April 30, 2010
今日(4月30日)は、午前中は、弁護士の先生と打ち合わせ。
その後、泉岳寺事務所で面談。
夕方に、仲良しの社会保険労務士・行政書士の山田順一朗先生のところへ、twitter導入支援へ。
PCがメモリ不足なのか、反応が遅く、時間を取られましたが、アカウントの開設から、Tweetdeckというソフトの導入、フォローとフォロー先への挨拶などを済ませ、終わる頃にはフォロワーが50人にまで増えていました。
アカウントはこちらです → http://twitter.com/yamadajunichiro
山田先生は、出版実績も多いので、きっと今後フォロワーが増えて来るのではと期待しております。
夜は、同業の假谷美香先生も加わり、山田先生の事務所近くの居酒屋で懇親会。
ごちになってしまいました、山田先生ご馳走様でした。
twitterやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 29, 2010
今日(4月29日)は,休日でしたが,ロースクール時代の仲良しが,名古屋から上京するということで,夜,神楽坂へ。
華麗な転身で,某市役所のキャリア職員になった彼。
また,司法試験合格したのに,蹴って普通の会社で働いているもう一人の仲間。
そして私。
2時間という短い時間でしたが,4年前の学生時代に戻ったように楽しく会話が弾みました。
ご縁に感謝。
最後に,学生時代に戻って,「天下一品」ラーメンでしめ。
太ります(汗)
twitterやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 28, 2010
今日(4月28日)は、ファイナンシャルプランナーの勉強会(Study Group SG)で講師を務めました。
私は、東京に沢山あるSGの中でも、結構歴史のある「SG TIGER」というグループに所属しています。(発足直後からなので、既に10年目)
代表の東山さんが、非常にマメに管理してくださっていることが、このSGがこんなに長く続いている大きな要因だと思っております。感謝です。
東山さん知らないうちに、公認会計士の試験に合格されていました(汗)。
優秀ですね・・・・・・
テーマは、「小さな事務所のブランディング戦略 ~FP・士業・コンサルタントとして成功していくために~」ということで、いつもは金融の難しい話をするのですが(笑)、今日は実践的なお話を。
SGに参加するメンバーはサラリーマンも多く、座学的な話を好まれる人が多いので、このテーマでメンバーが集まるかどうか不安でしたが、15名も参加頂き、近時まれに見る集客だったようです(笑)。
起業・開業されて活躍されている方も半数以上。
自分よりずいぶん先輩の方から、講義の内容を褒めていただき、頑張った甲斐がありました。
近時参加率が悪かったので、これを機に、もっと積極的に参加したいと思いました。
参加の皆様お疲れ様でした。
twitterやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 27, 2010
今日(4月27日)は、夕刻から、泉岳寺事務所にて次回の講演の打ち合わせ。
その後、事務所一階の赤提灯(笑)で、軽く(二人で焼酎1本)飲みました。
さらに新宿に移動し、「Twitter&メールセミナー」の懇親会に参加。
さすがに飲みすぎました(汗)。
新しい出会いもあって、なかなか充実した一日でした。
twitterやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 26, 2010
景気回復が言われていますが、現場での回復感は殆どありません。
これで、「国家公務員採用4割減」(日経新聞4月26日・夕刊)「原口一博総務相は26日、国家公務員の2011年度新規採用について、09年度実績に比べ4割減とする方向で関係閣僚と調整に入る方針を固めた」、すれば、また雇用環境が悪化するでしょうね・・・・・・
どう考えても、景気対策に逆行するようなことをしているように思います・・・・
日経新聞より ----------
3月の失業率、横ばい4.9% 雇用情勢は依然厳しく
総務省が30日発表する3月の完全失業率について民間調査機関に見通しを聞くと、予測中央値は前月と横ばいの4.9%になった。景気は持ち直しを続けており、企業の生産も好調だが、経済活動の水準はなお低く、雇用情勢は厳しい状態が続く。
新卒採用を大幅に絞った影響も出てくることから、労働市場の改善には時間がかかりそうだ。
調査は日経グループのQUICKがエコノミストに3月の見通しを聞いた。
見通しの最大値は5.1%、最小値は4.8%。悪化を見込むのが5社、改善が5社。横ばいは21社だった。
エコノミストの間では「雇用環境は最悪期を脱したものの、回復ペースはきわめて緩慢」(三菱総合研究所)との指摘が多い。
先行きについても「例年より学卒の未就職者が多く、失業率が一時的に上昇する可能性がある」(信金中央金庫)との見方が出ている。
---------------------
建設業を失職した人を、建設業以外の業種がハロワを通じて雇うと貰える助成金がありますが、あまり活用されていないようです。
やはり、単純労働者で40歳を超えている人は、使うほうからしたら、いくらかの助成金を頂いても雇いたくないと言うことなんでしょう・・・・・
単純労働の雇用拡大を!!
『建設業離職者雇用開発助成金』
建設業に従事していた方を新たに雇い入れた建設業以外の事業主に対し支援を行い、建設業離職者の再就職を促進する助成金です。
twitterやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 25, 2010
April 24, 2010
制度が出来た時点で想定されていた問題ですが、モノには限度があるでしょうに・・・・
黙って、数人分申請すれば貰えたかも知れないものを、見直し論議に火をつけて、得にはならないでしょう。
共同通信より ----------
子ども手当554人分申請、兵庫
6月から支給される月額1万3千円の子ども手当をめぐり、兵庫県尼崎市に住む韓国人男性が、タイで養子縁組したと称する554人分の手当約8600万円を申請しようとし、市が受け付けを拒否していたことが24日、尼崎市への取材で分かった。
厚生労働省によると、数百人規模の一斉申請が確認されたのは初めて。市によると、50歳代とみられる男性が窓口を訪れ、妻の母国・タイの子ども554人と養子縁組していると説明。
---------------------
誰かが入れ知恵しているのでしょうが、ばかばかしくて呆れます。
先日、市役所に行った時に、アジア系の人が養子縁組の手続きをしていましたが、それも関係あるのでしょうか・・・・
何にしても、制度の穴を早くふさいでいただきたいものです。
twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 23, 2010
ギリシャが、実質財政破綻したようです。
ユーロ発足時は、ギリシャはとても財務内容が脆弱で、加入を認められるとは思っていませんでしたが、(粉飾・経済数字の改ざん?もあって)2001年に加入を認められました。
2001年の好景気の時でも(更に粉飾しても)、加入要件に届かなかった国が、このリーマンショックの後どうなっているかは推して知るべしです・・・
朝日新聞より ----------
ギリシャ、EUとIMFに緊急融資要請
財政危機に陥っているギリシャ政府は23日、欧州連合(EU)のユーロ圏諸国と国際通貨基金(IMF)に対し金融支援を正式に要請した。
1999年の欧州単一通貨ユーロの発足以来、ユーロ導入国が支援を受けるのは初めて。
パパンドレウ首相は同日、声明を発表し、「財務相に必要な措置を取るよう指示し、EUのパートナーにもギリシャの再建に貢献してくれるよう求めた」と、緊急融資の発動を要請したことを明らかにした。
また、パパコンスタンティヌ財務相も声明で「5月19日までに融資を受けることを期待する」と述べ、早期の融資決定を求めた。
緊急融資の規模は最大で450億ユーロ(約5兆6千億円)規模になるとみられる。
ギリシャ政府とEUの欧州委員会、IMFなどは21日からアテネで緊急融資の条件などについて話し合うなど、金融支援を前提に協議を行ってきた。
ギリシャでは昨年10月の政権交代後、前政権が巨額の財政赤字を隠していたことが発覚。
2009年の財政赤字がEUの財政基準である国内総生産(GDP)比3%の4倍以上となる12.7%に上ることが明らかになり、格付け会社による国債の格下げが相次いで国債は暴落した。
EUはギリシャの財政危機を受け、先月25日にブリュッセルでユーロ圏16カ国の首脳会議を開き、加盟国とIMFの協調融資による金融支援の枠組みで合意し、今月11日に計400億~450億ユーロの緊急支援を決めていた。
その後、EUの統計機関ユーロスタットがギリシャの09年の財政赤字の実態はさらに悪く、少なくともGDP比13.6%に達していると発表。ギリシャが近く支援要請に踏み切るとの見方が広がっていた。
----------------------
国家ぐるみで粉飾して、国債を発行し続けてきた国の信用を取り戻すのは容易ではないと思います。
歴史を紐解くと2600年前、硬貨を世界で最初に作ったのはギリシャのリディア王国なんですけど(笑)・・・・
また、世界の歴史に1ページ・・・・
twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 22, 2010
まあ妥当な量刑・判決なんでしょうが、雇っていたご首相本人はどうするんでしょうね・・・・・
『秘書がかってにやった』って、よく言われるせりふですが、秘書は、自分が刑務所行きになるリスクまで犯して、自分の判断で虚偽記載をするものなのでしょうか・・・・
読売新聞より ---------
首相元秘書に禁固2年、執行猶予3年の判決
鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の偽装献金事件で、政治資金規正法違反(虚偽記入)に問われた同会の元事務担当者で、鳩山首相の元公設第1秘書・勝場啓二被告(59)の判決が22日、東京地裁であった。
平木正洋裁判長は「実態とかけ離れた収支報告書が公開され、政治資金の公開制度に対する国民の信頼は著しく損ねられた」と述べ、禁固2年、執行猶予3年(求刑・禁固2年)を言い渡した。
