August 31, 2008
August 30, 2008
今日(8月30日)明日は、明日が娘の誕生日と言うこともあり、久しぶりに何の用事も入れない週末(月末)になりました。
ここ数日東京でも、激しい雨が降る日が続いています。
私の住む田無は比較的地盤が固く水害の恐れも殆ど無いので、今のところ「外出時にびしょぬれになる」・「タクシー代が嵩む」・「電車が遅れる」、位のダメージで済んでいます。
早く、秋晴れの季節になって欲しいものであります。
【書評】
実は、孔子や孫子が好きだったりします。(原文では読めないので解説書ですが・・・・)
経営や、ビジネスにも通じることが多く、共感を持って読んでいます。
下記は、最近読んだ孫子の本です。著者が軍人?(防衛大学から防衛省)なので、「ビジネス・経営に役立つ」と書いてありますが、軸足が思いっきり戦争の上での戦略にあることはご愛嬌と言うことで・・・・(笑)
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 29, 2008
August 28, 2008
うろ覚えのWindows関係のショートカット技をまとめてくれた本です。(厳選「省力ワザ」)
僅か630円の小さな本ですが、机のPCの脇に置いておくと良いかもしれません。
著者は、同世代で、私と同じ平成元年に大学を卒業した同期生です。
文章からしてきっと聡明な人なんでしょう。お会いしてみたいものです(笑)
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 27, 2008
お盆をすぎてから、なんだかずっと体調不良。
頭も冴えないし(それは前からか・・・・)、完全なオフに出来る日も無く、疲労が蓄積しているような気がしています。
今日は、接待マージャンで午前様。
明日も、明後日も・・・・・
PS.健康診断の再検査をしてもらいましたが、異常な点は全部クリアーで所見無しでした。(^^)V
イエローゾーンの数値を改善すべく、精進したいと思います。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 26, 2008
私が思っていたよりずっと少ない数字です。
日本で働いていた外人が大部分リストラされたということなのでしょうか・・・・・
asahi.comより抜粋 ----------------------
外資系金融、過去1年で1109人リストラ
この1年間にサブプライム問題でリストラされた日本の外資系金融機関の従業員数は1109人――。
外資系金融への人材紹介を手がけるエグゼクティブ・サーチ・パートナーズ(ESP)が、こんな調査結果をまとめた。
サブプライム関連の損失額が膨らんだ米系企業でのリストラが7割以上を占めたという。
日本に拠点がある外資系の銀行、証券会社、資産運用会社、ヘッジファンド、投資ファンドなどで働いていた従業員2万7819人が対象。ESPが独自のネットワークを通じ、聞き取り調査などを実施した。
部門別では、不動産証券化の業務などを手がけていた従業員のリストラが最も多く、408人。債券・株式業務部門も362人がリストラされた。各社が陣容を拡大してきた投資銀行部門でも、111人が対象に。
地位や年齢による偏りはみられなかった。
サブプライム危機の震源地の米国では、ニューヨーク州で働く証券業界の従業員だけで約4万人がリストラされたとされる。日本でのリストラは欧米に比べれば小規模。 (以下省略)
---------------------------
私の元同僚も、結構な人数がこの業界にいるの心配でしたが、そう言われて見れば、あまり職を代わったという話も聞きません。
みんな優秀だから、持ち堪えているんでしょうか・・・・(笑)
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 25, 2008
昨日(8月24日)は、第40回社会保険労務士試験がありました。
私がこの試験に合格したのが平成14年なので、既に6年も経ったことになります。
基本的に受験産業にはタッチしていないので(難しすぎてタッチ出来ないだけですが・・・)、教え子的な知り合いはいませんが、リアル知り合いやBLOGやSNSを通じての受験生の知り合いは沢山います。
試験前までは、概ね11人に1人しか合格しない試験であることを忘れて、知り合いの皆さんがほとんど合格しそうな錯覚に陥るのですが、実際本試験が終わると残念な知らせの方が圧倒的に多く、心が痛みます。
