外国人研修制度、受け入れ団体・企業に不正多発
私の知り合いにも、この『外国人研修制度』を専門にしていらっしゃる方がいて、グレーな部分もあるとは思っていたのですが、この様な状況とは・・・・
そもそも、単純労働者が日本ではビザが出ないということと、実際にニーズがあるのは単純労働者が大半であるという、大きなGAPの中に、不法滞在労働者問題やこの『外国人研修制度』問題の本質があると思います。
読売新聞より抜粋 -----------------
外国人研修制度、受け入れ団体・企業に不正多発
開発途上国の人材育成が名目の外国人研修・技能実習制度で、法務省が昨年1~8月に認定した、全国183の受け入れ団体・企業の不正行為の詳細が、読売新聞の情報公開請求などで明らかになった。
計17の事業協同組合などが、不正隠ぺいのため、入管に虚偽の監査報告書を提出していた。研修生らに申請内容と違う作業をさせていた団体・企業は計41。法務省指針で禁じられた残業をさせていた企業は50社を超えた。
実習生を法定最低賃金以下の時給で働かせていた企業も33社あった。受け入れが認められていない人材派遣業者が団体と結託し、研修生を「安価な労働力」として働かせていたケースも発覚した。
--------------------------
日本人の雇用を脅かすということが、単純労働者の雇用を禁じている理由だと思われますが、これだけのニーズが有り、また不法就労が行われていることを考えれば、合法化する道を考える時期にさしかかっているのかもしれません。
更新の源泉、応援の清き2クリックをお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリ1位に返り咲いています。皆様の応援のお陰です、ありがとう御座います。引き続き応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
派遣と言い、請負と言い、外国人研修生制度と言い、本当に黒に近いグレーが暗躍しているように感じます。
Posted by: ハイパーわかば | February 04, 2007 08:58 PM
ハイパーわかばさま
いつもコメントありがとう御座います。
怪しい取引に旨みがあるのも事実のようで・・・・(笑)
Posted by: owner | February 04, 2007 09:43 PM
この問題は僕たちの職場に大いに関係があります。
当社の場合は中国系の人も多いです
ただ、うちの場合はみんな中国残留孤児の子供とかですね。
そういう人たちが集まった集団を使っています。
だから・・・合法ですね。
まぁ、ちょっと言葉に困る事があるときも歩けど、そんなにはきになりません。
1回調べられましたが、皆平気でしたよ。
逆に彼らは不法中国人などの接触を嫌いますね。
書類とか不正使用するし、面倒な事が色々あるみたいです。
今、現場では基本的には仕事をする事ができませんが、後期が間に合わなくなるとそんな事も言ってられないのです。
特にマンションに特化して仕事をしている○○工さんなんかの現場は中国人だらけですよ。
外国人研修制度を利用している会社も結構あるのですが、うちはしませんね。
1日3000~5000円ぐらいの賃金なので安くていいのですが、仕事もそれなりですよ。
脱走事件も結構聞くしね。
だって、現場にいれば賃金の事なんかわかるもん。
皆その話が多いしね。
バブル時色々な国の人と仕事をしてけど・・・
僕はイラン人・ニュージーランドの人たちって結構好きですよ。
不法就労の目的はお金ですが・・・
人として好きでしたね。
Posted by: Slash | February 04, 2007 10:15 PM
Slashさま
いつも、コメントありがとう御座います。
合法な雇用関係であればよいのですが、脱法・違法の雇用が多くて、安い賃金で使い捨てと言うような事も聴きますので、国には是非とも普通に就業できるような法整備を勧めて欲しいと思います。
Posted by: owner | February 05, 2007 02:06 AM