« 泉岳寺近辺を散策 | Main | 株式急落とテクニカル »

October 08, 2008

「サムライの復讐」始まる

 
 生粋の日本人として、こういった記事が海外で発表されているのを聞くと嬉しく思います。
 
 失われた10年の間金融業にずっと従事していたものとして・・・・・・・・
 
 
 時事通信より抜粋 ---------
 
 「サムライの復讐」始まる=日本の復活
   欧米に希望-金融危機で仏紙

 
 欧米で金融危機が広がる中、日本企業が米金融機関などの買収・投資に乗り出していることについて、6日付仏紙ルモンドは「サムライの復讐(ふくしゅう)」と題する論文を掲載し、「日本は失われた10年から復活した。
 
 巨大なバブル崩壊からも立ち直ることができる証しであり、欧米にも希望を抱かせる」と論じた。
 
 同紙は「世界でほぼ唯一『サブプライムの毒』を味わわなかったのが日本の銀行だ」と評価。
 
 背景には日本が1990年代のバブル崩壊のトラウマ(精神的外傷)を克服できず、リスクの高い投資を慎んだことがあると解説した。

 さらに、最近は中国の経済的奇跡ばかりがもてはやされ、日本は目立たないが、「日本のロボット工学は世界一。研究開発関連予算は国内総生産(GDP)3.3%にも上る」と指摘。「日本の復活を誰も気にしていないが、侮ってはならない」としている。 
 ------------------------
 
 欧州は、未曾有の金融危機の中にあり、危機に陥っていない日本に対して、このようなコメントが出たのだと思います。
 
 暗い話題が多いですが、私は日本の底力を信じる一人でもあります。
 
 モノ作りと経済は超一流なんですが、政治が相変わらず三流な様で・・・・・・・・
 
 
 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 
 
 成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。


|

« 泉岳寺近辺を散策 | Main | 株式急落とテクニカル »

マーケット」カテゴリの記事

Comments

瀧本先生

私も日本の底力を信じています。

日本経済を元気にするために、特に
中小企業、地方を活性化したいと
思っています。

ひとりの力は大したことはありませんが、
あきらめたらおしまいです。

みんなで頑張りましょう。

Posted by: 税理士森大志 | October 08, 2008 11:29 AM

昨日のノーベル賞受賞といい、勇気付けられる記事ですね!

技術立国・知財立国と言って久しく経ちますが、これから向かえる実体経済の不況を傷口浅く乗り切れば、経済においては再び世界に強いプレゼンスを発揮できるうようになるかも知れませんね!

でも、おっしゃるとおり政治が三流かぁ。。。笑っちゃいけないけど笑っちゃいました(^^ゞどうにかならんのかなぁ…。

Posted by: マコ | October 08, 2008 05:00 PM

 森先生
 
 いつもコメントありがとうございます。

 微力ですが私も日本経済の発展に役に立ちたいと思っております。
 
 これからもご指導お願い致します。


 マコさま
 
 いつもコメントありがとうございます。

 政治の弱さは、民度の低さといわれるのでわれわれに責任があるんですが、もう少し何とかなりませんかね・・・・・・

Posted by: owner | October 08, 2008 06:20 PM

ここに来ていっせいに日本の攻勢が強まったような気がします。

経済界、学術会と世界の目を釘付けにしているのでは?

あと・・・、ノーベル経済学の受賞者を輩出すれば・・・・・。言うことなしですね!!

とても元気付けられます。

Posted by: 薬屋 | October 09, 2008 08:05 AM

 薬屋さま
 
 コメントありがとうございます。
 
 日本も捨てたものではないと思いますが、株価は中々厳しいようで・・・・・

Posted by: owner | October 09, 2008 01:11 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「サムライの復讐」始まる:

« 泉岳寺近辺を散策 | Main | 株式急落とテクニカル »