« 庁内LAN掲載は著作権侵害(社保庁) | Main | 日雇い派遣会社に指導強化を通知 »

February 27, 2008

年金記録回復 「領収書なし」の救済拡大

 
 「領収書なし」の救済、これもあまりやりすぎると、言ったもん勝ちになって、年金財政に深刻な影響を与えることになってしまいます。 
 
 どこで折り合いを付けるかの裁量が非常に難しい問題ですが、こういった記事が先行する事で、甘く考える人が増えることはマイナスのように思います。
  
 
 読売新聞より抜粋 -----------
 
 年金記録回復、「領収書なし」の救済拡大
 
 社会保険庁は4月から、年金記録問題に関する訂正の申し立てについて、領収書がない場合でも、保険料の納付が推定できれば、社会保険事務所で年金の支給を認める方針を固めた。
 
 領収書があることを前提としていた従来の方針を転換する。
 
 領収書などがない申し立てを扱う総務省の「年金記録確認第三者委員会」の審査が大幅に遅れているためだ。
 
 社保庁は、全国に300以上ある社会保険事務所における審査によって、第三者委の負担を軽減し、年金記録の回復を急ぐことにしている。
 (中略)
 社会保険事務所の職員が審査マニュアルに沿って、申し立てした人の家族の納付状況や、家計簿の記載などを確認し、審査する。

 社会保険事務所が扱うのは、保険料の納付が容易に推定される事例となる見通しだ。
 
 関連する資料がなかったり、申し立てした人の記憶が不鮮明だったりするなど、審査マニュアルに基づく判断が難しい事例は、第三者委に送付され、審査を受ける運びだ。

 第三者委員会への申し立ては24日現在、約4万3000件となっている。このうち、審査を終えたのは約3000件で、1割に達していない。政府は3月までの申し立てについて、「おおむね1年をめどに処理を終える」としており、審査体制の大幅な増強が求められていた。
 ---------------------------
 
 最終行の「審査体制の大幅な増強」と、安易な認定は別の話で、処理を急ぐのであれば、予算を取って人員を大量に短時間に投入するのが筋だと思います。
 
 私も、一応社会保険労務士として「第三者委員会」に入れる可能性も無いわけではないので、その場合どんな基準で仕事をするのかを時々考えたりします(妄想ですね(笑))
 
 
    
 更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
 (最近低迷中です・皆様のお力を貸してくださいm(__)m)

 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。  にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 

|

« 庁内LAN掲載は著作権侵害(社保庁) | Main | 日雇い派遣会社に指導強化を通知 »

社会保険労務士」カテゴリの記事

Comments

ぽちっとしておきやしたぜ♪ だんな~~(^^)

入賞するといいですね! ガンバレ~~

Posted by: おきらく社労士 | February 28, 2008 07:22 AM

 佐々木先生
 
 いつもコメント有難う御座います。
 応援ありがとうございます。
 
 皆さんの応援を背に、入賞できるように頑張ります!!

Posted by: owner | February 29, 2008 01:59 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 年金記録回復 「領収書なし」の救済拡大:

« 庁内LAN掲載は著作権侵害(社保庁) | Main | 日雇い派遣会社に指導強化を通知 »