【書評】事務指定講習 解答 便利な本
社会保険労務士合格者限定です。(事務指定講習受講者)
昨年も紹介しましたが、「図解 労働・社会保険の書式・手続完全マニュアル」が一冊あれば、事前課全部解答を全部作ることが出来ます。
開業後も使えるバイブル的な本なので、ちょっと値が張りますが購入して損は無いと思います。
事務指定講習受講生(で行き詰っている人)は、本屋に走れーーー
【検索タグ】 社会保険労務士 事務指定講習 解答
もう一冊は「「社会保険・労働保険」 はじめての届出&かんたん手続き 」、仲良しの社会保険労務士・コーチの吉川直子先生の力作です。これも良い本。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
成長する会社の、経営・労務管理・ファイナンス・労働コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
有意義なコメントありがとうございました。
早速、ジュンク堂に発注した所、210日頃に改訂版が発売されるとのことでした。ご参考までに。
Posted by: 黒澤和信 | January 26, 2009 05:50 PM
私は、昨年、紹介された二冊の本を購入して、事務指定講習の課題に取り組んだ結果、早めに提出することができました。
と~っても助かりました<(_ _)>
ところで、今年度は、労働保険の年度更新時期が改正されますが、連合会のテキストや課題には、どのように反映されているのかな?
Posted by: 丸い月 | January 26, 2009 08:51 PM
黒澤和信さま
コメント有難うございます。
皆が苦しむ事務指定講習ですが、この本があればスイスイと添削が終わると思います。
応援しております。
丸い月さま
コメント有難うございます。
今年までは、反映させずに出題されているのではないでしょうか・・・・・・
あまり細かい改正を当添削ではないようなので。
Posted by: owner | January 27, 2009 01:47 AM