勝場被告は2004~08年分の友愛政経懇話会の政治資金収支報告書に、総額約3億5900万円の虚偽記入を行ったほか、関連政治団体「北海道友愛政経懇話会」の収支報告書にも総額約4200万円の虚偽記入をしたとして起訴された。
--------------------
ちょっと前に、某元総理の政策担当秘書だった方と麻雀をしたことがあります。
その人も、政治資金規正法違反の罪に問われて、同様の刑(執行猶予付)を受けたそうです。
その時、『たきもとさん、禁固以上の刑を受けると、政策担当秘書の資格がパーになるから気をつけたほうが良いよ。』というありがたいアドバイス(笑)を受けました。
禁固以上の刑にはならないように気をつけますww
もしなったら、社会保険労務士やCFP・(行政書士)も登録抹消になりますww
ならないって!!
twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 21, 2010
民主党の公約であった、高速道路が無料化されたら(笑)、一度実家の佐賀まで車で帰ろうと思っていたのですが、ふたを開けてみると、真逆の値上げ。
意味不明でしたが、さすがにそれでは参議院選挙で持たないということで、いったん見直しされるようです・・・
日経新聞より ----------
高速新料金、再度見直し 小沢氏「値上がり説明できぬ」
政府・民主党は21日の首脳会議で、前原誠司国土交通相が9日に発表した高速道路料金案を再度、見直すことを決めた。
「休日上限1000円」などの割引を廃止するため、大部分が値上がりするはずだったが、民主党の小沢一郎幹事長が「有権者を説得できない」と見直しを求め、鳩山由紀夫首相が応じた。
首脳会議に出席していない国交相は強く反発しており、重要政策を巡る迷走がまたしても表面化した。
平野博文官房長官が国交相に再見直しを指示する。6月に予定していた新料金への変更が先送りされる可能性が出てきた。
国交相が発表した新料金制度は車種別に曜日や時間帯を限らずに、上限料金制を導入することが柱。
上限は普通車が2000円、軽自動車が1000円などだった。休日の利用を中心に、実質的には値上げとなる利用者が多いとみられたため、参院選を前に与党議員らが見直しを求めていた。(以下省略)
----------------------
高速道路料金で地方の道を作るシステムは、壮大な無駄のようで、地方の最も効果的な雇用対策になっています。
悪い面だけをあげへつらって全目廃止すると、関連する他の部分がぼろぼろになってしまう顕著な例ではないでしょうか。
野党は、出来もしないことを叫ぶだけで済みますが、与党は実行責任がありますから・・・・・・
twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 20, 2010
最近、企業からの「うつ病と労災」の相談が増えています
記事にもあるように、増えたと言っても年間269人で、そう簡単に労災は認められないものですが、民事損害賠償になる場合もあり、雇用者は一定の注意が必要です。
読売新聞より -------------
うつ病チェック、健診で…来年度から実施へ
政府は職場でのストレスなどを原因としたうつ病など精神疾患の広がりに対処するため、企業や事業所が実施する健康診断に精神疾患を早期に発見するための項目を盛り込む方針を固めた。
また、企業などのメンタルヘルス(精神衛生)対策を指導する国の専門職員の研修時間を2倍以上に増やすなど、精神疾患対策に本格的に取り組む。
対策は、厚生労働省の「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」が今月中にもまとめる提言に盛り込まれる予定で、政府は総合的な自殺防止対策の一環として2011年度からの実施を目指す。
企業の健康診断は、労働安全衛生法で実施が義務付けられており、身長や体重の測定、血糖検査、尿検査など実施すべき項目を労働安全衛生規則で定めている。
政府は同規則などを改正して、精神疾患のチェックを項目として盛り込む考えだ。
長妻厚生労働相は19日、都内の労働基準監督署などを視察後、「何週間も何日も眠れないなど、そういった項目を医師が聞いて、うつ病をチェックできないか検討したい」と述べた。(中略)
厚労省によると、仕事のストレスが原因でうつ病などになったとして労災認定を受けた人は、2008年度に過去最多の269人を記録、5年前の108人に比べて約2・5倍となった。
------------------------
同じストレスでも発症する人としない人がいます。
雇用者は、そこまで見て対処するようにと言われていますが、なかなか難しい話であります・・・・・・・
twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 19, 2010
何をやらかしたのでしょう?(サブプライム住宅ローン問題に絡む不正取引での提訴と言われていますが、昔の話を蒸し返したのでしょうか?)
