厚生年金改竄 75万件?
前にも述べましたが、会社が不渡りを出しそうな状況では、社会保険料支払の優先度は相当低くなり、こういった不正行為が行われた可能性は高いと思われます。
マスコミの論調は、その減らした社会保険料を経営者の懐に入れているかのような書き方ですが、実際は、ギリギリまで会社の資金繰りに充てている企業・経営者が殆どだと思います。
倒産するよりマシと言えなくもないですが・・・・・
産経新聞より抜粋 -------
厚生年金改竄 標準報酬の5等級以上引き下げは75万件
厚生年金保険料の算定基礎となる標準報酬月額(月給)の改竄(かいざん)問題について、社会保険庁は3日、厚生年金の全記録約1億5000万件のうち、標準報酬が5等級以上も大幅引き下げられている記録が約75万件に上っていることを発表した。
このほか、標準報酬月額の引き下げ処理がされた同日か翌日に、厚生年金からの脱退処理も行われていた記録が約15万6000件、半年以上さかのぼって月額が下げられていた記録は約53万3000件だった。
3条件のうち1つでも当てはまる記録を単純合計すると、約143万9000件となる。
ただ、社保庁によると、これらの件数には会社側の変更届の提出漏れなどの単純ミスを修正したケースや、実際に標準報酬月額が下がったなど事実通りに処理された記録も含まれており、「すべてに改竄された疑いがあるわけではない」と説明している。(以下省略)
----------------------
ともあれ、相当数の改ざん記録があることは間違いないと思います。
銀行員の時も見たこと有ったような・・・・・・
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments