« <米国>ネット銀行が破綻 | Main | タクシー初乗り710円 »

October 05, 2007

金商法に山ほど苦情

 
 少数の金融素人を保護するために、多数のある程度知識のある人にも不要な詳細説明を義務付ける「金融商品取引法」です。
 
 個人的には、「説明不要顧客」と「説明必要顧客」に分けてくれるといいのになぁと思ったりします。
 
 時事通信より抜粋 ------------
 
 金商法に山ほど苦情=「リスク説明に慣れてほしい」-渡辺金融相
  
 渡辺喜美金融担当相は3日の金融審議会の席上、先月末の金融商品取引法の施行で「山のような苦情メールが届いた」と述べた。同法は投資家保護のため金融機関に詳細なリスク説明を義務付けており、その結果、渡辺金融相に「売るのも買うのも面倒な法だ」などの苦情が殺到したという。
 
 渡辺金融相は「日本は少しリスク過敏症のようで残念だ」と指摘。公正な市場で「貯蓄から投資」の流れを促進するには同法が不可欠と強調し、「金融機関も利用者も早くリスク説明に慣れてもらいたい」と述べた。

 金融庁によると「(同庁に対して)施行前に一日200件程度の問い合わせがあった」という。
 ----------------------------
 
 証券会社から、いらない紙が毎日のようにやってきます。これも全部取引コストに跳ね返ると思うと、複雑な心境です。
 
 
  更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリ苦戦中です。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。にほんブログ村 士業ブログへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 

|

« <米国>ネット銀行が破綻 | Main | タクシー初乗り710円 »

FINANCIAL PLANNER」カテゴリの記事

Comments

始めまして。CFPの岩田と申します(FP協会長野支部の副支部長をやらさせていただいております)。たきもとさんのブログに感銘を受けました。同じ方向を目指しているようなので、今後とも情報交換をお願いいたします。
私も人気ブログランキングの金融投資(全般)に参加しています。現在3位の「マネして運用確定拠出年金」です。お時間があったらぜひ覗いていてみてください。

Posted by: コア研 | October 05, 2007 01:42 AM

 岩田さま
 
 コメント有難うございます。
 CFP仲間として今後ともよろしくお願いいたします。
 
 

Posted by: owner | October 05, 2007 04:28 PM

世の中全体が、だんだん下の方下の方へとレベルを合わせる方向に向かってますね。最近では、年金や退職金もプライバシーそっちのけで自動支給せよという論調が主流なようで。嗚呼素晴らしき監視社会www

Posted by: tonny | October 05, 2007 05:50 PM

 tonnyさま
 
 コメント有難う御座います。

 国民総背番号制は、給付の正確性は担保されますが、プライバシー権の大幅な後退とトレードオフになります。
 
 プライバシー権は守りつつ、全員に間違いなく払えって、無理な話が多過ぎです。

Posted by: owner | October 06, 2007 05:09 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 金商法に山ほど苦情:

« <米国>ネット銀行が破綻 | Main | タクシー初乗り710円 »