« January 2006 | Main | March 2006 »

February 28, 2006

運命の日

 私は、主力のメールアドレスもBLOGも、@niftyを使っています。

 この、@niftyのマイニフティという画面(YahooのMyYahooみたいなやつ)で、今日の占いと言う運勢が表示されるのですが、今日(2月28日)はなんと「運命の日」だそうです(笑)

 いろんな意味に取れそうですが、(今日が奇しくも2年生後期の成績発表の日なので)単位落としまくって、卒業が出来ないという意味かと思うと、ちょっと怖いですね(汗)

1人生を左右するような、運命的な事が起こりそうです。同時に、性にも縁が深まるでしょう。
 意味不明です(笑)

| | Comments (4) | TrackBack (0)

February 27, 2006

一段落の一日


 当たり前ですが、もう、明日で2月も終わり。今月は、月初はロースクールの試験期間、月中は仕事が何件か立て込んでいて、気がついたらもう月末でした。

 決算作業も概ね終了し、今日は積み残していた仕事をほぼ全部片付けて、仕掛かり中の案件をなくしました。

 明日は、結構忙しくて、午前中がロースクールの成績発表及び(不合格があった場合)再試験の申し込み。その後、会社の元後輩(現在同業)と早稲田でランチの約束。

 夕方から、神保町で仕事の打ち合わせ、多分夜は飲みと言うスケジュールです。

 開業して1年半ですが、仕事も勉強もイメージどおりに進んでいて、非常に充実しています。これで、明日不合格が無ければ最高ですね(笑)


 PS.このBLOGの読者で、中島みゆきのファンがそんなにいらっしゃるとは思いませんが、GYAOで、中島みゆきのビデオクリップ集が無料配信されています(若干CMあり)ので、紹介させていただきます。もし宜しければご覧下さい、無料の割には結構良いと思います。(私はGYAOの回し者では有りません(笑))

 http://www.gyao.jp/music/nakajima/


01.見返り美人              08.二隻の舟
02.黄砂に吹かれて           09.旅人のうた
03.夜を往け               10.たかが愛
04.おだやかな時代           11.地上の星
05.トーキョー迷子            12.銀の龍の背に乗って
06.浅い眠り               13.歌姫
07.空と君のあいだに          14.地上の星(フルヴァージョン)


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 26, 2006

決算作業中

 去年から、小さいながらも個人事業主として売上を上げている関係上、確定申告の必要があります。

 それは、自分でも認識していて、「弥生の青色申告」と言うソフトを購入し、年初から売上や経費をきちんとファイリングしてつけてきたので作業自体は簡単なものです。

 今年は、開業1年目でも有り、また学業に週4日~5日を割いていた事も有り、大した売上では有りません(言い訳?)

 一応仮締めをしたのですが、売上200万円、所得100万円、控除200万円以上、納税ゼロといったイメージです(汗) 控除しきれないので、書類を紛失してしまった個人年金保険料とかとか、いろいろ面倒な細かいものは今回は添付しません。 (払っている源泉徴収が全額戻ってくるので、それは楽しみです。)


 今年度は500万円位は売り上げる予定なので(予定は未定)、きっちりと経費および控除の資料は今のうちから全部取っておくようにしたいと思っております。そうそう、今年から青色申告業者になる予定なので、届出を3月14日までにするのを忘れないようにしなくては。


 目指せ、仕事とローの両立です。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 25, 2006

発表会参加

 今日(2月25日)は、午後から「国際取引法フォーラム」という場で、大学の先生や実務家の方たちに混ざって、私の拙文を発表する機会を得て、20分程ですが発表してきました。(内容は秘密です(笑))

 大学の教授の社会の雰囲気を少し感じました(一般私企業の会議とは大分雰囲気が違います)。継続的に参加を許されましたので、今後のキャリアのためにも是非参加させて頂こうと思っております。

 また、英文の判例を10個翻訳すると言う宿題も頂いたので、20年前の(それも大した事の無い)大学受験の英語を引っ張り出して、何とか恥を書かない程度の訳をして提出したいと思っています(汗)


 その後、子供の小学校の親を集めた懇親会に(相当遅れて)参加。1次会は15分しか参加できなかったので、仲良しお父さんを集めて2次会は主役で頑張りました(笑)


 今日も寝るのは午前様で、勉強する暇が無い・・・・・


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 24, 2006

ドンキ、オリジン東秀の買収断念

 日本中が、荒川選手の金メダルの話題で持ちきりです。私も何回もテレビで見ましたが、完璧な演技で金メダルも当然、文句なしでした。

 ふがいない日本勢に、一筋の光明を与えてくれた荒川選手に感謝したいと思います。

 話は変わって、「ドンキVSイオン」のオリジン東秀の買収合戦ですが意外なくらいあっけなく幕が降りました。ドンキも、あまりにも厳しい従業員の反対に会い、名を捨てて実を取ったと言う事でしょうが、57億円の利益は悪くないのでは(提携話も引き出せましたし・・・)


