CFP更新のための単位取得
後半年で更新期限の来るCFP(R)資格。
期限までに、講習や試験を受けて30単位溜めておかないと、更新が出来ません。
宅建を更新するついでに、CFP更新の為の単位取得をこの週末を使って。
結果26単位まで漕ぎ着けました(汗)。
あと6ヶ月で、4単位は多分楽勝なので、一山超えた感じです。
資格の維持は大変ですがこれも大事な仕事であります。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
成長する会社の、経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
「FINANCIAL PLANNER」カテゴリの記事
- 東電株保有の男性 1億損失か(2011.04.03)
- 日航債権放棄5200億円 取引銀行受け入れへ(2010.07.24)
- カリフォルニアからFP相談(2010.07.14)
- FP勉強会の講師(2010.04.28)
- CFP(Certified Financial Planner)資格更新(2010.04.11)
Comments
最近は何でも資格維持のためのポイント確保が義務ずけられて大変です。
流石に宅建は、10年以上前、銀行で不動産業務担当しか費用負担してくれなくなった時に更新はストップしてます。
10~11月は、1級DCプランナー更新のための通信教育、11月は中小企業診断士のポイント確保のため、大枚42,000円払い、土日も4日潰して、実務従事というやつです。
無料で経営診断受けられるというけど、決算書等、簡単な資料貰って、3時間程度ヒヤリングして、レポート書くので、大したものできません。
受けざるを得ない者にとっては、大して得るものもなく、費用と労力、時間がとられて憂鬱です。
CFPは更新したばかりで、あと2年弱、暇な時に
誌上テストでせっせと貯めとかないと。
こっちは、仕事というより、会社辞めた時に職務経歴書に書く保険程度で、余り活かされてませんが、兎に角、関係団体にお金が入る事は確かで、維持するのも手間、暇、お金がかかって大変でございます。
Posted by: カッチン | September 15, 2009 08:59 AM
>結果26単位まで漕ぎ着けました(汗)。
わたしは、24単位まで漕ぎ着けました。
あと6単位です。
マイペースでいきましょう。
Posted by: kt01mk | September 16, 2009 12:20 AM
kt01mkさま
コメントありがとうございます。
ちょっとサボるとすぐ更新期限が来てしまうCFPは結構メインテナンスが大変ですねー
その分価値があるのかもしれませんが。
今後とも、よろしくお願いいたします。
Posted by: owner | September 17, 2009 12:08 PM
カッチン先生
いつもコメントありがとうございます。
お互い資格マニアなので、お金と時間かかりますねー(笑)。
登録していると、すぐ業務に就けるというメリットはありますが・・・・
Posted by: owner | September 17, 2009 12:12 PM