ゴールドマン・サックス(Golodman Sachs GS)と言えば、金儲けのためなら際どい取引を平気で行う、金の亡者のイメージ強い証券会社です。(その分給料は破格)
そんなことも知らないで行く、超エリート学生も一時多い会社でしたが・・・
日経新聞より ---------
「ゴールドマンショック」広がる 株式市場に冷水
米証券取引委員会(SEC)が米金融大手ゴールドマン・サックス(GS)を証券詐欺の容疑で訴追した問題が株式相場に冷や水を浴びせている。
前週末の米株安の流れを継ぎ、19日の日経平均株価は3週間ぶりに1万1000円の大台を割り込んだ。
不動産の新規制が嫌気された中国・上海などアジア株が総じて売られたことも重荷になった。
外国人投資家の存在感が大きい日本株は海外の動向に敏感に反応し、振れやすくなっている。(以下省略)
--------------------
民主党政権になって以来株価が上昇しているのも、若干不思議な感じがしていましたが、これをきっかけに1万円割れまで調整が入るかもしれませんね。
twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 18, 2010
April 17, 2010
タイトルだけ見ると、雇用回復のように見えますが、実際は、ノウハウのある「即戦力」が不足していると言うだけの話のようです。
4月15日のエントリー『失業3カ月以上200万人超 09年、若者で深刻』で書きましたが、単純労働で給料それなりと言う仕事を増やさない限り、雇用問題は解決しないと思います。
日経新聞より ---------
転職市場に改善の兆し 希望者、3カ月連続増
転職市場に改善の兆しが出てきた。
総務省の労働力調査によると、転職希望者は2月時点で611万人と、3カ月連続で前年同月を上回った。
人材紹介会社の成約件数も増加傾向に転じている。
医薬や環境関連などで即戦力を求める動きが活発化している。
ただ引き合いがあるのは専門技術を持つ人が中心とみられ、雇用情勢全体の改善には時間がかかりそうだ。(中略)
転職市場は回復しつつあるが、転職できる人材は今のところ、経験を積んだ即戦力に限られる。
働き手が足りない医療・福祉分野では未経験者を採用する企業も増えているが、他業種に比べて安い賃金や「体力的にきつい」ことなどを理由にすぐ辞める人も多い。(以下省略)
--------------------------
最後の2行が実態を表していると思います。
ハコモノ復活も、少しは認めてやってもよいと思うのですが・・・・・
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 16, 2010
東京は、4月とは思えないほどの冷え込みです。
雪がちらほら、雨も少し。
雨の中自転車で濡れながら走ったので、ちょっと風邪を引いてしまったようです。
暖かくして寝ます(汗)。
読売新聞より ---------
東京、横浜などで降雪…41年ぶりの遅さ
東京、横浜などでは17日朝、降雪に見舞われた。
降雪の遅さとしては41年ぶりという。
関東甲信地方の雪は峠を越えたが、気象庁は雪による交通障害や路面凍結に引き続き注意を呼びかけている。(以下省略)
---------------------
温暖化といいながら、寒い日も多いですね。
異常気象といった方がよいかもしれません。
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 15, 2010
雇用を拡大するには、何の技術もノウハウもない人でも出来る、単純労働を大量に用意する必要があります。
SEや、介護の職場をいくら拡充しても、解決にはなりません。
公共事業はその受け皿だったのですが、『コンクリートから人へ』の改革で、長期失業者は、今後もっと増えると思われます。
日経新聞より ----------
失業3カ月以上200万人超 09年、若者で深刻
失業の長期化が鮮明になってきた。
失業期間が3カ月以上に及ぶ完全失業者は2009年に200万人を超えた。
2年連続の増加で、金融危機前の07年に比べて3割以上増えている。
深刻なのは若年層(15~34歳)で、求職と求人がかみ合わない「ミスマッチ」が目立つ。
再就職が難しい状況が続いており、景気回復後も失業の長期化に歯止めがかからない恐れがある。
総務省によると、09年の完全失業者は前年比27%増の336万人。