この試験、午前中に「選択式」という文章の穴埋めを下の語群から5つ選ぶ問題があります。
「選択式」は8科目×5個なのですが、一科目でも3点未満だといきなり不合格になる制度(足切り)があって、その他の点数は申し分ない人たちが多く涙を呑むやや不合理な試験です。
今年も、余裕で合格ラインを超えている人が何人も不合格になりそうで・・・・・
毎年言われることですが、試験制度を変えても良いように思います。
受験生の皆様お疲れ様でした。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 24, 2008
昨日(8月23日)は、神保町のブレインコンサルティングオフィスの会議室をお借りして、セミナー「社労士 守りの法令・攻めの実務 研究室」の講師として、1時間半ほど話してきました。
初めての試みでもあり、皆さんが聴きに来て下さるか、満足してくださるかどうか不安でしたが、席は満員で、受講者の皆さんからもお褒めの言葉を沢山頂戴したので、取り敢えずは及第点だったのかと安堵しております。
次回以降も、もっと内容を濃くして皆様の業務に役に立つ情報を廉価で発信していきたいと思いますので、今後とも、よろしくお願いいたします。
スタッフの皆さん、どうもありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
懇親会も満員ですごく盛り上がりました。北村先生も、遅くまで・・・・(笑)
お手伝いいただいているスタッフの先生のBLOG
☆社労士サプリメント☆ 佐藤 正欣 先生
Gate One ~No1までの軌跡~ 野田 真史 先生
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 23, 2008
今日(8月23日)は、私が講師を務めるセミナーの当日です。
セミナーの名前は「社労士 守りの法令・攻めの実務 研究室」と申します。
法令と・営業を併せて勉強するという新しいコンセプトで、隔月で私が半分の1時間半くらいお話をすることになっています。(写真はいつ見ても恥ずかしいですねww)
随分前に25名が満席になったようです。
参加していただける皆様、支えてくださるスタッフの皆様に大感謝です。 m(__)m
講義の最終チェックをしていたら、もう午前3時を回っています・・・・・
そろそろ休まないと、寝坊したら大変です(笑)
皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 22, 2008
私がメインで使っているPCは、4年前に購入した東芝のDYNABOOKというノートPCです。(OSはWindowsXP)
メモリーは、購入時256Mしかなくて、それでも当時は重いファイルや重いアプリケーションも無いこともあって十分動いていました
2年ぐらいたって、動きがかなり悪くなったのと、その時にメモリー増設と言う技を教えてもらったので256Mのメモリーを追加して512Mにしたらだいぶ早くなって感動しました(笑)。
時は過ぎ、512Mでも動きが悪くなってきたので、もっと増設できるのかをヨドバシカメラで調べてもらうと、512Mを2本まで挿せるらしい事が判明。
ということで、とりあえず512Mを1本購入し入れてみましたが、気のせいか大分早くなったようです。
メモリーの動作確認が出来たので、もう一本同じ512Mのメモリーを購入し最大の1024Mまで上げて、しばらくこのPCで頑張ろうと思います。
2年前に256Mを増設した時は、メモリーが1万円以上しましたが、今回の512Mのメモリーは6千円でした。
容量が倍で値段が半額なので、2年で4分の1になったと言うことでしょうか。
技術の進歩ですね・・・・・・・・・
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 21, 2008
記事を読むと、低所得者層の肥満を防ぐのがこの条例の目的とされています。
一般的に安価な食品はカロリーが高く栄養価が低いものが多く、その安価な食品を日常的に摂取せざるを得ない「低所得」に肥満の根幹となる問題があるのではないかと思います。
条例施行前と施行後で比較して、何らの改善も見られず廃止されるのではないかと見ていますが・・・・
産経新聞より抜粋 ------------
肥満防止でファストフード出店禁止へ 米ロサンゼルス
肥満防止のためにファストフード店の新規出店を1年間禁止する条例案がロサンゼルス市議会で可決され、論議を呼んでいる。
