« 明日から講義開始 | Main | ライブドア熊谷被告保釈へ »

April 04, 2006

法科大学院1期卒業生の状況

 ロースクールには、2年コース(既修コース)と3年コース(未修コース)があります。


 前者は、既に司法試験の勉強をある程度つんでいる人が入るコースで、通常6科目の論文試験が入試で課され、それをパスした人が入ります。後者は、社会人や他学部の学生を広く法曹へ送り出したいとの理想の下、法律の試験が全く無い入試で入学を決めます(ちなみに私は法学部卒ですが3年コースです)


 2年前に発足したロースクールも、既修コースでこの3月に初めて卒業生を出しました。(未修1期は私たちで、来年が初の卒業生を出します)今年の卒業生は、定員も少なく、比較して合格者が多いそうで概ね50%が合格するだろうといわれています。


 asahi.comより抜粋 -------------

 http://www.asahi.com/edu/news/TKY200604030376.html
 
 法科大学院、96%が修了 半数が新司法試験合格見通し

  04年に全国で設置された法科大学院の初めての修了者は計2176人に上り、入学者の9割を超えることが、朝日新聞のアンケートで分かった。修了者には現行司法試験よりも合格しやすい「新司法試験」の受験資格が与えられるため、厳格な修了認定が求められているが、在学途中で現行試験に合格して退学・休学した学生を除くと、全体の96%以上が修了した計算になる。

 厳格な修了認定の目安としては、修了者の約7~8割程度が新司法試験に合格するといった目標が掲げられていた。しかし、ほぼ全員が修了したため、修了者の2人に1人が合格する見通しとなる。法務省によると、今年5月から初めて実施される新司法試験の合格者数は900~1100人と想定されている。
(以下略)
 --------------------------


 個人的な感想では、一年目は学校も学生もレベル感があまり無く、今と比べると単位認定が甘かったように思います。そして、2年目3年目とそれが適正化されつつあることも肌で感じています。


 もし、甘い認定で沢山の卒業生を簡単に出している大学院があるとすれば、それは合格率ひいては翌年以降の入学生の質などに跳ね返ることになるのではと思います。


 我が母校は、なかなか、単位認定は容易ではない方だと思いますが、皆様いかがでしょう(笑)


 更新の源泉、応援の清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、低迷中です。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

|

« 明日から講義開始 | Main | ライブドア熊谷被告保釈へ »

LAWSCHOOL」カテゴリの記事

Comments

こんなことを言うのもなんですが、レベルの低い専門家だけにはなってほしくありませんので単位認定は、かなりきキツくしておいてほしです。

Posted by: へっぽこ猫 | April 05, 2006 10:23 AM

 コメントありがとう御座います。
 早稲田は結構厳しいと思います。
 他が甘いかどうか入ったことが無いので断定的な表現は出来ませんが、不可の無い授業とかもあるようで、それはちょっと違うようにも思います。

Posted by: owner | April 06, 2006 01:29 AM

お久し振りです。「現行・・」の一週間後実施の『新司法・・』の結果についても関心を持っています。法務省HPを見ましたところ4日間、一日当り平均5~6時間に及び、しかも法文登載法令の多さに驚いています。/
今期の検察庁異動で「お客様」であられた方が、また一人『最高検検事』になられました。I検事さんです。昨年はK鹿児島地検検事正さん、その前はT最高検検事さん。新聞にて異動を拝見すると消息がわかり、なつかしい気持ちになります。/“専門性”は生かされると思いますが、早稲田ローに「理系」の方が多いというのは、オーバードクターの背景があるのでしょうか?

Posted by: てんぺすと | April 15, 2006 09:49 PM

 てんぺすとさま
 そろそろ、択一試験の時期ですね。如何お過ごしですか?
 理系の人は、8割位院に進むそうで、オーバードクター系の、勉強崩れの人は殆どいなくて、皆さん一流企業で働いてからの方向転換の人が多いようです。
 文系は、勉強崩れの院卒や院中退が混ざっているような気もしますが(笑)

Posted by: owner | April 16, 2006 03:07 PM

>一流企業で働いてからの方向転換の人が多いようです。
 
この“決断”は凄いですね!

 さて、とても“そろそろ”といった気分ではないですよ(笑)!

 昨日は『早稲田日記』さんのブログリンク先とか、日経BP社発行の大宮ロー『ビジネス弁護士ロースクール講義』という本を読んだりしておりました。ローもいろいろですね。新試験の結果次第では、きっちり、ロースクールの“序列”が出来そうですね!?

Posted by: てんぺすと | April 16, 2006 08:38 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 法科大学院1期卒業生の状況:

« 明日から講義開始 | Main | ライブドア熊谷被告保釈へ »