このうち3カ月以上の失業者は29%増の214万人、1年以上は9%増の95万人となった。
1年以上の失業者が労働力人口全体に占める割合(長期失業率)は1.4%と、2年連続で上昇した。(以下省略)
--------------------
言い方は悪いですが、スコップ一つ持たせて、一日穴を掘るだけで一万円以上の給料が払われるような職場を大量に用意することが、この失業問題を解決する唯一の方策ではないかと思っています。
それがよいのかどうかは別にして・・・・
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 14, 2010
April 13, 2010
日本と米国の溝は相当深いと思います。
防衛を軽んじる国民性も影響しているんでしょうけど・・・・・
国家のトップが、ぬるい発言を繰り返してきたことは、甚だ疑問です。
産経新聞より ---------
首相、米大統領発言に沈黙 自ら招いた混乱と不信深く
「10分間ほど、皆さんで食事をしていてください」
47カ国の首脳らが一堂に会した核安全保障サミットの夕食会冒頭、オバマ米大統領はこう言って鳩山由紀夫首相と向き合った。
多忙を理由に公式会談を断った米政府が、首相に大統領の隣席を用意したのは「同盟国への処遇としてバランスをとるため」(日米関係筋)だとされる。
普天間問題で首脳間に決定的な亀裂が生じることは米側も望んではいないからだ。
だが、昨年11月の「プリーズ・トラスト・ミー」発言以来、大統領は首相に強い不信を抱き、その後は「敬して遠ざける」を徹底してきた。
周りで他国首脳がざわめき合う夕食会で深いやりとりは難しい。
首相は「オバマ大統領が隣り合わせにしてくださった」と米側の“温情”に謝意を表明したが、大統領の冒頭発言は「10分間だけだぞ!」と首相にクギを刺したといえなくもない。(以下省略)
--------------------
得意の八方美人で、決断を先延ばしにしてきたツケが、5月に爆発しそうです。
どういう決着を付けるのか、楽しみと言うよりも、むしろかなり不安です・・・・・・
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 12, 2010
経費削減の圧力が強い中、私のところにも「変形労働時間制」の導入の相談が来ます。
しかし、それは・・・・・
「変形労働時間制」を導入すれば、残業代を払わなくていいという、誤った認識からの相談がほとんどです。
労働させているのに、残業代を払わないで済む制度は無理なんですが・・・・・
毎日新聞より -----------
<残業代>変形労働時間制認めず、支払い命令…説明なく適用
パスタ店「洋麺屋五右衛門」でアルバイトをしていた東京都在住の須藤武史さん(28)が、運営会社の日本レストランシステム(東京都渋谷区)に、「変形労働時間制」を悪用されたとして不払い残業代の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁(藤井聖悟裁判官)は7日、同社に残業代や付加金など計12万3480円の支払いを命じた。
飲食店などを中心にアルバイトへの変形労働時間制が広がる中、安易な制度利用に警鐘を鳴らした形だ。
変形労働時間制は、季節などによって忙しさに差がある場合などに適用できる。
1カ月や1年など一定の期間について、週当たりの平均労働時間が法定労働時間以内(1日8時間、週40時間)であれば、特定の日や週が規制を超えた労働時間となっても、残業代を払わなくてよい。
事前に労働日や労働時間を明示することが条件だ。
須藤さんは事前に説明を受けないまま、06年3月~08年2月に変形労働時間制を適用されたとして、未払いとされた残業約420時間の割増賃金(25%)など20万9451円の支払いを求めていた。
判決は「変形労働時間制は、就業規則では1カ月単位でシフトを決めるはずが、半月ごとのシフトしか作成していない」として変形労働時間制にあたらないと認め、時効分を除く残業代などの支払いを命じた。(以下省略)
--------------------
訴訟になっても負けないような制度の設計は非常に難しいものです。
是非、就業規則に詳しい社会保険労務士へご相談を!! (と、珍しく宣伝してみました)
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 11, 2010
April 10, 2010
こういう記事を見ると、「1番でなくても2番でいいじゃないか」とおっしゃった、某国会議員の見識の無さを感じます。
