呼び名変えた舛添氏に厚生族激怒
消えた年金問題や、肝炎問題など、課題が山積している状況で、こんな内紛をやっている暇は無いと思うのですが・・・・・・・
小泉総理の時代であれば、一喝された様な族議員がまた復活しているように思います。(まあ、看板だけ付け替える様な、小手先の名称変更にも問題があるようにも思いますが・・・)
毎日新聞より抜粋 --------------
呼び名変えた舛添氏に厚生族激怒
後期高齢者医療制度の呼び名を長寿医療制度と変えた問題などを巡り、舛添要一厚生労働相と、自民党厚生族の関係悪化が目立ってきた。
3日には舛添氏が族議員への不満をテレビカメラの前で口にするなど抜き差しならぬ状態になりつつある。
「名称をいろいろおっしゃる暇があれば、制度の意味を国民に説得すべきでしょ。私はやってますよ」
3日、舛添氏は記者団にそう言って族議員批判を展開した。
厚生族の頭越しに、医療制度の呼び名を変えた厚労相に対し、自民党の鈴木俊一社会保障制度調査会長が2日、「私はそんな名称は使わない」と激怒したことへの反論だ。
元々族議員は「スタンドプレーばかりだ」と舛添氏への不満を募らせていたが、2月27日、舛添氏が厚労省職員に「族議員に働きかけ、大臣に政策変更を迫ることは許されない」と厚生族との決別を訓示したことで、溝が深まった。
(中略)
舛添氏は、従来の大臣とは違う姿勢を示し、国民の支持を取り付ける狙いがあるとみられるが、両者の板ばさみとなる同省幹部は「やりにくい」とこぼしている。
------------------------------
与党内部でも、野党内部でも不協和音が出ているようですが、政争に陥ることなく、国民の方をみて政策論争をやっていただきたいと思います。
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
(最近低迷中です・皆様のお力を貸してくださいm(__)m)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
日本を混乱に陥れる厚労族。
私は、医療業界にいますが。業界団体(族議員)を支持していません。だって、選挙の度に内容がころころ変わるんですもの!!特に医師会!!
確かに、日々がんばっている先生はたくさんいます。亦、われわれも!しかし、優遇されるのは、開業医の先生のみ。亦、医師会は”患者医療”をたてに自分たちの私服を肥やしています。
本当は厚生行政がしっかりしなければいけないのでしょうが、その前に厚労族立ちはだかってうまく機能していないのでしょう。
舛添大臣がんばれ。エールを送ります。
by 薬屋
Posted by: 薬屋 | April 06, 2008 08:59 AM
薬屋さま
コメントありがとうございます。
厚生労働の中にもやはり利権があって、中にいらっしゃる方は色々思うところがありそうですね。
国民の生命を守る仕事であるだけに、利権主義はやめて頂きたいと私も思います。
Posted by: owner | April 06, 2008 12:50 PM
こんにちは。
ご無沙汰しております♪
最近ほとんどTVや新聞に目を通していないため、浦島太郎状態に拍車がかかっていています(笑)
後期高齢者の名称が変わっているのもこちらのblogで知りました。
地方行政まで制度などの詳細説明が届いていないとの話ですが、名称だけではなく中身がどうなるかもまだ定まっていない様子ですね。
Posted by: wakaba | April 06, 2008 06:46 PM
わかば先生
いつもコメントありがとうございます。
勉強お忙しそうですね(笑)
私も見習ってがんばります。
高齢者医療制度は、負担と給付の問題が非常に難しく、まだまだ迷走中のようです。
Posted by: owner | April 06, 2008 10:54 PM