武蔵野年金事務所 日本年金機構
こんばんは、めったに手続きをしない(汗)、社会保険労務士たきもとです。
久しぶりに、三鷹(駅からかなり歩きますが・・・)にある社会保険事務所に仕事で寄ったら、看板が変わっていたので撮影してきました(笑)。
健康保険関係も、ここで手続きをするはずなのですが、どこにも健康保険関係の看板は無く、謎であります。
「お約束10か条」などと言うものが張ってありました。
~私たちはお約束します~
【お客様の立場に立って】
1.わかりやすい言葉で、ていねいにご説明します。
2.年金のご相談には、お客様にとってプラスとなる「もう一言」を心がけます。
3.電話は3コール以内に出ます。
4.来所相談や電話によるお問い合わせには、迅速にお答えします。その場でお答えできない場合には、速やかに確認の上、2日以内に確認の状況をご連絡します。
5.ご相談で来所されたときのお待たせ時間は、30分以内とすることを目指します。混雑時でも、お待たせ時間の短縮に努めるとともに、待ち時間の目安を表示します。
6.お知らせ文書や、届出・申請書類は、できるだけわかりやすく、読みやすくします。
7.お客様のご意見・ご要望を、積極的にサービス改善につなげていきます。
【正しく確実に】
8.迅速な対応により、正しく確実に、できるだけ早く年金をお届けします。
9.お誕生月の「ねんきん定期便」の送付をはじめ、お客様への年金情報提供サービスを充実します。
10.お客様の情報はしっかり管理し、その利用に際しては細心の注意を払います。
以上のお約束について守れたかどうか、毎年の実績をご報告します。
民間の会社なら当たり前と言う話もありますが、温かい目で今後の変化を見守りたいものです。
3月6日セミナー開催決定
第2回士業・コンサルタント開業成功セミナー
士業のポジショニングと伝え方
めったに聞けない、松山純子先生・小川晶子先生の話を、是非聞きに来てください!!
既に40名以上の申し込み、!!ありがとうございます。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
健康保険は、得喪は厚生年金とほぼ同じなので年金事務所で受け付けますが、給付・任継・保険証の再発行等は原則都道府県協会健保へ。ただし、当面は職員を派遣(といいつつ社労士会へ委託)して年金事務所でも受付できるようにするという微妙な位置づけのようです。
Posted by: あかりん | February 12, 2010 12:33 PM
あかりん先生
コメントありがとう御座います。
なるほど、まったく分らない制度ですね・・
労災・雇用・年金・健保がすべて、別の駅にあると言うような状況にならないように、切に祈っております(笑)。
Posted by: owner | February 15, 2010 02:07 AM