« ヒルズ(51F)でランチ | Main | 「I AM 日本人」を見てきました »

March 09, 2007

残業代割増率の引き上げ

 
 ホワイトカラーエグゼンプション(WE)と、バーターでの残業割増率アップだったはずが、参議院選挙対策としてWEは落とされて、割増だけ残りました。
 
 この制度によって、サービス残業がさらに増えるようにも思います。中小企業の、人件費増加もマイナスポイントですね。
  
 NIKKEI NETより抜粋 ------------------------
 
 残業代割増率、法に明記・厚労省「月80時間超は50%以上」

 厚生労働省は長時間労働を減らすための残業代割増率の引き上げについて、今通常国会に提出する労働基準法改正案に「月80時間を超える残業に50%以上の割増率」という具体的数値を明記することを決めた。当初は法律には数値を盛り込まず、政省令で定める予定だった。法律に割増率を明記して制度が簡単に変更できないようにする。
 
 労基法改正案に割増率引き上げのほか、今は原則1日単位でしか取れない有給休暇を年間5日分、一時間単位で取得できる新制度なども盛り込んだ。「両親の介護のために5時間」などと生活に合わせ、柔軟な取得が可能になる。
 ----------------------------
 
 法律の改正は、就業規則の改正に跳ね返るので、社労士的には仕事が増えます。
 
 この間も、「子の介護休暇」という制度が新しく出来ましたが、就業規則に落とし込んでいる会社は少ないのではないでしょうか。
  
 毎年労働関係の法律の改正が続くので、就業規則のメインテナンスも大変になっていますね。
 
 (就業規則見直しは是非社労士にご用命下さい(笑))
 
 
  更新の源泉、応援の清き2クリックをお願い致します。
 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリ1位に返り咲いています。皆様の応援のお陰です、ありがとう御座います。引き続き応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。にほんブログ村 士業ブログへ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。 f957849c

|

« ヒルズ(51F)でランチ | Main | 「I AM 日本人」を見てきました »

社会保険労務士」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« ヒルズ(51F)でランチ | Main | 「I AM 日本人」を見てきました »