無年金者118万人に
全員が全員、生活保護を受けるわけでもないでしょうが、一人200万円を100万人に払うと2兆円です・・・・・
わが国の厳しい状況が、こんなところからも透けて見えます。
毎日新聞より抜粋 ----------
<無年金者>118万人に…記録漏れも影響 社保庁推計
年金保険料納付期間が25年に満たないため、年金をもらえない高齢者や今後納めても受給できない人が計約118万人に上ることが、社会保険庁の推計で分かった。
この「無年金者」の中には、納付しているにもかかわらず宙に浮いた5000万件の中に記録が紛れ受給できない人もいるとみられる。
(中略)
無年金者の実態について、社保庁は長年「不明」としてきた。
しかし04年、会計検査院が社保庁の資料を基に60歳未満で約39万人が受給できないと推計。一方、社保庁は同年、65歳以上について受給できない人は約40万7000人に上ると国会の質問主意書に回答していた。だが、60歳以上65歳未満については明らかになっていなかった。
一連の問題を受け、社保庁は昨年4月1日現在で改めて推計を実施。それによると、今後納付し続けても期間が25年に満たない無年金者は▽60歳未満約45万人▽60歳以上65歳未満約31万人▽65歳以上約42万人--で計118万人に上ることが判明した。
(以下省略)
---------------------------
人生80年で、働いて稼げる時期が20歳から60歳の40年間だとすると、40年で残りの40年分も稼がないといけないわけで、毎月生活費の2倍を全員が稼ぐと大体間に合う計算です・・・・・
実際はそんなに稼げている人はごく少数で、国が全員に最低限の生活を保障することは財政的に可能なのかという疑問を持っています。
どう考えても無理だと思うのですが・・・・
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
(最近低迷中です・皆様のお力を貸してくださいm(__)m)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
« 開業塾で話す | Main | 本の紹介(開業塾) »
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
遅くなりました!!
明けましておめでとうございます!!
私もこのニューステレビで見ましたよ!!
ついこのあいだの
政治家の資産公開であの枡添厚生大臣
がトップ!!
ご本人曰く「それだけの仕事してますから」
たとえ、毎日激務にしても
今の状態でそのコメントはないだろう!!
と思ったのはわたしだけではないとおもいます。
「結局は過去の役人が怠慢だった」
というのがミエミエですよね!!
国民を不安にさせるのもいいかげんにしてほしいし
希望的観測じゃなくて
確実にできる解決策を
今見出さないと本当に誰も保険料
収めなくなってしまうとおもいます!!
Posted by: maffy0314 | January 09, 2008 03:01 AM