2番じゃ誰も使ってくれないんですけどね・・・・・・・
J-CASTニュースより---------
iPad部品に日本メーカー「ゼロ」 韓国・台湾勢に圧倒される
発売から1週間足らずで、販売台数が45万台を超えた米アップルの多機能携帯端末「iPad」。早くも、その「中身」がどうなっているのかを調べる動きが出てきた。
米国の調査会社が、iPadを分解して使用されている電子部品を調べたところ、主要14品目に採用された企業のうち、日本の大手メーカーはゼロ。韓国・台湾勢に圧倒されていたことが分かった。
(中略)
部品供給企業には、韓国や台湾のメーカーがずらりと並んだ。
1台のiPadに使われる部品で最も高額なのは、9.7インチのカラー液晶画面で65ドル。
これは韓国LGディスプレーが製造したものだ。
フラッシュメモリーとDRAMは韓国サムスン電子が提供している。
またタッチパネル部品は、台湾メーカーの勝華科技が受注した。
部品表には、ブロードコムやテキサス・インスツルメンツといった米国企業の名前も見られる。
(中略)
唯一、TDKの子会社の香港企業アンペレックス・テクノロジーが、バッテリー供給会社として名を連ねているだけだった。
韓国・台湾製に押されて日本メーカー「惨敗」とも言える結果だ。(以下省略)
----------------------
日本の根幹を支える製造業を後押しするような政策が欲しいものです・・・・・・
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 09, 2010
今日は、SP(SecurityPolice)が付くレベルの政治家の秘書さん数名と、政治部の新聞記者さん、テレビ局の記者さんなど、ちょっと変わったメンバーで懇親会。
いつもの、士業の人たちとの懇親会とはまた趣が違って刺激的でした。
いつもは行かない、カラオケボックスにもお付き合いして、家に付いたのは午前一時を回っていました。
非常に楽しい時間をすごしました。
新たなる出会いに感謝!!
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 08, 2010
今日は家に篭って、4月23日のセミナー資料を作っていました。
新たなテーマなので結構手間取っています。
電話で駄目出しも食らって、また手直しが必要になりました。
頑張ります!
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 07, 2010
今日(4月7日)は予定通り、長沢有紀先生の出版記念懇親会を、西武池袋線ひばりが丘駅徒歩10秒のお店で開催しました。
「社労士で稼ぎたいなら『顧客のこころ』をつかみなさい」
山田順一朗先生も、遠いところ、時間丁度にご参加。
総勢八名、19時から23時まで、大変盛り上がりました。

「社労士で稼ぎたいなら『顧客のこころ』をつかみなさい」
出来立ての本に、長沢有紀先生が、メッセージを書いて献本して下さると言うおまけも付き、参加者はみんな大満足でした。
長沢有紀先生 http://twitter.com/nagasawayuki
keiko先生 http://twitter.com/pamkeiko
たきもと http://twitter.com/fptakimoto
の3人で取った写真があるはずですが、長沢先生のカメラの中なのでいまだ入手していません。
気が向けば張ります、期待しないでください(笑)。
早速次回の希望者殺到です。
10月頃にまた出来たらいいですね・・・・・
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 06, 2010
April 05, 2010
April 04, 2010
ソフトバンクの孫社長と、原口総務大臣、二人のtwitterでのつぶやきは回数も多く、相当注目されています。(もちろん私もフォローしています)
今回のように、携帯大手のソフトバンクの社長が、監督官庁の長総務大臣に、twitter上で、直接意見を具申することが出来るということは、非常に画期的です。
私もリアルで見ていましたが、twitterの可能性を感じる一コマでした。
日経新聞より ---------
ソフトバンク孫社長、ツイッターで反論 SIMロック解除で
