています。
 
 経営者の皆様、問題を抱え込まないで、リーズナブルな費用でお悩みを大きく軽減するタキモト・コンサルティング・オフィスを是非ご利用下さい。(解雇・退職絡みのトラブルご相談は一件5万円より承っております、弁護士の紹介も承ります。)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

October 02, 2009

宅地建物取引主任者証を更新しました

 Takken
 今日、神保町で講習を受け、無事宅地建物取引主任者証を更新してきました。
 
 久しぶりに一日講義で結構疲れました。(新司法試験に耐えられない?(汗))
 
 講義は眠いかな、と思っていたのですが、一級建築士・弁護士・公認会計士の3人の先生の話はメリハリがあってためになる知識も多く聞き入ってしまいました。
 
 
 その後、蒲島先生の事務所主催の懇親会に出席するために千葉へ・・・・・
 
 家に着いたのは午前1時近くです。
 
 明日はセミナー講師、がんばります!!
 
 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 
 
 成長する会社の、経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。

 最近、時節柄か、解雇・退職がらみの相談が大きく増加しています。経営者の皆様、問題を抱え込まないで、リーズナブルな費用でお悩みを大きく軽減するタキモト・コンサルティング・オフィスを是非ご利用下さい。(解雇・退職絡みのトラブルご相談は5万円より承っております)

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 10, 2009

宅地建物取引主任者証の更新

 
 家を購入する時に、不動産屋を威嚇する(笑)ために使った以外は、使わずに16年も更新し続けている、「宅地建物取引主任者証」ですが、また更新の時がきました。
 
 15,500円払って、5年間有効なので、月当たりにすれば大した事の無い金額ですが・・・・・・
 
 ちなみに、マンション管理業の「管理業務主任者」という資格も持っているのですが、これは2年前に失効して放置したままです(汗)。
 
 一度登録してしまえば、失効しても1日講習をうけるっだけで復活するようなので、こちらはしばらくは放置します。
 
 資格は、維持にも費用がかかるので、計画的に登録しないと大変ですね・・・・・
 
 宅地建物取引主任者関係法定講習実施日程について

 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 
 
 成長する会社の、経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

September 09, 2009

10月3日セミナー会場下見と打ち合わせ

 
 今日(9月9日)は、箕輪和秀先生小川晶子先生と3人で開催する「士業・コンサルタント開業セミナー」の会場下見&打ち合わせに行って来ました。
 
 Handm 会場はこちら、渋谷H&Mのビルの中にあります「渋谷フラッグ」です。(昔の悪名高いコスモ信用組合の本店跡地ですが、そんなことを言っても誰も知る由も無く(笑))
 
 
 Kaijo セミナー会場は新築と言うこともありとても綺麗です。
 
 ちょっと練習(笑)
 
 
 
 Zomaru
 
 その後、箕輪先生の関与先である、赤坂「蔵まる」(ぞうまる)に移動して、打ち合わせ。
 
 美味しくてお酒も豊富。かつ場所比とってもリーズナブル。
 
 
 
 Konshin 乾杯!!
 
 
 
 
 
 10月3日のセミナへの皆さまのご参加お待ちしております。
 
  
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 
 
 成長する会社の、経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 06, 2009

行政書士受験生へ

 
 るんるんりかちゃん先生のところで見つけて聴いてみました。
 
 
 【伊藤塾のHPより】
 
志水講師直伝! 「2009年行政書士試験突破!必勝講義 ~合格のために、今何を考え、何をすべきか~」
 
 行政書士受験生だけではなく、他の資格試験受験生の皆様にもお勧めです。 
 
 自分にも参考になる点も多数(汗)。
 
 2倍速で聞ける機能がありますが、私にはそれで理解する能力ありません(笑)。
 
 司法試験では苦戦している伊藤塾ですが、行政書士試験には結構力を入れていらっしゃるようで・・・・
 
  
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 
 
 成長する会社の、経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

September 02, 2009

【書評】公務員試験マル秘裏ワザ大全国家1種

 
 前から気になっていた本ですが、ようやく時間が出来たので読んでみました。
 
 国家資格試験を受ける方は、読んで損のない本です。
 
 公務員試験マル秘裏ワザ大全国家1種・2種
 
 択一試験(4択5択)において、作問者の立場から解析して問題の意味が判らなくても正答にたどり着く方法が書いてあります。
 
 目先のテクニックともいえる、これだけでは合格は難しいでしょうが、択一試験のある試験に行き詰っている方は是非。
 
 著者は偉そうに講釈していますが(笑)、実際かなり少ない勉強時間で難関資格を通っている人は、無意識のうちに使っている技だと思います。 
 
 司法試験の択一試験や、ロースクールの適正試験などは、まともに問題文を読んでいたら時間が全く足りないように作ってあります。
 
 それでも満点近い点数を取る人がいるということは・・・・・
 
  

