「長寿医療制度」あて先不明の保険証、6万件以上に
スタートから大混乱の「長寿医療制度」でありますが、(始まる前から1年保険料を減免するとか、それ以前から混乱しているとも言われていますが(笑))、いまだ保険証が届いていない数が6万件を超えるとのこと。
高齢の一人暮らしの方がテレビに出ていましたが、受け取ったかどうかも分からないとか、捨ててしまったとか、今後とも問題が噴出してきそうな予感です・・・・
毎日新聞より抜粋 -------------
<長寿医療制度>あて先不明などの保険証、6万3468人分
長寿(後期高齢者)医療制度の保険証が本人に届いていない問題で、厚生労働省は11日、本人不在やあて先不明で自治体に戻ってきた保険証が、9日現在で6万3468人分に上ると発表した。
被保険者の0.49%に当たる。
舛添要一厚労相は閣議後会見で「自治体の準備が非常に遅れていて、指導をもっと徹底すべきだった」と対策の不備を認めた。
不着が多かった都道府県は▽大阪府1万4650人▽愛知県8713人▽宮城県3238人▽鹿児島県3016人--など。受け取ったが誤って捨ててしまったなどのケースは含まれず、実際に新保険証が手元にない高齢者はさらに多いとみられる。
--------------------------
長寿医療制度:新保険証不着でも原則1割負担で受診可能に
厚生労働省は10日、長寿(後期高齢者)医療制度の保険証が一部のお年寄りに届いていない問題への対処策として、新しい保険証がない人も、古い保険証や免許証で資格を確認し、原則1割の自己負担で受診できることを医療機関に徹底するよう、各都道府県の社会保険事務局に通知した。
新保険証が届くまでの間、実施する。
(中略)
混乱を拡大させないよう、厚労省は医療機関に柔軟な対応を求めることにした。
--------------------------
医者にかかるのは待った無しなのですが、さすがに保険証が無くても全額払って還付という扱いにせずに、1割だけを徴収しているところが殆どのようです。
全額徴収にしたら、政府持たない・・・・・
正常化するのに1年以上かかりそうです・・・・
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
(最近低迷中です・皆様のお力を貸してくださいm(__)m)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments