第39回社会保険労務士試験
今日(8月26日)、「第39回社会保険労務士試験」がありました。
私も、「試験監督主任者」として協力し、吉祥寺の成蹊大学にて90人の教室の試験監督を任されました。
今回で、3回目の協力なのですが、初回は30人の教室の補助監督者、2回目は30人の教室の主任監督者、そして今回が90人の教室の主任監督者と段々負荷が重くなっています(報酬は同じなのに(笑))
90人中75人が受験、全員大過無く、最後まで試験を終えて頂けました。
この試験、合格率はおおむね9%程度と言われているので、平均で行くと75人中6~7人しか合格しないことになります。
私の教室から、少しでも多くの合格者が出ればと思います。
受験生の皆様お疲れ様でした。
更新の源泉、応援の清き2クリックをお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリ苦戦中です。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
おつかれさまでした。
90名の教室ですか。毎年ステップアップ(笑)なさっていらっしゃいますね。
私も初めて中央の席に座らせていただきましたが、受験生以上に緊張していたのか、かなり疲れました…
Posted by: wakaba | August 28, 2007 10:21 PM
わかば先生
次回はMAX教室175人にならないかと、戦々恐々としています(笑)
目指せ本部員(無理)
Posted by: owner | August 29, 2007 12:22 AM