November 30, 2007
November 29, 2007
November 28, 2007
November 27, 2007
November 26, 2007
November 25, 2007
November 24, 2007
November 23, 2007
November 22, 2007
November 21, 2007
November 20, 2007
November 19, 2007
November 18, 2007
November 17, 2007
November 16, 2007
November 15, 2007
November 14, 2007
November 13, 2007
November 12, 2007
11月2日に開催されました、大森異業種交流会の時の写真(私が講師を務めました)がこちらにアップされています。
なかなか、盛り上がっている雰囲気が伝わってくる写真です(笑)
(これで、2時間1500円ワンドリンク付きは激安だと思います。)
http://blogs.yahoo.co.jp/ohmori_1st_friday/25789702.html
今後とも、奮ってご参加下さい。(私は幹事ではありませんが、会の発展を応援しております)
個人的には、アップの写真は恥ずかしいですね・・・(汗)
また、コメントも褒めすぎです(笑)
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
November 11, 2007
November 10, 2007
今日(11月9日)は、社会保険労務士試験の合格発表の日でした。
私が合格したのは平成14年なので、もう既に5年前です。そのころは、孤独だったので、受験仲間もいません(笑)
(居てもさすがにあきらめているか合格していると思われますが・・・・・)
合格基準は、
本年度の合格基準は、次の2つの条件を満たした者を合格とする。
① 選択式試験は、総得点28点以上かつ各科目3点以上
② 択一式試験は、総得点44点以上かつ各科目4点以上
ですが、この各科目3点以上・4点以上が非常に厳しくて、一科目でも達していないと一発で不合格になる代物です。
今年の問題は、素直で解きやすい問題だったようで、合格点も合格率も高めに出ています。
やや不満なのは、今まで9%台以下だった合格率が、今回10.6%迄あがっていることです。45点合格にしたら、8%台になるので躊躇したのかもしれませんが、厳し目でも良かったかなと思います。
ともあれ、ちょっと気になっていた人が皆さん合格されているようで、うれしい限りです。
優秀な仲間が増えることは大歓迎であります。
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
November 09, 2007
社会保障法を勉強している者としては、結構衝撃的な判決でした。
そもそも『混合診療禁止』の問題とは、
①公的医療保険が適用される保険診療と、自己負担の自由診療を併用することが混合診療。
②原則禁止され、保険適用外の薬品や治療を受けると、通常なら保険診療の対象となる検査や手術、投薬、入院料までも全額自己負担となる。
③国は例外的に混合診療を認める「保険外併用療養費」制度も導入。
④先進医療や医薬品の治験など一定のケースで保険診療との併用が認められている。
⑤未承認薬や先端医療を受けたい患者や経済界からは混合診療の解禁を求める声も上がっているが、日本医師会は国民皆保険制度を維持する立場から反対している。
と言った制度の問題であります。
西日本新聞より抜粋 -----------
保険適用外の抗がん剤併用 混合診療禁止は違法
患者勝訴受給権認める 東京地裁初判断
健康保険法に基づき保険が適用される診療に、適用されない自由診療を加えて受けると、保険適用診療まで含め医療費が全額自己負担となるのは違法として、がん患者の男性が訴えた訴訟で、東京地裁は7日、男性勝訴の判決を言い渡した。
国は保険診療と自由診療を併用する「混合診療」を原則禁止しているが、定塚誠裁判長は、この政策を「法的根拠はない」として違法とする初の判断を示し、男性に保険適用診療分の受給権があると認めた。
混合診療をめぐっては、がん患者らが「保険対象外の抗がん剤などを使えば自己負担が膨大になる」と解禁を求める声も多い一方、「高所得層だけが良い医療を受けられるようになり国民皆保険制度の崩壊につながる」との懸念も強く、判決はこうした議論や医療現場に大きな影響を与えそうだ
-----------------------------
この裁判、ご本人が弁護士を付けずに勝ち取った判決とのことで頭が下がります。
控訴審でどうなるか分かりませんが、皆が疑問に思っている制度に風穴を開けたという意味では画期的だと思います。
一方で、高所得者の負担で成り立っている『国民皆保険』を崩壊させる可能性も孕んでいるのではないかとの不安もあります・・・・・
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
November 08, 2007
