「ばかやろう」1回はセーフ
試験も終わり、今日から平常モードの営業に戻ります(笑)
また、面白いトピックスを採り上げていきたいと思います。
JCASTニュースより抜粋 ---------------------
「ばかやろう」1回はセーフ 繰り返すと首になる
仕事上のやりとりで、上司に「ばかやろう」と言ったことを理由にした解雇は無効。こんな判決が2007年5月9日、名古屋地裁であった。判決は「発言は1回限りで合理的な解雇理由とは言えない」とした。上司への暴言、どこまでなら解雇されないのか。
名古屋地裁の裁判は、日系ブラジル人の男性が、勤務先の人材派遣会社を相手取り、解雇無効の確認などを求めていた。男性は06年6月、有給休暇の申請方法を巡り上司と電話で口論となり「ばかやろう。おれは子供ではない」と発言し、翌7月に解雇された。判決は解雇処分の無効と判決確定時までの給与支払いを命じた。
「ばかやろう」発言が2回だったら判決はどうなっていたのか。不当解雇問題に詳しい佐藤仁志弁護士に話を聞いた。J-CASTニュースの取材に対し、佐藤弁護士は「何回までなら言っても大丈夫というはっきりした線引きはない」と答えた。しかし、暴言を繰り返す行為は、反抗的で業務命令に従わないと認定され、解雇が合理的だと裁判所が認める可能性がある。
以下省略
-----------------------------
妥当な判断だと思いますが、あくまでも下級審判例なので、これを一般論化して労働者に話すと、万が一解雇が認められたときに大変な事になりますので御注意 >社労士の先生方
参考条文
(解雇)
労働基準法 第十八条の二 解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。
更新の源泉、応援の清き2クリックをお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリ1位に返り咲いています。皆様の応援のお陰です、ありがとう御座います。引き続き応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
オモシロく興味深い判決ですね。
この裁判はこれで結審するんですかね。
上級審の判断もうかがいたいですね。
Posted by: SRジョニー | May 22, 2007 04:24 PM