« 早稲田ローの忘年会 | Main | 忘年会 at 泉岳寺 »

December 28, 2008

生活保護、過去最高に

 
 2009年3月末までに職を失う人が少なく見積もっても10万人を超えそうなこの状況では、生活保護の受給申請も相当数増大することが予想されます。
 
 生活保護の元手は全て税金でまかなうしかないのでしょうが、財政の厳しい市町村では認定が厳しくなる可能性が高いと思われます。
 
 社会保障費と生活保護費の財源をどうするのか、きちんとした議論をしなければわが国の財政はあっと言う間に破綻してしまいそうです・・・・・・・・・
 
 
 時事通信より抜粋 -----------
  
 生活保護、過去最高に=国負担額、初の2兆円台か-厚労省
 
 年々増加を続ける生活保護の国庫負担金が、2009年度に初の2兆円台となる見通しとなった。
 
 厚生労働省は同年度当初予算案に前年度比4.7%増の2兆585億円を計上。
 
 当初予算ベースでは過去最高額だ。生活保護の受給世帯割合を示す「保護率」は、失業率と一定の相関関係があるとされ、雇用情勢がさらに悪化すれば給付額が当初予算を上回る可能性すらある。
 
 生活保護の受給世帯数は07年度で1カ月平均110万5275世帯と、前年度を3万世帯近く上回り過去最多を更新、その後も増加傾向にある。
 
 同省はこうした傾向や、直近の景気状況を加味して09年度は2兆円以上が必要になると推計した。 
 --------------------------
 
 国の赤字は消費税を上げないとしどうにもならないような水域まで来ています。
 
 さすがに、国民の大半も分かっていると思うんですけどね・・・・・・・・
 
  
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 
 
 成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。

|

« 早稲田ローの忘年会 | Main | 忘年会 at 泉岳寺 »

社会保険労務士」カテゴリの記事

Comments

薬屋の疑問?

日本は国債をこれ以上発行すれば、世界が日本の国際を信用しなくなる。いわゆる自己破産に追い込まれるわけですね!!
国債と地方債をあわせると、800兆を超えるなどといわれていますが・・・・・

日本の国内総生産は、500兆くらいでしょうか?

だとしたら、普通は、国会議員も官僚も国債発行に否定的な意見が出ると思うのですが、何故、出ないのでしょうか?

彼らの、国債発行の積極的な姿勢の根拠はどこにあるのでしょうか?
霞が関埋蔵金(官僚の自由となる)がこれをゆうに超えているとか?

そうだとすると、由々しきことですね!!

そうなんでしょうか?

Posted by: 薬屋 | December 29, 2008 07:16 AM

 薬屋さま
 
 いつもコメントありがとう御座います。
 
 赤字国債を垂れ流す元凶は、税負担を増やさずに福祉を増やそうとする、ご機嫌取りの政党すべてと、それを支持する有権者(主に高齢者)だと思っています。
 
 このままでは国が駄目になってしまいますね・・・・

Posted by: owner | December 29, 2008 10:38 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 生活保護、過去最高に:

« 早稲田ローの忘年会 | Main | 忘年会 at 泉岳寺 »