 読売新聞より抜粋 ------------------

 ドンキ、オリジン東秀の買収断念…イオンTOBに応募

 ディスカウントストア大手のドン・キホーテは24日、大手スーパーのイオンが行っている持ち帰り弁当・総菜チェーン、オリジン東秀(東証2部)に対する株式公開買い付け(TOB)に応じると発表した。

 ドンキは子会社分なども含めて、保有する全株式(発行済み株式の47・82%)を売却する。

 過半数の取得を目指したイオンのTOBが成立することが濃厚となり、オリジン東秀を巡る争奪戦に終止符が打たれた。オリジン株は上場廃止となる見通しだ。

 24日夕、都内でイオンの岡田元也社長とともに記者会見したドンキの安田隆夫会長兼最高経営責任者(CEO)は「岡田社長から繰り返し(TOBに)応じるよう要請があった。イオンとオリジンの業務提携に協力することが、それぞれにとって最も利益になると判断し、(TOB)応募を決めた」と説明した。
(以下省略)
 ---------------------------------

 簡単に整理すると

 ドンキの敵対的買収(株式買い集め) ⇒ 従業員や経営者の反発 ⇒ ドンキのTOB発表 ⇒ イオンがホワイトナイトとして登場 ⇒ イオン、ドンキより高い価格でTOB発表 ⇒ ドンキTOB失敗 ⇒ ドンキ市場で株を買い集めイオンのTOBを不可能に(睨み合いへ)

 そして、オリジン東秀を含めた3社で落ちどころを探っていたようですが、今回の決着で3社とも落ち着きの良い決着になったのではと思っています。

 ニッポン放送のときに問題になったのですが、TOBの期間中はTOBしている会社(フジテレビ)は、該当会社の株を売買する事が出来ません。TOBしていない会社(ライブドア)が現れて、市場で株を買いまくりTOB価格以上に値段を吊りあげられた場合には、なすすべが有りません。

 この、制度の不備は、今回も同様の状況になりました。このまま、ドンキが買いまくって50%を超えて買収を主張したら泥沼になっていたと思われます。どのような制度が良いのか分かりませんが、個人的にはTOB制度上の欠陥であろうと思っています。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (3)

February 23, 2006

中島みゆきの「夜会」に行ってきました

Feb23_1907 今日は、午後大宮でセミナー講師のお仕事。

 その後、青山の青山劇場で行われている、中島みゆきの「夜会」を見て帰って来ました。

 チケットがなかなか取れないので毎年諦めていたのですが、今年はMIXIの中島みゆきコミュであまったチケットを定価で譲ると言う書き込みが2件有り、そのうちの一つが残っていてそれを譲ってもらいました。とってもラッキーでした。

 生のコンサートに行ったのは、独身の時以来で、実に15年ぶりです。良かったですねー 久しぶりに感動しました。

 この「夜会」、ミュージカルとコンサートの中間のようなドラマ仕立てになっていて、中島みゆきさんの言葉を借りると「変なコンサート」だそうです(笑)

 20時から、休憩を挟んで22時半まで堪能しました。値段は・・・・ 1万8千円(高い!)パンフレットも、なんと3千円(高い!)ですが、ファンにはそのくらいの価値は充分にあるとおもいます。

 エンディングの「命のリレー」と言う曲が場面にぴったりで、ちょっと泣きそうになりました(笑)


 この一生だけでは辿り着けないとしても
 命のバトン掴んで 願いを引き継いでゆけ
 この一生だけでは辿り着けないとしても
 命のバトン掴んで 願いを引き継いでゆけ


 興奮冷めやらぬ中BLOGを書いているので、ちょっといつもより乱文です。(汗)


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (4) | TrackBack (0)

February 22, 2006

FPの勉強会出席

 私が所属している日本FP協会では、有志が集まって勉強会を開くというSG(STUDY GROUP)と言う制度が有ります。

 別に義務ではないので入らなくても良いのですが、私も人脈形成と、情報交換に「SG-TIGER」というSGに7年ほど前からさんかさせて頂いております。

 が、最近停滞気味で、私の好きだったコアメンバーは殆ど脱会してしまい(今でも会の外ではとっても仲良しです(笑))、会費だけ払って参加していなかったのですが、今日は思い切って裏番組のSG-APPLEに参加してまいりました。(SGTIGERの東山さんごめんなさい)今日はSGTIGERの勉強会の日でもありました・・・・