同様の措置を求める動きは他都市にも波及しつつあり、レストラン業界団体は「ファストフード店だけが肥満の原因ではない」と、条例化を阻止する構えだ。
ロサンゼルス市議会で20日までに可決された条例案は、低所得者が多い南ロサンゼルス地区で住民の肥満が目立つことを受け、同地区へのファストフード店の新規出店を1年間禁止するというものだ。
市議会では先月末に全会一致で可決され、現在市長の署名待ちとなっている。
特定の形態の飲食店を禁止する条例は全米でも初めてとみられる。
ロス市当局の調査によると、南ロサンゼルス地区の成人の肥満者率は30%、同地区の飲食店に占めるファストフード店の割合は73%と、いずれも市内の平均を大きく上回っている。
同様のファストフード店出店禁止条例案はカリフォルニア州のサンノゼ市議会でも提案されており、他都市にも広がりつつある。これに対し、全米レストラン協会は「肥満の原因は複合的で、ファストフード店だけが標的にされるのは不公平」と反発している。(以下省略)
----------------------
日本で、同様の条例や法律が出来たら、憲法22条の職業選択の自由との関連で、違憲とされる可能性も十分にありそうです。
どう考えても効果が無さそうですし・・・・・・
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 20, 2008
昨日(8月19日)は、有限会社人事・労務主催の、「社労士のための「開業体験ホンネトーク」」というセミナーに参加してまいりました。
パネルディスカッション形式で、畑中社労士(6年目)がコーディネーターとなり、開業間もない方から中堅となったパネリストの先生(瀧田先生・桑原先生・村松先生)に、質問を投げかけていく形式です。
(主な質問)
・開業前に思っていたことと現実とのギャップは?
・準備していたお金と期間と知識は?
・何がきっかけで、うまく営業が回りだしたのか?
・開業してから、本当に苦労したことは?
・ズバリ!開業してからの売上は?
このセミナーは、事務指定講習の期間に併せて、卵社労士の方に開業の厳しさ楽しさ、やっておくとよい事などをあらかじめ教えてくださるものです。
私も、何の成算もなく開業した口なので(笑)、自分の時にもこういったイベントがあれば、もう少し楽に前に進めたのになぁと思ってしまいます。
本音トークも非常に面白かったのですが、アフターの懇親会も超満員で、非常に楽しい時間をすごすことが出来ました。
このような機会を作ってくださった、人事労務の畑中先生・スタッフの皆様に大感謝です。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 19, 2008
今週末の日曜日(8月24日)には、社会保険労務士試験があります。
平成16年の登録以来、3年連続で試験監督員を務めてまいりましたが、今年は定員に対して2倍の申し込みがあったようで、どういう基準か分かりませんが落選してしまいました。
(支部の仕事をしないからだろうか・・・・(汗))
ということで、日曜日は4年ぶりに家で休養することになりそうです。
8月23日の土曜日は、こんなセミナーの講師をやります。
「社労士 守りの法令・攻めの実務 研究室」
既に満席のようで、大変嬉しく思っております。
気合を入れて頑張ります。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 18, 2008
即決裁判の制度では、原則、起訴後14日以内に初公判が開かれ、その日に判決が言い渡されることになっています。
今回の例では、懲役一年(執行猶予3年)と決して軽くない罪だと思われますが、この程度の犯罪も即決裁判制度に乗ってくるようです。
被害弁償しなかった場合に、執行猶予取り消しもありうるなど、実効性の担保をどうするかは今後の課題です。
読売新聞より抜粋 -------------
即決裁判で猶予判決の男、被害弁償せず不明…懸念が現実に
タクシーのフロントガラスなどを壊したとして器物損壊罪に問われた男(27)が4月、神戸地裁であった即決裁判で執行猶予付きの判決を受け、被害弁償をしないまま行方不明になっていることがわかった。
執行猶予が必ずつく即決裁判には、導入前から専門家らの間で「被告が罪と向き合わず、被害弁償もしなくなる」と危ぶむ声があり、懸念が現実となった格好だ。
