日経平均大幅反落 円高1ドル=100.02円まで
年初の1月4日に予想した、1ドル=101円の円高は本日達成し、この後の方向性を考える時に来ています。
日経平均株価も、サブプライム問題で世界的に株価が軟調な中、日銀同意人事を政争に使うと言う、愚かな参議院民主党の振る舞いに底なしの様相です。
大丈夫か日本・・・・・・・・
日経ネットより --------
日経平均大幅反落、終値427円安・昨年来安値を更新
13日の東京株式市場で日経平均株価は大幅に反落。終値は前日比427円69銭(3.33%)安の1万2433円44銭で、10日に付けていた昨年来安値(1万2532円)を更新した。
外国為替市場における円相場の急伸を嫌気した売りが膨らみ、前場中ごろから徐々に下げ幅を拡大する展開。1ドル=100円02銭前後と1995年11月以来、12年4カ月ぶりの高値を付ける過程で一段安となり、下げ幅を500円超に拡大する場面があった。
ただ、その後の円相場はやや下げ渋り、節目の100円突破はならなかったため、やや下げ渋って終えた。東証1部の売買代金は概算で2兆3938億円(速報ベース)だった。
--------------------
これを書いている時点で、既に100円を割ったようです。(99円75銭)
1ドル=100円前後は、1995年に相当揉み合ったレンジなので、しばらくはこのあたりで止まるものと思われますが、ココを下抜けすると、一気に1ドル90円丁度を目指す展開になるのではないかと思います。
ドル買い介入は、有るとしてもこのあたり(90円)からでしょうか・・・・・・・・・・
景気が急速に冷え込むような予感。
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
(最近低迷中です・皆様のお力を貸してくださいm(__)m)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「FINANCIAL PLANNER」カテゴリの記事
- 東電株保有の男性 1億損失か(2011.04.03)
- 日航債権放棄5200億円 取引銀行受け入れへ(2010.07.24)
- カリフォルニアからFP相談(2010.07.14)
- FP勉強会の講師(2010.04.28)
- CFP(Certified Financial Planner)資格更新(2010.04.11)
Comments