金融庁訪問
今日は、授業『金融(仲介)業者規制法』の一環として、金融庁を訪問して、色々お話を伺ってまいりました。
金融庁なんて、『整理回収機構』財務部にいた時に、各種報告書を毎半年に提出に参上していた位で、殆ど関係の無い省庁でしたが(その頃は名前も金融監督庁でしたが(笑))最近では、業務の幅も専門性も広がっていて、積極的に外部の人材を取り入れている省庁でもあります。(銀行の後輩が検査官に就職したと言う話を聞いた事が有ります)
今日伺ったのは、弁護士の先生で、期限付きで任官されている方たちの所です。主に立法に携わっていらっしゃるとの事でしたが、法曹の資格がどのように活かされているのか、また、今後のキャリアの形成のどのようにプラスになるのかと言った点を御話していただき、有意義な時間を過ごす事が出来ました。
法曹有資格=弁護士、という狭い考えだけでなく、法曹資格を持った役人や民間経営者なども今後増えてくると思いますが、自分の選択肢としても「有り」だなぁと思いました。
今回招いて下さった室長さまは、私の2期先輩のようですが、ストレートで旧大蔵省キャリア+弁護士有資格(司法試験合格)です。凄い人もいるもんだ(笑)
BLOG村の1位微妙なところで維持しています(笑)。皆様に応援していただけるように更新頑張ります。
更新の源泉、応援の清き2クリックをお願い致します。
★にほんブログ村、士業カテゴリ1位に返り咲いています。皆様の応援のお陰です、ありがとう御座います。引き続き応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。
「LAWSCHOOL」カテゴリの記事
- 小沢氏が首相になった場合、憲法上は起訴困難か(2010.08.26)
- 氷河期の弁護士…司法修習生4割が就職先未定(2010.08.13)
- ローの仲良しと(2010.04.29)
- ロースクールの同級生と(2010.03.04)
- 新司法試験、初の合格者減(2009.09.11)
Comments