即決裁判は軽微な事件の捜査、公判を省力化する目的で2006年10月にスタート。被告が起訴事実を認めるなど有罪が明らかで、執行猶予が見込まれる事件を対象に検察側が申し立てる。原則、起訴後14日以内に初公判が開かれ、その日に判決が言い渡される。
裁判記録では、男は今年3月、タクシーのボンネットやフロントガラスを壊したとして、現行犯逮捕された。被害額は約30万円。捜査段階で容疑を認めて被害弁償する意向を示し、即決裁判手続きで起訴された。
4月の初公判では、弁護人も弁償を約束。地裁は即日、懲役1年、執行猶予3年の判決を言い渡し、男は釈放されたが、その後、連絡がつかなくなった。
(中略)
通常の刑事裁判では、判決まで執行猶予が付くかがわからず、被告が情状を有利にするため判決言い渡し前に被害弁償に応じる傾向が強い。
これに対し、即決裁判では、弁償したかどうかにかかわらず判決が言い渡される。このため、制度導入の際、司法制度改革推進本部の検討会で「被告が罪に向き合わなくなる」との指摘があり、検察内部でも「被害弁償が進まなくなる」との意見があった。
-----------------------------------
有罪が明らかな場合の迅速な制度として意義はあると思いますが、最終行に有るように「被害弁償が進まなくなる」点をフォローする制度の見直しが必要なように思います。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 17, 2008
職業体験施設「私のしごと館」(京都府)
職業訓練指導員を養成するための「職業能力開発総合大学校」
求職者を対象にした職業訓練などを実施している「職業能力開発促進センター」
この3つは、昔からいかにも役所仕事で、ものすごい赤字を垂れ流している割りに、そのコストに見合う成果も無く民間ではありえないような組織だった様に思います。
民間が出来ないことを「官」で、と言うのは、そう言う意味では無いでしょうに・・・・・・
読売新聞より抜粋 ----------------
「雇用・能力開発機構」解体し、主要事業を廃止へ
政府は16日、独立行政法人改革の焦点となっている厚生労働省所管の「雇用・能力開発機構」を解体し、主要事業を廃止する方針を固めた。
茂木行政改革相が具体案を作り、9月3日に開かれる政府の「行政減量・効率化有識者会議」に示す予定だ。
同機構が運営し、毎年10億円超の赤字が続いている職業体験施設「私のしごと館」(京都府)は、民間などに売却する方向だ。
職業訓練指導員を養成するための「職業能力開発総合大学校」は廃止する。
求職者を対象にした職業訓練などを実施している「職業能力開発促進センター」は、都道府県への移譲を含めて検討する。
その他の規模の小さい事業については、継続するかどうかを今後、精査する考えだ。
-------------------------------
雇用・能力開発機構は、社会保険労務士が関与できる助成金を多く出していて、これで食っている社会保険労務士もいると思いますが、この助成金たちはどこへ行ってしまうのでしょうか・・・・・
私は、助成金は原則扱わないので殆ど影響は有りませんが、大きな影響を受ける社会保険労務士も少なからずいるかもしれませんね。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (1)
August 16, 2008
August 15, 2008
今日(8月15日)は、家族サービスと言うことで車で10分ほどの市民プールに行ってきました。
4つもプールがあるのに、子供10円大人200円は破格の安さです。
駐車場も、200円です。
お盆とはいえ、みんな暇なんでしょうか(笑)いつもより相当混んでいました。
日差しも若干弱くて絶好のプール日和。
20メートルのプールを、10往復くらい泳いだのでよい運動にもなりました。
その後、秋葉原で大変お世話になっているT弁護士とロースクール受験生のS氏を交えて暑気払い会。
今後のことなどいろいろお話が出来てとっても有意義でした。
帰りは終電間際でした(汗)
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 14, 2008
今日(8月14日)は、意を決して鼻から入れる胃カメラにチャレンジしてまいりました。
採血をして、胃の中をきれいにする薬(超まずい)を飲んで、鼻の出欠を防ぐ薬を鼻に噴霧して、ゼリー状の麻酔薬を鼻に流し込んで、さらに肩に注射・・・・・・
その後、鼻にやわらかい棒のようなものを突っ込まれたまま待つこと10分やっと検査が始まりました。
