マクドナルドに初の労組
残業代不払い問題で大きな損失を出したマクドナルドですが、今度は搾取されまくり?の労働者側が団結して労働組合を組成したようです。
共同通信より抜粋 ------------
マクドナルドに初の労組
労組組織率の20%割れが続く中、連合は29日、ハンバーガーチェーンの日本マクドナルドに、店長ら約200人が参加した労組「日本マクドナルドユニオン」(栗原弘昭委員長)が結成された、と発表した。マクドナルド労組は同日、会社側に対し結成を通告。連合は、全国の約3800店舗で労組加入を求める勧誘活動を始めた。社員5000人のほか直営店とフランチャイズのアルバイト(計約13万人)も対象。
----------------------------
先日の残業代不払いでは、店長も管理職では無いとの認定が有りましたので、店長も組合に加入できそうです。
マックの株主としては、また株価にネガティブなニュースだなぁとため息が出ています(笑)。
ちなみに、労働者の団結する権利は、国家の最高法規である憲法で保障されています。
憲法第二十八条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。
社労士の試験勉強ばかりやっていると、労度基準法や労働組合法に目が行ってしまいますが、憲法もきちんと目を通しておくことは非常に重要だと思います。(憲法27条と28条だけでも)>受験生の皆様
更新の源泉、応援の清き2クリックをお願い致します。
★にほんブログ村、2位浮上です。ありがとう御座います。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。苦戦中です。応援よろしくおねがいします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
こんにちは。
労務問題がよく報じられる会社ですね。
・急成長→急ブレーキ→事業再構築
・アルバイト中心
…いずれも、労務問題を引き起こしやすい要因です。
組合結成で、労使のコミュニケーションがよくなるというプラスの方向にいけばいいと思うのですが。
Posted by: 杉山 | June 01, 2006 01:41 PM
杉山さま
コメントありがとうございます。
投資家的には、労務トラブルリスクを取って、人件費を抑えてきたことを評価して買ってみたのですが、これだけ表面化してくると株を持っている価値がないようにも思います。
もちろん社労士的には、予防法務が重要だと考えていますが、それは逆に目先はコスト増加に繋がるかもしれません。
本当は、トラブルが無いのが一番のローコストなんですけどね。
Posted by: owner | June 01, 2006 07:30 PM