« 法科大学院評価 | Main | 蒲島事務所(LMC社労士事務所)訪問 »

October 12, 2007

日本国債(JGB)格上げ

 
 格上げといっても、僅か1ノッチ「A1」です。
  
 サブプライムローンを担保にしたCDO(債権担保証券)に簡単に「AAA」を付けているのに、バランスが悪すぎます。
 
 アメリカ格付け会社神話も終わりを告げようとしているように感じているのは、私だけではないと思います。
 
 
 読売新聞より抜粋 -------------
 
 日本国債の格付け「A1」に、ムーディーズ発表
 
 米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは11日、日本国債の格付けを、21段階で上から6番目の「A2」から1段階高い「A1」に引き上げたと発表した。

 同社が日本国債の格付け評価を変更したのは、2002年5月に4番目の「Aa3」から「A2」に引き下げて以来だ。

 「A1」は中国、チリ、ボツワナなどと同レベル。引き上げの理由について同社は「福田政権が歳出削減を軸とした財政再建方針を継続する意向を示していることが、政府の赤字縮小につながる」と説明している。ただ、先進国7か国(G7)の中で最も低いことは変わらない。

 02年に同社が格付けを引き下げた際には、途上国のボツワナよりも低い評価に対し、政府や財界などが強く反発した経緯がある。
 -----------------------------
 
 アメリカ国債をしこたま買ってあげている日本の国債が「A1」で、買い支えてもらっているアメリカが「AAA」なのは、アメリカの戦略以外では説明が付きません・・・・・・ 
 
 
  
 更新の源泉、応援の清き2クリックを今日もお願い致します。
 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリです。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。にほんブログ村 士業ブログへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c
 

|

« 法科大学院評価 | Main | 蒲島事務所(LMC社労士事務所)訪問 »

FINANCIAL PLANNER」カテゴリの記事

Comments

世界のNintendoの話、瀧本さんご存知ですか。
アメリカ人の子供10人にこの間(満11歳)にどこの
国が任天堂Game作っているかって事アンケートしました。

答えられた子供一人もいなかったのです。
これが現状なんです。

国際化、国際化と叫ばれていますが日本とアメリカの
間でさえ、この程度の認識しか日本はされていませんし、逆も多少のLevelの違いはあったとしても同じことが言えるんですよ。

モット見方変えた事で言えば別にどこの国でつくらていてもいいって事でMarketShare数字として抑えればそれでいい。
自分はそう思っています。
相手がどうわが国の国債を評価したとしても実務的にそれ以上の評価が自分の国内で機能していれば
それでいい。
自分はそう思います。
確かに各下に見られた評価にはかなり立腹の部分は
もちろんありますけれど。

Posted by: ショウ | October 12, 2007 04:21 AM

昨年『ボツワナ』に行ってきましたが、
想像以上に発展してましたよ。

しかし、地方のインフラは日本には
遠く及ばないと思いました。

ホテルの敷地に野生の象がいたりして
怖かったです。。。

Posted by: じい | October 12, 2007 10:13 AM

やれやれ...ですね(^^;)

アメリカもそうですが、国際社会の日本に対する評価って
フェアじゃないことが多過ぎる気が。
経済面もそうだし、スポーツの世界だってそう!

「次元が低いゾ」と思うこと多々あります(--;)

Posted by: 師匠 | October 12, 2007 10:27 PM

 ショウさま
 
 コメント有難う御座います。

 昔の、アメリカ格付け至上主義に綻びが入っていることを、ここでは主張したかったのですが・・・
 
 
 
 じいさま
 
 コメント有難う御座います。
 ボツワナって、何であんなに格付け高いんでしょうね(笑)。多分借金が殆どないからなのでしょうが・・・・・
 良い国なんでしょうか?
 
 
 師匠さま
 
 コメント有難う御座います。 

 アメリカの評価はおっしゃるとおり自分に都合の良い評価を『フェア』と呼んでいるようです。
 
 真に受けると痛い目にあいます(笑)

 

Posted by: owner | October 14, 2007 02:03 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本国債(JGB)格上げ:

« 法科大学院評価 | Main | 蒲島事務所(LMC社労士事務所)訪問 »