米AIG 保険業務集中で再建を目指す
これだけ巨額の損失が出る運用とは、推測ですが、サブプライム関連商品のCDS(CREDIT DEFAULT SWAP)を相当な金額で抱え込んでいたと思われます。
本業は、日本生命に似て保険料率が非常に高い(笑)会社なので、割高な保険料を維持することが出来れば、収益は安定的に推移すると思います。
高格付けを、高い保険料の理由にすることは今後難しくなるかもしれませんが・・・・・・・・・・・・
時事通信より ------------
米AIG、保険業務集中で再建
経営再建中の米保険最大手アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)は3日、中核の損害保険事業に集中して収益改善を図ると発表した。
同社は連邦準備制度理事会(FRB)からの緊急融資を受けて、事実上米政府の管理下に置かれており、融資の早期完済を義務付けられている。
同社は、低所得者向け高金利型(サブプライム)住宅ローン問題をきっかけにした金融市場の混乱で、デリバティブ(金融派生商品)などに巨額損失が発生。
信用力の低下で資金繰りに窮し、政府支援を仰いだ。
ただ、本業の保険事業は依然健全とみられ、同社は経営の原点に戻って再建を図る。
経営危機を引き起こした金融商品取引などに関連する事業については売却も視野に抜本的に見直す。
------------------------
恐らく、下手な運用担当者を高い給料で雇っていたのでしょうね・・・・・・
巨額損失を出す金融機関にはよくある話ですww
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
「FINANCIAL PLANNER」カテゴリの記事
- 東電株保有の男性 1億損失か(2011.04.03)
- 日航債権放棄5200億円 取引銀行受け入れへ(2010.07.24)
- カリフォルニアからFP相談(2010.07.14)
- FP勉強会の講師(2010.04.28)
- CFP(Certified Financial Planner)資格更新(2010.04.11)
Comments