大和生命破綻 上場J-REITも初の破綻
株が恐ろしいほど下げています。
7年ぶりに生命保険会社が破綻し、上場不動産投資信託も民事再生法・・・・・・
まさにセリングクライマックスです。 オワタ\(^o^)/
産経新聞より ---------
大和生命、更正特例法の適用申請 負債総額2700億円
経営不振に陥っていた中堅生保の大和生命保険(東京都千代田区)は10日午前、更正特例法の適用を東京地裁に申請し、破綻した。
負債総額は約2695億円。米サブプライムローン問題に端を発した世界的な金融危機と株安で、保有する有価証券の損失が拡大、資本の目減りや資金繰りの悪化を招き、自力再建を断念した。
生保の経営破綻は平成13年の東京生命保険(現・T&Dフィナンシャル生命保険)以来7年ぶりで、戦後8件目。
今回の金融危機で破綻した日本の金融機関は初めて。
同社の19年度の保有契約件数は約17万件、保有契約高は1兆2450億円にのぼるが、生命保険契約者保護機構により、支払いに備えて積み立ててきた責任準備金の90%までは保護される。
同社は更生計画が認可されるまで、新規契約の獲得や、既存契約の解約・変更ができない。(以下省略)
---------------------
産経新聞より -----------
上場リートが初破綻 ニューシティ・レジデンス投資法人
東京証券取引所上場のJリート(不動産投資信託)を手がけるニューシティ・レジデンス投資法人(東京都港区)は9日、東京地裁に民事再生手続きの開始を申し立て、保全処分命令を受けたと発表した。
負債総額は1123億円。
上場リートを手がける投資法人の破綻(はたん)は初めて。
東証は11月10日付での上場廃止を決定。同法人が発行している投資口は約18万口に上り、金融機関のほか外国人投資家、個人など広範にわたるため、大きな影響が予想されるほか、リート全体の信頼性が崩れ、投資家離れに拍車をかける可能性もある。
同投資法人は平成16年9月に設立され、同年12月に上場した。
資産運用を外資系企業に委託し、原則、賃貸住宅を投資対象として資産運用を行ってきた。
しかし、不動産市況の悪化で、金融機関からの不動産関連の融資が厳格化した影響で、資金繰りが困難となり、決済資金や借入金の返済ができなくなったと説明している。
-----------------------
また、解散総選挙が遠のいているように思われます。
前場で株価も千円近く下げて、8000円割れ寸前です。
もはや恐慌ですね・・・・・
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
「マーケット」カテゴリの記事
- 外れ馬券、経費と認定 「競馬脱税」は有罪判決(2013.05.23)
- CDS(Credit Default Swap)と最近の報道について(2011.11.24)
- 欧州危機と国債金利 最近の報道について(2011.11.19)
- ギリシャ、EUとIMFに緊急融資要請(2010.04.23)
- 「ゴールドマンショック」広がる(2010.04.19)
Comments
ついに日本にも・・・。
どこまで下がるのか解らない不安。
日本において、影響はまだこれから出てくると個人的には思います。でも、日本の中小企業、頑張れ!!p(^^)q
追伸
事務所訪問のお誘いありがとうございます。
今度お言葉に甘えお邪魔させていただきま~す!
Posted by: masayoshi | October 10, 2008 12:34 PM
私はFPの資格を持っているわけではなく
聞きかじり程度の知識しかないですが…。
知識が豊富にある人がこの事態を見たら
「呆然とする」程度ではすまないのでしょうね…。
Posted by: 年金太郎 | October 10, 2008 03:43 PM
まずい展開ですよね…。
政府も日銀も、今の対策では後手後手です。
小出しにするのは、効果は薄いです。
やるなら、どか~~んとやらなくては。
要は、『景気』も人の気持ち次第と言う部分もありますしね…。
1点集中しないと、効果は半減です。
昔、それで失敗してるのにネ。
Posted by: あっきん | October 11, 2008 12:18 AM
佐藤先生
いつもコメントありがとうございます。
佐藤先生の上京に合わせて開催しましょう(笑)
年金太郎さま
コメントありがとうございます。
年金にも相当の悪影響が出るでしょうね・・・
去年の損失の数倍の運用損が出そうです。
あっきんさま
コメントありがとうございます。
小出しにしているのは日本と言うよりもアメリカ・欧州ですね。
そこが、迅速・大量に公的資金を導入しないと、日本だけでは効果は薄いと思われます。
Posted by: owner | October 12, 2008 09:50 PM