« 「偽装請負」の是正 | Main | レポート完了 »

August 14, 2006

豊和銀行が公的資金申請

 
 大分県の第二地銀「豊和銀行」が、公的資金注入の申請をしました。
 
 ペイオフ解禁前に、過小資本の銀行(信金・信組)は、殆ど整理されていたので、この公的資金(「金融機能の強化のための特別措置に関する法律」 金融機能強化法)も使われていなかったのですが、利用第一号になる模様です。

 asahi.comより抜粋 -------------
 
 豊和銀行が60億円の第三者割当増資
 
 豊和銀行<8559.FU>は11日、取引先企業などを割当先とする60億円の第三者割当増資を取締役会で決定したと発表した。7月10日に決議した西日本シティ銀行<8327.T>への30億円の第三者割当増資と併せ、90億円を自力で調達。自己資本を増強し、財務基盤を強化する。
 ----------------------------

 四国新聞より抜粋 -------------
  
 公的資金90億円申請へ/豊和銀行、9月下旬に
 
  金融庁から経営改善を求める早期是正措置の発動を受けた第二地方銀行の豊和銀行(大分市)は8日、金融機能強化法(公的資金新法)に基づく公的資金の注入申請額を90億円とすることを明らかにした。9月下旬に臨時株主総会を開き、正式決定後速やかに申請する。

 豊和銀行は公的資金注入や第三者割当増資により、計180億円の資本増強を実現する。自己資本比率は9・64%になる見込み。当初、07年3月末までに自己資本比率を8%台にする目標を掲げていたが、これを大きく上回ることになる。
 ----------------------------
 
 簡単に解説すると、①資本金が不足 ②西日本シティから30億円調達(多分傘下に入る) ③地元の企業や地銀から、60億円調達 ④それを前提に公的資金を90億円申請 という流れです。
 
 九州の金融危機はこれにて解消と言うのがストーリーです。

 
 ちなみに、この「金融機能強化法」に出てくる、謎の単語「協定銀行」というのがありますが、これは「整理回収機構」のことです。株の引受けの資金は全額「預金保険機構」から出てくるのですが、事務が面倒なので代行のような形で、協定銀行である「整理回収機構」が代わって株式を引き受けます。
 
 大手銀行が、今一生懸命返している公的資金も、出所は「預金保険機構」なのですが、名義は「整理回収機構」になっています。豆知識ですね(笑)
 
 
 
 更新の源泉、応援の清き2クリックをお願い致します。
 
 
 ★にほんブログ村、士業カテゴリ4位転落です。ありがとう御座います。引き続き応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。にほんブログ村 士業ブログへ
 
 ★人気blogランキング(ファイナンシャルプランニング)に登録しています(8月9日より新規参入)。皆様のクリックが更新の原動力です。こちらも応援よろしくおねがいします。f957849c

|

« 「偽装請負」の是正 | Main | レポート完了 »

FINANCIAL PLANNER」カテゴリの記事

Comments

九州の地銀等の再編はまだまだ続きそうです。
特に金曜の夕方はドキドキです。

Posted by: フウタン | August 14, 2006 09:36 PM

 フウタンさん
 コメントありがとう御座います。
 長崎の方でもまだオーバーバンキングは解消されていない感じなので、もう一波乱有りそうですね(笑)

Posted by: owner | August 15, 2006 02:13 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 豊和銀行が公的資金申請:

« 「偽装請負」の是正 | Main | レポート完了 »