早稲田大学が創立125周年
今日で、早稲田大学創立125周年です。
早稲田大学卒業ではないので、青春時代を過ごした一橋大学ほどの愛着は残念ながらありませんが、3年間お世話になった大学のセレモニーに行けばよかったかなとも思います。
そういえば、一昨日のゼミの時に、かなり準備がなされていたのを思い出しました。
時事通信より ---------------
早稲田大学が創立125周年
福田首相らOB集い記念式典
早稲田大学(東京都新宿区)は21日、前身の「東京専門学校」の開校から125周年を迎え、都内で卒業生ら約3000人を招いて記念式典を開催した。式典にはOBの福田康夫首相や国内外の大学学長ら計約120人も出席。
創立者の大隈重信が唱えた「人生125歳説」にちなんだ同大の節目を祝った。
式典で白井克彦総長は「地球社会に貢献する人材を育成していかなければならない」とあいさつ。福田首相(1964年卒)や「私学の両雄」として競い合ってきた慶応大の安西祐一郎塾長も祝辞を述べた。
福田首相は「大隈重信は大半を在野にいながら、大衆に愛された政治家だった。私も先輩に負けないように頑張りたい」などと語った。
----------------------------
考えてみると、直前の首相交代劇により、現職の首相を式典に迎えられました。
これは、偶然なのかそれとも・・・・・・・・・・・
仕組まれていたとしたらすごい話です(笑)
OBとして、早稲田大学及び大学院の、今後とも益々の発展を祈念いたします。
更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリで頑張っています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「LAWSCHOOL」カテゴリの記事
- 小沢氏が首相になった場合、憲法上は起訴困難か(2010.08.26)
- 氷河期の弁護士…司法修習生4割が就職先未定(2010.08.13)
- ローの仲良しと(2010.04.29)
- ロースクールの同級生と(2010.03.04)
- 新司法試験、初の合格者減(2009.09.11)
Comments
早稲田大学といえば、第1回目の社労士本試験でお世話になったのと(見事に↓)、今年の社労士試験の説明会を思い出します(爆)
Posted by: わかば | October 21, 2007 10:08 PM
わかばさま
いつもコメント有難う御座います。
同じく、私も2回連続(平成13年14年)で、ここで社労士試験を受けました。
行政書士試験はなぜか慶應で一発合格・・・・
昭和63年の5月10日(誕生日)に、司法試験を記念受験した場所でもあります。
Posted by: owner | October 22, 2007 02:04 AM
土曜(20日)は自習室を利用するため登校しましたが、学園祭か!ってな感じで出店が乱立しておりました。8号館前は各士業(弁護士・行政書士・社労士etc)の相談ブースが軒を連ねていたのが何とも。
Posted by: tonny | October 22, 2007 02:39 PM
ビリーのDVD、安いのが
みつかったら買おうかなと
思っていたのですが、結局
いまだに買っていません。
ルームランナーがでかでかと
場所をとっているのですが・・。
Posted by: 高橋S | October 22, 2007 07:45 PM
tonny先生
いつもコメント有難う御座います。
テントが沢山出ていたのは覚えております。
士業相談会があったのは知りませんでした。営業活動の一環なんでしょうか・・・・
早稲田大学卒の社労士も、最近は増えているようなので、後輩を引き込んで居たりして(笑)
高橋Sさま
いつもコメント有難う御座います。
ビリー、ダビングできるそうですよ・・・・・
バンドなしでも、無茶苦茶大変なので、是非チャレンジしてください。
Posted by: owner | October 23, 2007 02:42 AM