年金特別アドバイザー
「ねんきん特別便」の送付に伴い、照会の増加が予想される社会保険事務所ですが、開業社会保険労務士あてに、この照会に対応すべく「年金特別アドバイザー」の協力依頼が参りました。
しかし・・・・・・・・・
時給1550円・・・
申し訳ないが、大の有資格の大人が、この給料で引き受けては下手すると自社の従業員の給料より少ない収入になってしまいます(汗)
どのような社会保険労務士をターゲットにしているのか不明ですが、なかなか人材集めには苦労するのではないかと思います。
第三者委員会は、この倍くらいという話を伺ったことがありますが、少なくともその位は欲しいところですね・・・・
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
(最近低迷中です・皆様のお力を貸してくださいm(__)m)
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
>時給1550円・・・
そんな評価なんですか…。
小生、非開業社労士ですが、今後の展開を考えますと、一抹の不安が。
Posted by: nobu | January 21, 2008 12:05 AM
nobu先生
いつもコメント有難う御座います。
我々社会保険労務士も、ボランティアではないので、生活費を賄える程度の報酬を是非提示していただきたいと思います。
ちなみに、第三者委員会はこの倍程度、行政の労働相談は3倍程度だったりして、全部が全部こういうことではないようです・・・・
Posted by: owner | January 21, 2008 12:46 AM
年金特別アドバイザーというのがあるんですね。恥ずかしながら初めて知りました。
しかし、安いですね。学生だったらやってもいいかなと思いますが、社会人ならもっと出さないといけませんね。
Posted by: felice | January 21, 2008 09:43 PM
feliceさま
いつもコメント有難う御座います。
「年金特別アドバイザー」知らないのも当然です。業界(社会保険労務士)ネタなので・・・
しかし、それなりの試験に通って、それを生業にしていて、毎月会費を1万円近く払って登録している人の給料とはとても思えません・・・・
Posted by: owner | January 22, 2008 02:14 AM