鼻の裏を通る時に痛みがあり、喉を通過する時に嘔吐感がありましたが、それを持ちこたえれば何とかなります。
結局検査の時間は3分ほどで、きれいな胃という診断が出ました。(^^)V
時々こうやって精密な検査をするのも(命の安心に繋がって)いいなぁと思いました。
麻酔や、注射薬の影響で、午後はずっとぐったりしていました。
明日は完全復活の予定です。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 13, 2008
今日(8月13日)は、起業に関する相談があるということで、夕方19時より新宿でお酒を飲みながらいろいろ話を聞いてまいりました。
社会保険労務士を開業登録してもうすぐ4年になりますが、3年過ぎた位からこの手の相談を受けることが増えました。
やはり、「石の上にも3年」でしょうか。(笑)
とても暑かったので、ビールがすすむと言いたいところですが、明日は胃カメラの再チャレンジがあり、20時以降はお茶をひたすら飲んでいました。(汗)
早く健康であることが証明されますように・・・・・
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 12, 2008
August 11, 2008
August 10, 2008
土曜日(8月9日)の夜から、月曜日(8月11日)の夕方まで、蓼科に避暑に行ってまいります。
電波の状態が悪いようで電話が通じないこともあろうかと思います、ご迷惑をおかけ致します。
メールは、1日に1回以上はチェックするので、急ぎの方はメールでご連絡頂けると助かります。
頼んでおいた本も、丁度今日届いたので、これを読みながら2日間ゆっくりして来たいと思っております。
最近起業がらみの相談を受けることが多く、その関係の本たちです(笑)
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 09, 2008
私の愛車レガシィちゃんは、2000cc(ノンターボ)の排気量とは思えないほど大量の燃料を消費します(笑)
夏場にクーラーを入れて街中を走ると、リッター4~5キロしか走りません・・・・
100円で2キロ~2.5キロの計算です(汗)。
これを読んで実践してみますか。
産経新聞より抜粋 ------------------
ふんわりアクセルで燃費節約
高速道路の帰省ラッシュは下りが13~14日、上りは15~16日と予測されている。
ガソリン高騰で控えていたけれど、お盆はやっぱり車で帰省…という人は多いだろう。ならば環境にも財布にも優しい「エコドライブ」はいかが? エアコン調整も含めたコツを専門家に聞く。(日野稚子)
エコドライブを推進する省エネルギーセンターの調べによると、市街地走行で発進から停止までに使う燃料を100%とすると、発進と巡航速度に達するまでの加速で38%を消費する。
この燃費を節約できるのが「ふんわりアクセル eスタート」だ。
AT車の場合、ブレーキから足を離すと車が動き出すクリープ現象を利用する。
アクセルへの足の移動はゆっくり、アクセルの踏み込みも雪道発進のように徐々に行い、クリープ現象の推進力に重ねるようにエンジン回転を上げる。
巡航時は一定速度に保つのも燃費を抑える。
ミニバン(2・5リットル)の場合で、時速80キロの定速走行と、75~85キロの範囲で1分間に5回の加減速走行を比べると、加減速走行で燃料消費量が48%も多くなった。(以下省略)
--------------------------------
ガソリンの値上がりを、投機資金のせいにする人も多いですが、個人的には実需で上がっている部分が大半だと思っています。
石油は、今後もあがる一方で値下がりは見込めないと思うので、燃費のよい車を手に入れるほうが良さそうですね・・・・
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 08, 2008
今日(8月8日)は、オリンピック開会にはまったっく興味の無い(笑)、仕事仲間と横浜山下町の中華街で「暑気払い」と言う名の会食。
個室の畳の上に、回るテーブルがあるのは初めての経験でした(笑)。
久しぶりに北京ダックも一枚だけですが食べて、美味しかったです。
暑い日が続きますが、少し栄養補給できたでしょうか・・・・・・
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 07, 2008
