社保庁、不正免除問題で民間委員が実地調査
不正免除問題にからみ、社会保険庁に民間の実地調査が入るようです。徹底的な真相の究明が望まれます。
毎日新聞より抜粋 ---------------
<社保庁検証委>不正免除問題で民間委員が実地調査を
社会保険庁による国民年金保険料の不正免除問題で、同庁を外部監査する民間有識者を交えた検証委員会が9日開かれた。地方機関の不正に本庁の関与や黙認がなかったかを全職員から事情聴取することや、民間委員が社会保険事務所などを抜き打ちに近い形で実地調査することを決めた。
社保庁はすべての地方機関である47の社会保険事務局と312の社会保険事務所の職員から不正の有無を申告させ、検証委に報告する。6日の初会合では年金担当でない職員は除外するとしていたが、9日は「担当外職員の関与例もあった」として、非常勤職員も含め約2万7000人の全職員に申告させる方針に改めることを報告した。
検証委は、稲葉馨・東北大大学院教授(行政組織法)ら5人の民間人を含む7人。社保庁の調査内容を検証し、7月中旬に不正の構造的背景の分析も含めた報告書を作成する。
-----------------------
こういうときの民間人というのが、有名な大学の偉い先生であることには、一般人としてはやや違和感が残ります。本当に実務を知っている、弁護士や社労士が絡んで調査する方が良い報告が出来るのではと思ったりもします。
更新の源泉、応援の清き2クリックをお願い致します。
★にほんブログ村、士業にカテゴリ変更しました。引き続き応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。17位まで戻って来ました、本当にありがとう御座います。引き続き応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
いろいろお勉強好きなお方のようですが、現状、独立してどうだったのでしょうか?
資格=死格とも言われることもあるので、是非、今の資格を取っての事業についてコメントください
Posted by: 匿名 | June 09, 2006 10:57 PM
↑この人社保庁の人ですか?
BLOGって、好きな事を書くところなので、貴方の様に自分の会社にマイナスの事を書かれたからと言って、気持ち悪いコメントをつける場所ではないと思うのですが。
ひょっとして国2・3の社保庁の人???
Posted by: 匿名 | June 10, 2006 12:56 AM