自治体の臨時職員募集、都市部で空振り…地方は殺到も
せっかくの雇用対策ですが、いかにもお役所の仕事という感じがします。
「短期+時給高」か「長期安定+時給安」であれば、応募もあるでしょうが、「短期+時給激安」では記事にもあるようにコンビニで働いた方がまだマシと思われます・・・・・
読売新聞より抜粋 --------
自治体の臨時職員募集、都市部で空振り…地方は殺到も
各地の自治体が、雇い止めやリストラなどで職を失った人たちを臨時職員として雇用する緊急対策を始めるなか、都市部の自治体では応募が伸びず、せっかくの対策が空回りしている。
応募者に条件を付けたことや、雇用期間が短いことなどが理由とみられるが、不慣れな事務作業が敬遠されているという事情もあるようだ。
これに対し、地方では応募が殺到するケースもあり、対策の“成否”が分かれている。
自動車関連企業を不況が直撃し、厚生労働省調査で、職を失う非正社員らが2万人を超え、全国最多となった愛知県は、1月19日から、この景気悪化で同県内の企業を離職した非正社員を対象に、200人の臨時職員を募集した。
事務補助や公共施設清掃、草木伐採などの仕事で、雇用期間は3月末まで、時給は事務補助で800円程度だった。
しかし、採用にまで至ったのは60人。
臨時職員を当て込んで業務計画を立てていた部署からは「何とかならないか」という声が上がっているという。
同県就業促進課は「雇用期間が短いことがネック。
時給もそれほど高くないので、民間のアルバイトの方がましと思われている」と分析。
「雇用期間を延ばすなどの新たな方策を考える必要がある」としている。
------------------------
時給800円で150時間働いても月額12万円にしかなりません。
緊急避難にもならない制度です。
もうちょっと何とかならないものでしょうかね・・・・・・・
PS.罰金納めてきました orz
ゴールドは無理のようです orz
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
成長する会社の、経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
不況になった時期が悪いですわ。
官には会計年度独立の原則があるからね。
前にもコメント入れましたが、どうしても短期にならざるを得ないですね。
それに確か人が集まっているところでも、応募しているのは外国人が多いところもあるとか・・
Posted by: かなち | February 17, 2009 06:26 PM
かなちさま
いつもコメントありがとうございます。
確かに、4月を超えれば予算もついて新しい施策が打てるかもしれませんね。
地方の財政も税収減で相当苦しそうですが・・・・・
Posted by: owner | February 17, 2009 11:12 PM