ノルマ至上主義といわれる「安田火災(損保ジャパン)」から、社会保険庁長官を招聘し納付率のアップを推進したのが2004年だったと記憶していますが、その強烈なプレッシャーを受けた職員が、改ざんや・勝手に納付免除など、違法な行為をして数字を追いかけたことは記憶に新しいです。
そういった数字のメッキが剥げて、また、消えた5000万件の記録の問題が大きく取り上げられた現在でも、6割を越える納付があるのはむしろ大健闘かもしれません(笑)。
毎日新聞より抜粋 ------------
国民年金保険料:納付率63.9%…2年連続低下
社会保険庁は7日、07年度の国民年金保険料の納付率が前年度より2.4ポイント悪化し、63.9%にとどまったと公表した。
納付率の低下は2年連続。
社保庁は04年10月、納付率を段階的に引き上げる目標を立て、最終年度の07年度を「80%」としていた。
---------------------------
西沢氏の提言するような制度の抜本的改革は、いつになったら出来るんでしょう・・・・・
【書評】年金制度は誰のものか
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 06, 2008
自営業には余り「夏休み」らしきものは無いのですが、来週は少しのんびり出来そうです。
胃カメラに再チャレンジする予定です(笑)
フジサンケイより抜粋 --------------
今年の夏休み 「自宅でゆっくり」3年連続トップ ガソリン価格高騰影響
■明治安田生命調査
明治安田生命保険は6日、お盆の帰省シーズンを前に、今年の夏休みの過ごし方に関するアンケート調査(複数回答)を行った。
最も多かったのは「自宅でゆっくり」で、全体の73・5%。2006年の調査開始以来、3年連続で堂々のトップに。
特に今夏は、前年比で13・3ポイントの大幅増となっており、やはり、ガソリン価格の高騰が“自宅志向”が一層促しているようだ。
「自宅でゆっくり」を選んだ人に理由を聞いたところ、「出費がかさむので」が前年比で16・6ポイント増の45・2%だった。
「ガソリン価格の高騰が夏休みの計画に影響したか」という質問には、53・9%が「影響した」と回答。
具体的な影響については、「おみやげ代や交通費以外の費用を節約した」(28・%)が最多。次いで多かったのが、「予定をとりやめた」(26・9%)で、4人に1人が旅行などの計画を断念したようだ。 (以下省略)
-------------------------------
クーラーで体が冷えているせいか、腰痛が出ています。
来週は体調回復週間にしたいと思っています。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 05, 2008
August 04, 2008
最近流行のキーワード「仕組み」という言葉の入った本書。
著者の田中正博氏は、生命保険代理店の経営者で、試行錯誤の末、電話とDMで契約を取るという「仕組み」を編み出し高い実績を上げている。
「売らずに、売れる方程式」というのが興味深く、ド素人のアルバイトでも一定の確率で仕事をとってくるシステムが中々斬新です。
私も銀行で、「COLD CALLING」(冷たい電話)という、闇雲な電話掛けの仕事をさせられたこともありますが、非常にストレスが溜まる仕事です。
この方法を先に知っていれば・・・・(笑)
士業の間でも結構売れているそうですが、個人的には私のような少量個別(特別)の仕事をこの「仕組み」で売ることは出来ないと感じました。
社労士であれば、給与計算のような定型化した仕事を多く受注するつもりであれば、ヒントになるかもしれません。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
この会社のD-FAXと言うサービスを今年5月から利用し始めたばっかりなのですが(1年分前払)、既に倒産の予感・・・・・
ITmediaから抜粋 ------------
YOZAN、上場廃止 有報未提出で
JASDAQはYOZANの株式を9月1日付けで上場廃止にする。
有価証券報告書が、JASDAQの上場廃止基準の期限までに提出されなかったため。
ジャスダック証券取引所(JASDAQ)は7月31日、YOZANの株式を9月1日付けで上場廃止にすると発表した。8月1日から31日まで整理ポストに割り当てる。
同社の2008年3月期の有価証券報告書が、JASDAQが定める上場廃止基準の期限・31日までに提出されなかったため。