ソフトバンクの孫正義社長は、総務省が携帯電話を特定の通信会社でしか使えないようにする「SIMロック」の解除を求める方針を打ち出したことに対し、2日夜から3日にかけて自身のミニブログ「ツイッター」で反論した。
SIMロックを解除した状態で携帯電話を販売すると販促費を投入できなくなるため、孫社長は「端末代が4万円値上げになる」と主張。
「強制すると、またしても総務省が原因で端末が売れなくなる」などと総務省の方針をけん制した。
さらに、ロックを解除してもKDDI(au)は通信方式が異なるので使えなかったり、端末が大量に海外に流出して被害を受けたりするなどと反論を重ねた。
総務省は2007年にも携帯電話の価格と通信料金の内訳を明確にした料金プランの導入を携帯各社に要請。
通信料は安くなったが携帯電話の価格が上昇し、08年度に国内出荷台数が約3割減少した経緯もある。
一方、原口一博総務相もツイッター上でこれに応じ「総務省がビジネス・モデルを強制することは、ありません」などと発言。
その後、孫社長は「総務省からの強制でなければ、我々もSIMロック解除をいくつかの機種で試してみることは可能」と歩み寄りの姿勢も示した。
-------------------
経済・政治が身近になるのも、twitterの利点です。
上手に活用していきたいと思います。
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 03, 2010
April 02, 2010
あまり知られていませんが、銀行は現在、ざっくり言って(預金の種類によってはかからない預金がある)、預金の量に0.084%を掛けた預金保険料を、預金保険機構に支払っています。
ゼロ金利といわれて、コール金利が0.01%の時に、その8倍以上の保険料を取られるので、そう安い保険料ではありません。
また、大手行ほど、預金量が多いので、支払額は多くなるにもかかわらず、自分が貰うことはなく、中小金融機関の預金保護に使われるという、不平等な仕組みでもあります。
平成8年からの金融危機で、相当のお金が使われましたが、そのマイナス補填が一段落して、やっと預金保険料が下がりそうです。
日本の金融機関の競争力回復が望まれます。
日経新聞より --------
預保機構、欠損金10年度で解消 預金保険料率下げ検討
銀行などの預金取扱金融機関が破綻時に備えて預金保険機構に積み立てる「一般勘定」の欠損金が2010年度に、15年ぶりに解消する見通しになった。
03年の足利銀行を最後に、銀行の破綻処理がなくなり、金融機関から徴収している保険料が積み上がった。
政府と預保機構は金融危機対応として1996年度から維持している高水準の保険料率を引き下げる方向で検討に入る。
預金保険法はペイオフ(預金の払戻保証額を元本1000万円とその利息までとする措置)に備えて一定水準の責任準備金を預保機構の一般勘定に積み立てることを義務付けている。
90年代の金融システム危機で準備金が枯渇したため、96年度に預金の全額保護措置の導入と併せて保険料率をそれまでの7倍の0.084%に引き上げた。
02年度には欠損金が4兆円まで膨らんだが、09年度末時点で3000億円前後に縮小したもようだ。10年度には6000億円強の保険料収入を見込んでおり、大きな破綻が起きなければ、同年度末には差し引きで3000億円強の黒字に転じる見通しだ。(以下省略)
--------------------
郵政国営化?で民業圧迫が懸念されていますが、少し明るい記事であります。
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
April 01, 2010
本日(4月1日)より、改正労働基準法が施行されます。

適用猶予にならない、ある程度規模の大きい会社で、重要なのは1点、法定割増賃金率の引き上げです。
60時間を越える、時間外労働は、割増率が25%以上から50%以上になります。
就業規則の変更や、36協定の変更が必要になりますのでご留意を。
また、そもそもとして、60時間を越える残業が発生しないような仕組みの策定も必要になります。
それ以外は、努力規定と、ほとんど管理不能な「代替休暇制度+時間単位の有給休暇」(これは導入してはいけません。管理できません!)
以上、ご相談はお早めに。
★ twittwerやってます。是非フォローお願いします。 http://twitter.com/fptakimoto
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments