« 社会保険労務士手帳 | Main | 欧州中銀0.5%利下げ 英中銀は1.5%の大幅下げ »

November 05, 2008

厚生年金 未加入が10万社超

 
 事業主になってみると良く分かりますが、わが国の社会保険料の負担は、事業主にとって非常に厳しい負担であります。
 
 儲からなくても、払わなければならない、無理して払ってもその割に従業員には全然感謝されない社会保険料ってなんなんでしょうね・・・・・・
 
 
 毎日新聞より抜粋 ----------
 
 <厚生年金・政管健保>未加入事業所が初めて10万突破
 
 厚生年金や政府管掌健康保険(10月から全国健康保険協会管掌健康保険)への加入を義務づけられながら、加入していない事業所が07年度末で10万470カ所と、初めて10万カ所を超えたことが5日、社会保険庁の調査で分かった。
 
 保険料の一部または全部を1カ月以上滞納する企業も12万3655カ所と過去最多となった。
 
 社保庁が同日の民主党の会合で、07年度の事業実績を示した。
 
 厚生年金は、全法人事業所と従業員5人以上の企業に加入義務がある。
 
 政管健保は、健康保険組合をもたない中小企業の社員が加入対象。労使が折半する保険料の負担を避けようと、休業などを装って脱退したり、そもそも加入しないなどの不正が後を絶たないとされる。
 
 社保職員が徴収率向上のため、事業主に脱退をもちかけるケースの証言も相次いでいる。(以下省略)
 ------------------------
 
 これから、金融危機に端を発する不況が深刻化するでしょうから、来年はさらに数字が増えているかもしれません。
 
 
 『労働保険・社会保険の新規加入の手続きは、お近くの社会保険労務士にお気軽にご相談下さい』、と宣伝してみたり(笑)
 
  
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 
 
 成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。

|

« 社会保険労務士手帳 | Main | 欧州中銀0.5%利下げ 英中銀は1.5%の大幅下げ »

社会保険労務士」カテゴリの記事

Comments

何年か前の出来事ですが、独立されたお客さんが社会保険・労働保険に加入したとき「そうかぁ…(前職の)社長はこんなに色々と負担してくれてたんだぁ」としみじみ話されていたのを鮮明に覚えています。働いている人からすれば法律で決められてるから払って当たり前ぐらいにしか思わないのかもしれません。悲しいですが・・・。

ん~ブログに先生のブログにトラバするのですがうまくいかないようです。。。

Posted by: masayoshi | November 06, 2008 06:12 PM

不景気って言っても、日本って会社がいっぱいありますわなぁ。お仕事いっぱい落ちてそう。

手帳・・・欲しぃ(超小声)

Posted by: N嬢 | November 06, 2008 11:06 PM

 佐藤先生
 
 いつもコメントありがとうございます。
 
 私も、自分が会社員だったときには、社会保険の仕組みを知らず(笑)会社が私に相当の人件費負担をしてくれた事を分からずにいました。
 
 そんな話も、従業員に出来るような社会保険労務士になりたいものです。
 
 
 
 N嬢さま
 
 コメントありがとうございます。
 今日、10冊注文したので差し上げられると思います。
 期待せずにお待ち下さい(笑)

Posted by: owner | November 07, 2008 01:32 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 厚生年金 未加入が10万社超:

« 社会保険労務士手帳 | Main | 欧州中銀0.5%利下げ 英中銀は1.5%の大幅下げ »