ポイント商法ルール化へ
私も、「楽天」ポイントには色々お世話になっていますが(笑)、このポイント制度、法的にも経済学的にも、なかなか捉え所の無い制度であります。
しかし、ポイント制度がこれ程の規模になってくると(今後残高はますます増えると思われます)、きちんとした立法の手当てが必要になってくるのではと思います。
読売新聞より抜粋 ------------------
ポイント商法ルール化へ、経産省が近く研究会
経済産業省は6日、量販店や航空会社などさまざまな企業が顧客に発行している「ポイントサービス」に関するルール作りを進める方針を明らかにした。
近く研究会を発足させ、発行した企業が倒産した場合のポイントの取り扱いや個人情報保護など、広範な角度からルールのあり方を検討する。07年6月までに報告をまとめる方針だ。
商品やサービスと交換できる各種ポイントは急速に普及している。「お金」のような価値を持っていることから、経産省は一定のルールが必要と判断した。
日本の企業が発行するポイントの現状について、経産省が民間調査機関に委託して調べたところ、年間約4500億円分のポイントが発行されていると推計された。経産省は実際には、推計の2倍を超える1兆円規模のポイントが発行されていると見ている。
-------------------------------
ポイントと同様に電子マネーの法的性質についても、未だ定まった見解はなされていません。
法的な安定性と、マネーサプライに影響を与える信用創造の面、両方の面で制度を作って行く必要があると思います。
どちらも数兆円規模になってくると、無視できない問題です。
BLOG村2位と僅差で何とか1位を維持しています。皆様に応援していただけるように更新頑張ります。
更新の源泉、応援の清き2クリックをお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリ1位に返り咲いています。皆様の応援のお陰です、ありがとう御座います。引き続き応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「FINANCIAL PLANNER」カテゴリの記事
- 東電株保有の男性 1億損失か(2011.04.03)
- 日航債権放棄5200億円 取引銀行受け入れへ(2010.07.24)
- カリフォルニアからFP相談(2010.07.14)
- FP勉強会の講師(2010.04.28)
- CFP(Certified Financial Planner)資格更新(2010.04.11)
Comments