年金保険料 秋にも強制徴収へ
お金持ちで、収入もあって、それでも滞納している人がいるとしたら、少ない収入から一生懸命支払っている人は払う気をなくします。
そういう意味では、納付率アップの心理的効果は期待できそうですが・・・・・・
毎日新聞より抜粋 ---------
<年金保険料>秋にも強制徴収へ 国税庁に権限を委任
年金保険料の滞納を巡り、厚生労働省と財務省は、国税庁が行う初の強制徴収手続きの概要を決めた。
日本年金機構が該当者を絞り込んでおり、今秋にも実施の見通し。
事業所が従業員と折半して納める厚生年金では滞納2年分以上で滞納額1億円以上、個人が納める国民年金も滞納2年分以上、本人か連帯納付義務者の直近の年間所得1000万円以上で、ともに財産を隠匿するなど悪質なケースが対象。
国税庁が差し押さえや公売を行う。 厚労省などによると、「悪質性」を判断する要件は
▽財産の名義を書き換えたり、事業所や取引先を調べても収入が使途不明など、財産隠匿の恐れがある
▽督促状を送付するなど滞納処分に入っても納付計画を示さず、「誠実な意思」が認められない
--など。(以下省略)
------------------------
会社員を辞めてわかる、『国民年金保険料って高いんですよね・・・・・・・・・・・』 (汗)
by Twitter Badges
twitterやってます。気軽にフォロー下さい。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments