久しぶりに泉岳寺事務所で執務
今日(11月13日)は久しぶりに泉岳寺事務所で執務をしています。
最近執筆や講師の依頼も多く、レジュメや資料の作成は自宅のほうが(資料や・書籍の面で)楽なので、自宅で篭る日が続いていました(汗)。
郵便物の問題や、事務職員の方との意思疎通もあり、週二程度は通うべきなのですが・・・・・・・・・
12月に東京社労士会で先輩の前でお話をします(テーマは金融です(笑))。
そのレジュメもようやくゴールが見えてきたようで、あと少しで完成しそうです。
事務所開設祝いとして、お酒を随分頂きました。
12月になったら、事務所で第2回目の飲み会(狭いので6名限定)を行う予定です。
誰をお呼びしようかしら(笑)。
いや、そもそも来てくれるのだろうか・・・・・(汗)。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
先日の私のコメントに対するタキモト氏のコメントにレスポンスしましたが、お返事がなかったので再度書かせていただきます。
田母神問題に関し、防衛大学校の五百旗頭(いおきべ)真校長は毎日新聞のコラム「時代の風」でこう書いておられる。 「制服自衛官は政治的問題につき政府の決定に服する責めを負う。もちろん、征服を含め、誰しも自らの意見を持つことができる。しかし、個人の思想信条の自由と、職責に伴う義務とは別問題である。軍人が自らの信念や思い込みに基づいて独自に行動することは、軍人が社会における実力の最終的保有者であるだけに、きわめて危険である。それ故にすべての民主主義国にあって、軍人は国民によって選ばれた政府の判断に従って行動することが求められる。これがシビリアンコントロールである。…」
五百旗頭氏は歴史家です。この田母神氏の出身校の校長の日本の苦い過去の歴史を踏まえた重みのある発言に比べて、田母神氏擁護の言論の自由論が如何に皮相的で浅薄なものか。
感想までです。
Posted by: サワダのクマ | November 13, 2008 09:08 PM
2回目のお祝いには
是非に呼んでください!
出来れば、
SUGAMOの後がいいですね。
Posted by: SRくんくん@船橋 | November 14, 2008 12:14 AM
大塚先生
SUGAMOセミナーの後では日が詰まりそうなのでその前を考えているのですが・・・・
Posted by: owner | November 14, 2008 02:17 PM
色々お忙しそうですね。
私も、忙しい、と言える社労士目指して頑張ります。
Posted by: ボンバ-ミュラー | November 16, 2008 08:59 AM
ボンバ-ミュラー さま
コメントありがとうございます。
他愛も無い儲からない仕事で忙しく・・・
Posted by: owner | November 17, 2008 01:12 AM