私がロースクールに居たときに非常に盛り上がっていた『ヒューザー・耐震偽装』ネタですが、最近では風化してしまったようにも思います。
被害者は、苦悩の日々を送っていらっしゃることと思います。風化させないためにもこのような報道は重要です。
日経新聞より ------------
姉歯被告、二審も実刑判決・耐震偽装事件
耐震強度偽装事件で、建築基準法違反や議院証言法違反(偽証)などの罪に問われた元一級建築士、姉歯秀次被告(50)の控訴審判決が7日、東京高裁であった。
原田国男裁判長は懲役5年、罰金180万円(求刑同)の実刑とした一審・東京地裁判決を支持し、被告側控訴を棄却した。
原田裁判長は判決理由で「国政調査権行使の目的は耐震偽装問題の究明だった。偽証は究明を遅らせ、偽装物件を危険なまま放置することにつながったのであり、厳しい態度で臨む必要がある」と指摘した。
------------------------
この人の罰よりも、早く『ヒューザー社』の責任・財産を追求して、少しでも被害者の負担が減るようになるようにして欲しいと思います。
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (1)
November 07, 2007
November 06, 2007
今日は、9月25日の記事に書きました法律セミナー「これだけは知っておきたい社労士業務の関連法規」(全5回)の2回目です。
今日からは労働法の講義になりますが、楽しみです。
後ほど、アップします。
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
November 05, 2007
民主党の小沢代表が突然の代表辞意表明です。
野党のマニフェストにおける選挙公約実現の難しさを感じます。
ロイターニュースより抜粋 ----------
小沢民主党代表が辞任表明、連立拒否決定で不信任と判断
小沢一郎民主党代表は4日午後、緊急の記者会見を開き、鳩山由紀夫幹事長に辞職願いを提出し、進退を委ねたと述べた。
その理由として小沢代表は、福田康夫首相との党首会談やその後の展開で政治的な混乱が生じたことに対するけじめを付けるためと説明。
合わせて政策の実現のために連立を組むことが得策と判断したが、役員会で支持を得られず、不信任されたことと同じであると受け止めたと語った。
また、党首会談で話された中身に関連して中傷報道が多い、と発言。代表に留まると党にとってマイナスだと判断した、と述べた。
(以下省略)
-------------------------------
マニフェストは「政権公約」とも言われ、いつ(実施時期)の予算(目標設定)に何(具体的な施策)を盛り込んで実現させるのかを明文化するものであり、事後検証性を担保することで、有権者と候補者との間の委任関係を明確化することを目的としているものであります。
しかしながら野党の場合、政権を持っていないので、マニフェストを実現することは殆ど出来ず、逆に言えば調子の良い事ばかりを無責任に書くことも可能です(消費税廃止・年金アップ・減税等々 何らの財源的根拠の無い公約 at社民党・共産党)。
逆に与党の場合は、実現可能な政策を書くことになるので、比較的地味な公約が多く、与党・野党の公約を比較して投票する有権者も如何なものかという気もします。
民主党は、ここまで大きな政党になってので、言いっぱなしというわけにも行かず、小沢代表はどうやって公約を実現するか、現実的な落とし所を模索してきたものと思われますが、仲間の同意が得られずこのような状況に陥ったものと考えられます。
次の代表が誰になるか見ものです(鳩山・菅さんはもうやめて欲しいですが・・・)
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (22)
November 04, 2007
November 03, 2007
November 02, 2007
今日、東京都社会保険労務士会から、会報と一緒に2008年の社会保険労務士手帳が送られてまいりました。
毎年、今頃送られてくるこの手帳ですが、開業4年目なので既に4冊目に突入です。
実務をあまりしていない頃は、全く使いこなせていなかったのですが、最近は末尾の表を使ってクライアントの質問にその場で答えたりするなど、少しは活用できるようになりました。
早いもので2007年も後2ヶ月、新司法試験まであと200日を切りました。
体調にも留意しつつ、仕事と勉強の両立を図りたいと思います。
PS 今日、大森で40分ほど話します。お暇な人は足を運んでみてください。新しい人脈が出来るかもしれません。お待ちしておりまーす。
『大森異業種交流会』
http://mixi.jp/view_event.pl?id=24278619&comment_count=16&comm_id=890403
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 
| Permalink
|
| TrackBack (0)
November 01, 2007
Recent Comments