フリーター向け公的助成検討
格差是正、再チャレンジ制度、の一環として出てきた施策ですが、社労士にとっては飯の種になる制度で有ります。
早急に詰めて頂きたいですね。(ロースクール出た人の受け皿になったりして・・・・・(汗))
日経新聞より --------------
フリーター向け公的助成検討、職業訓練費支給へ
政府はフリーターなど雇用保険に加入していない若年層の非正規労働者らでも職業訓練を受けられるように、公的な助成制度をつくる方向で検討に入った。バブル崩壊後の「就職氷河期」にフリーターなどになった人が技能や資格を身につけ、正社員になれるように後押しする。必要に応じ上限10万―20万円程度の支給金を出すほか、上限を上回る分を融資する制度も設ける方向だ。
就職氷河期に正社員になれなかった「ワーキングプア(働く貧困層)」への就労支援は、安倍晋三首相の指示に基づく。政府の「成長力底上げ戦略構想チーム」(主査・塩崎恭久官房長官)が近くまとめる緊急対策に基本的な考え方を盛り込む。
----------------------
雇用保険関係の申請・手続き業務は、社労士の独占業務で有ります。そこで、大きなビジネスチャンスが生まれます。
助成金は、その時々の社会情勢によって遷り変わります。今回は小口で広く普及させるタイプの助成金になりそうですが、該当先への、提案を考える必要が有りますね。
更新の源泉、応援の清き2クリックをお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリ1位に返り咲いています。皆様の応援のお陰です、ありがとう御座います。引き続き応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments