EDINET「偽」の大量保有報告
金曜日の話なのですが、自分の備忘録もかねて記事をアップします。
それにしても狐につままれたような話しで、目的・意図が分からない不思議な事件であります。
MSN産経ニュースより -----------
市場に広がる「怒りと動揺」 EDINET「偽」の大量保有報告
金融庁が運営する電子開示システム「EDINET」に25日、大手企業の株式の大量取得の情報が相次ぎ掲載された問題は株式市場の関係者に動揺を与えた。
今回は「51%の株式取得」という異常な内容だったため、すぐに発見できたものの、誤った情報を基に取引が行われれば、株式市場は大きく混乱しかねない。
市場からは金融庁の受理体制を批判する声も上がっており、早急な再発防止策が求められる。
電子開示システムに、問題の大量保有報告書が掲載され始めたのは、株式市場が午後3時の取引を終えて1時間ほど経ってからだ。大手証券では、法人部門の担当者が該当企業への確認作業などに追われた。
大量保有報告書が出されたのはトヨタ自動車、NTT、ソニー、三菱重工業、アステラス製薬、フジテレビジョンで、大手の上に「超」がつく企業ばかり。報告書はいずれも「発行株式の51%を取得」と記載され、報告書上の“取得額”は合計で20兆円を超える。
東京証券取引所の担当者は「大型投資ファンドでも買えない額。悪質ないたずらだとすぐ分かるが、笑って済ませる問題ではない」と憤る。
(以下略)
-------------------------------
上場会社の株式を5%以上取得した時は、このEDINETで「大量保有報告」をしなければいけないことになっていますが、どうやらこの端末を扱うための資格は非常に緩く、紙を一枚出すだけでOKになっている模様です。
ペーパーカンパニーを作って、虚偽の報告を出し、株を高値で売り抜けることも簡単に出来るようで・・・・・・
今回の「大量保有報告」を出して市場を混乱させた会社は、金曜日の3時過ぎというマーケット終了後に、しかも明らかに不可能な51%という数字を出していることから「愉快犯」または「金融庁への警告」とも言われています。(罰則も直接には無いようですし・・・・)
いずれにしても日本のマーケットの脆弱さがまた露呈しました。世界から日本市場が見放されるのもやむを得ないのかなと思ったりもします。
頑張れ金融庁・・・・
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
(最近低迷中です・皆様のお力を貸してくださいm(__)m)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「FINANCIAL PLANNER」カテゴリの記事
- 東電株保有の男性 1億損失か(2011.04.03)
- 日航債権放棄5200億円 取引銀行受け入れへ(2010.07.24)
- カリフォルニアからFP相談(2010.07.14)
- FP勉強会の講師(2010.04.28)
- CFP(Certified Financial Planner)資格更新(2010.04.11)
Comments