 
 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 
 
 成長する会社の、経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

August 20, 2009

国会議員政策担当秘書試験 発表

 
 国会議員政策担当秘書試験の一次合格発表が、8月18日にあったようです。
 
 知り合いで2名ほど受験されていたので気になっていたのですが、結果は難しかったようです。
 
 合格者はわずか22名です。
 
 二次試験はほぼ全員合格するので、これが最終合格数になると思われます。
 
 自分で合格しておいて言うのもなんですが、なかなか狭き門の試験ですね・・・・・
 
  
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 
 
 成長する会社の、経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

November 09, 2008

行政書士試験 CFP試験

 
 今日(11月9日)は、「行政書士」試験、「CFP試験」他、色々な資格試験が行われていたようです。
 
 この二つの試験、知り合いで受験している人が結構な数います。
 
 私は両方とも合格しているので、立場としては傍観者なのですが、近時の金融危機・不況の再来と相俟って資格を取得しようとするニーズは高く、どの試験も年々難化の傾向にあるようです。
 
 資格を取るだけですぐにそれで生計を立てられるわけではありませんが、自分がサラリーマンのときにそうであったように、気休め的な部分も多いのでしょうか。
 
 
 友人たちの合格の連絡が待ち遠しいですね。
 
  
 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 
 
 成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

June 09, 2008

早大、西日本“進出” 大阪、佐賀に系属校

 
 私は、佐賀の田舎の県立高校の出身ですが、20年以上前には県立高校しか進学できる高校は無く、私が卒業した頃から私立の中高一貫教育の学校が出来たようで、その学校はかなりの進学実績を上げているようです。
 
 今度は、早稲田に推薦枠を沢山持った系属高ができるということで、進学の幅も広がり地元の人にはプラスになるのではないでしょうか。
 
 
 産経新聞より -----------
  
 早大、西日本“進出” 大阪、佐賀に系属校
 
 早稲田大(東京都新宿区)は6日、大阪府茨木市の私立摂陵中学・高校を来春から、佐賀県唐津市に開校予定の早稲田佐賀中学・高校(仮称)も平成22年4月から、それぞれ系属校にすると発表した。
 
 早大生の出身地域は首都圏が約3分の2と大半。近畿2府5県は約6%と少なく、早大では「多様な学生を集める一環として、関西からの志願者を掘り起こしたい」としている。
 
 西日本に付属校がないライバル、慶応大との差別化をはかる意味合いもありそうだ。
 
 系属校とは、学校法人は異なるが教育理念を共有し、推薦入学枠を多くするなどの関係を結んだ学校で、早稲田実業(東京都国分寺市)が代表。
 
 原則的に卒業生全員が早大に入学できる付属校とは異なる。

 摂陵中・高は、学校法人大阪繊維学園が運営する男子校。来春の高校入学者が大学に進学する平成24年度から推薦入学枠を40人程度とし、今後は早大から理事を派遣。校名に「早稲田」の名を入れる。

 早稲田佐賀中・高校は、新たに設立する学校法人が運営し、男女共学とする。早大創設者の大隈重信が佐賀出身で、地縁が深かった。
 ---------------------
 
 予備校も何も無く、東京の難関大学に入るのは自力のみだった自分の頃と比べて、選択肢が増えているのはとっても良いことだと思います。
 
 ただ、佐賀に高校の建物があっても、中にいる人は殆ど他県の人である可能性は十分にありますけど・・・・・・(笑)
 
 
 
 応援のクリック、皆様宜しくお願いいたします。m(__)m
 (皆様の応援で、両方とも3位まで戻って参りました。有難うございます。今一歩皆様のお力を貸してください)

 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 

| | Comments (3) | TrackBack (0)