社会保険労務士が無料で相談???
昨日の読売新聞の記事を読んで、同業者(特に若手)から (゚Д゚)ハァ? の声が上がっています・・・・・・・
監督官庁がへまをしたときに、日本中の「税理士が全員無料で」・「弁護士が全員無料で」・「司法書士が全員無料で」相談を受け付けるなんて聞いたことがありませんが、社会保険労務士は本当にやるんでしょうか・・・
読売新聞より抜粋 ---------
特別便見直し 高齢者に出張も…厚労相
舛添厚生労働相は25日、厚生労働省内で記者会見し、年金記録の確認を求める「ねんきん特別便」の見直し策を発表した。
社会保険事務所に相談に来た人が記録の持ち主であることがほぼ確実な場合、過去の勤務先の名称を含め、必要な情報をすべて窓口で伝えることを認めた。
(中略)
一方、厚労相は、高齢や病気などで特別便に回答したり、相談したりできない人のため、社保庁職員が自宅などに出向く出張相談を実施する考えを示した。
近くに社会保険事務所がない人のために、年金に詳しい社会保険労務士が無料で相談を受け付ける体制を整える。
全国に社会保険事務所が約300あるのに対し、現役の社労士は2万人程度とされ、相談先が大幅に増えることになる。
(以下省略)
--------------------------
無料で相談を受け付ける時の、社会保険労務士事務所の人件費や物件費や生活費はどうするんでしょう・・・・・・・・・・・・・
全国社会保険労務士連合会には、クレームの嵐という噂もあります。
今度の進展が楽しみです(笑)
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
(最近低迷中です・皆様のお力を貸してくださいm(__)m)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
税理士も来月から始まる確定申告の税務相談は、相談者の方は無料です。
税務署から日当が出ますが、一応税務行政の協力という立場です。
社会保険庁のような、監督官庁のヘマとは意味合いがぜんぜん違いますね(^^;)
今回の年金相談は、社会保険庁から日当が出るのでしょうか??
時給は、やはり1550円!?
Posted by: よーぐると | January 29, 2008 11:34 PM
よーぐるとさま
コメント有難うございます。
給料が出るのは「年金特別アドバイザー」でこの時給が1550円です。
税理士の無料相談と同じ位置づけですね。
今回の話は、自分の事務所いに来た人に無料で教えてあげる(もちろん報酬はゼロ)ということのようなので、皆が呆れているのであります。
Posted by: owner | January 29, 2008 11:55 PM
おつかれさまです。
「いろいろ」と荒れておりますが、私もとりあえず1ヶ月という感じです。
それにしても、なんか無料だっていう響きがいやらしいですね。
無料にもかかわらず、国から(たくさん)お金もらってるんだろうと(思われ)、日本人特有のモラルハザードが働き、高飛車になる相談者が出てきそうで。。。
制度がある以上、自分で学習しなければなりませんよね。今回、厚生年金基金の証書を裏面を眺め、「裁定」ってそういうことなのかと、今回の問題のひとつの原因がなんとなくわかった気もします。
Posted by: ぬまっち | January 30, 2008 01:15 AM
ぬまっちさま
いつもコメント有難う御座います。
お仕事初めて1ヶ月ですか、お疲れ様です。
年金制度はとってもディープな世界で、社会保険労務士でも得意な人は恐らく少数派だと思われます(お金にもならないですし・・・・)
この相談業務は、それほど深い細かい知識を要求されるものではないと思いますが、それにしても我々の生活は誰が保障するの?って気になります・・・・
Posted by: owner | January 30, 2008 03:38 AM
私もまったくもってその通りだと思います。
お金の話をすると、すぐに利益云々といわれてしまいそうですが、利益とかではなくて、それ以前に事務所を運営すれば、当然社労士事務所も他の企業と同様、経費もかかり、支払うべきところには支払わなければならない現実がありますよね。
Posted by: さとう | January 30, 2008 09:23 PM
とうとう無料ですか。
私はおよび出はない状態ですが、しかし年金と言われるとぎっくり腰でなくても腰が引けてしまいます(笑)
Posted by: わかば | January 30, 2008 11:22 PM
相談は無料でも、我々に国からお金が出るのかな?????????
まあ、社労士会から要請が来ても、私は断りますが。
もっと、別のところで社会貢献したいと思います。
Posted by: たま総合法務事務所の玉村 | January 31, 2008 12:32 AM
さとうさま
コメント有難う御座います。
「社会保険労務士・無料・2万人」が結構一人歩きしているようで怖いです・・・
わかばさま
いつもコメント有難う御座います。
私も年金さして詳しくないので(汗)、事務所の看板を出さないようにします(笑)
玉村先生
最近ご無沙汰しております。
コメント有難う御座います。
玉村先生は、業務が多忙すぎてそんな暇は無いでしょう。あまり無理を為されないように・・・(笑)
Posted by: owner | January 31, 2008 02:43 AM