YOZANは「会計監査人が退任して監査手続きが進まず、有報を提出できなかった」としている。
YOZANは1990年に創業。2000年にジャスダックに上場した。
-------------------------
NHKドラマの「監査法人」みたいに、監査をしてくれるところが無くなってしまったんですね・・・
ちなみにD-FAXは020から始まるFAX番号にFAXしてもらうと、指定したメールアドレスに画像ファイルで送ってくるサービスです。
紙が要らないし、出先でもチェックできるので非常に便利なサービスなんですが・・・・・・・
誰かD-FAX業務だけでも引き継ぐ会社が現れて欲しいです。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 03, 2008
今日(8月3日)は、久しぶりに仕事が入っていなかったので、家で8月23日のセミナーのレジュメを作成していました。
セミナーの名前は「社労士 守りの法令・攻めの実務 研究室」といいまして、法令と・営業を併せて勉強するという新しいコンセプトで、隔月で私が半分の1時間半くらいお話をすることになっています。(写真が恥ずかしいですねww)
最近はワードで資料を作ることが多かったのですが、今回は初回でもあり、見栄えを良くしようと思って(笑)、パワポで絵を沢山入れて作ったので(無駄に?)時間がかかりました(汗)
まだレジュメも完成していない段階で、既に20名以上の申し込みがあるそうです。
参加していただける皆様、支えてくださるスタッフの皆様に大感謝です。 m(__)m
頑張って話したいと思います。
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 02, 2008
今日(8月2日)は、ネクストサービス株式会社主催の、「いつも仕事に追われている上司のための『部下を動かす教え方』出版記念セミナー」に参加してきました。
著者の松尾昭仁社長のほかにも、「億万長者の授業」の鳥居祐一氏、「セミナー営業の上手なやり方」の斉藤芳宜氏、「ウエブ心理学」の川島康平氏等々の本の著者や、税理士の森大志先生、社会保険労務士の松崎直己先生、寺内正樹先生など、著名な方が多数参加されていました。
出版にも若干興味があるので、出版社の方とのトークセッションは大変参考になりました。
2次会では、いろいろな経営者の方士業のかたと交流が出来てとても有意義でした。
残念だったのは鳥居さんとあまり話ができなかったことでしょうか(笑)
税理士の森大志先生は、JAPANBLOGAWARDビジネス部門で優勝を争った中です(笑)。
最終7名まで、taki-log@たきもと事務所も大健闘したのですが、力及ばず森先生が初代JAPANBLOGAWARDビジネス部門に選ばれました。
当日は、落選が決まった瞬間、別件があったので帰ってしまい皆さんと話をすることが出来ませんでした。
今日はそのリカバーと言うことで、森先生と相当長い時間懇談。

BLOGの通り誠実で立派な先生でした、今後とも、よろしくお願いいたします。 >森先生
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
August 01, 2008
今日(8月1日)は、岩手の社会保険労務士奥島繁先生が上京されていると言うことで。日本橋まで行って参りました。
社会保険労務士仲間の、山田順一朗先生、桑原和弘先生、深石圭介先生、そして7月に夫婦?で開業されたばかりの山岡・増井の両先生が参加。
18時半スタートで、19時に新橋で別件があった私は、ビールを一杯飲んで10分で退散・・・・・・
その後、大学時代の同級生と暑気払い会。
そして麻雀・・・・・
さすがにもう皆若くないので(笑)、今日は終電が有る時間で終了しました。
それでも翌日に影響します・・・・(汗)
応援のクリック、皆様宜しくお願い致します。m(__)m
(若干低迷中です。皆様のお力を貸してください)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。 
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
成長する会社の、経営・労務管理・コンプライアンスのご相談は、「タキモト・コンサルティング・オフィス」たきもとまで。
| Permalink
|
| TrackBack (0)
Recent Comments