 知り合いの紹介で行ったので、何人か知っている人もいて、その上色々新しい人達とお知り合いになれてとても有意義でした。

 自営業者としては、淀んでいるところよりも新しい所を開拓したいと言う気持ちは強く、これからもこちらに参加する可能性が大です。なかなか、忙しいですが、知的産業の仕入れはこういうところにあるので頑張って参加したいと思っております。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 21, 2006

勉強会での発表

 「比較金融法」という講義の課題で出したレポート(論文)を、教授に高く評価してもらい、今度(2月25日)に、大学の教授や助教授が集まる場(国際取引法フォーラム勉強会)で発表させて頂く機会を貰いました。

 昨日一昨日と、夜なべをしてレジュメを作成し、今日軽く打ち合わせをしてきました。

 ロースクールのEXITとして、弁護士の道、大学教員への道、不合格の際のヘッジ等色々考える事も有りますが、今回与えられたチャンスは今後のキャリアにとって、非常に有意義だと思います。是非頑張りたいと思います。

 仕事にプライベートに、勉強に大変ですが充実しています。(ネタばかり探しているわけでは有りません(笑))。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 20, 2006

ネタ:日本ブレイク工業

 マイミクの『こんたみ』さんの所で紹介されていましたが、超受けました。

 『日本ブレイク工業』という会社が、社歌をロックっぽく作って、タモリクラブで取り上げられてブレイク!はしなかったのですが、結構話題になりました。

  http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=1494
 (この画面の写真をクリックしてください 歌が始まります)

 それよりも、この曲を逆回転させた、こちらの方が100倍面白かった・・・・・

  http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7178

 これ考えた人天才!!


 今日は株価下落で損しているネタでも書こうかと思いましたが、こっちの方が楽しいかなと思って。
 (音が出るので会社で見ている人は注意です(笑))


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 19, 2006

粉飾決算を見破る(続き)

 昨日の続きですが、では粉飾決算を見破った銀行員はどういう対応に出るのでしょうか?

 私の少ない経験から言いますと、

 (メインバンクで無い場合)

①経理の担当者(役員クラス・あるいは社長)に、ここおかしいですよねと突っ込む。
②最初はとぼけるけれど、責めると「実は・・・」という事になる。
③怒る(振り)
④貸付金の回収を宣言する。
⑤但し、他の借入先に気付かれないように、短期借入をロールしないとか、長期約定返済を再度貸し出ししないとか、時間をかけて引いていく。
⑥①~⑤を他行に気付かれずにできれば完了。あとは倒産しても知りません。

 (メインバンクの場合)

①~③は同様
④メインバンクが引くと、一気に資金繰りが悪化するので、サブメインあたりでお金が余っている所に取り合えず借入を打診してもらい、少しずつ残高を逆転するように仕向ける。
⑤いつの間にか、サブメインがメインバンクへ。
⑥メインバンクで無い場合と同じで、回収して逃げる。

 ただし、メインバンクがこれを全部やるには5年位はかかると思います。その間、粉飾を見てみぬ振り・・・・

 
 銀行は自行の債権の保全が最大の命題なので、他行に教える事も無ければ、もちろん粉飾を騒いだりもしません。むしろ気付かれないように下がる事がもっとも重要だと考えています。

 銀行同士それはお互い様なので、他行の借入残高の状況には、常に目を光らせていると言うわけです(笑)。


 たまに、地銀が引っかかったりするのは、ホームポジションでない場合に、無理して数字を伸ばそうとして、こういったわけ有り案件に飛び付くことが原因である場合が多いようです。

 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 18, 2006

粉飾決算を見破る

 先日、尊敬するT弁護士が、刑事事件で無罪判決を勝ち取ったということを仰られていました。

 ご存知の通り、起訴されたら99%有罪になると言う日本の刑事訴訟の中で、無罪を取るというのは本当に稀有の事で、一種の勲章でもあります。

 謙遜気味に「一生で一度」とも仰っていたけれど、実際にそういうものらしいです。

 話は変わって、ライブドアの粉飾決算がずっと話題に上っているわけですが、この「粉飾決算」、銀行員がその会社を担当していると仮定して、見破る事が出来ると思いますか?

 その可能性は、銀行員で融資係りを長年やっていても、(無罪判決同様に)一生に一度位発見する事が出来るがどうかという感じです。上場会社に至っては、恐らく不可能に近いと思います。

 銀行からお金を借りる会社は、通常税理士乃至は会計士の監査を経ているもので、それを銀行員が見ただけで粉飾を見つけられることは殆どありません。

 さらに上場会社の場合はは、有価証券報告書を作っていて、誰でも買って見る事が出来、しかもそれを多数の会計士の資格やアナリストの資格を持った人が分析してなお分からないものを、一個人で見破ると言うわけですから、まあ有り得ません。

 と言うことで、粉飾を見つけるという事はとっても凄い事で、「内部告発に因らなければ事実上不可能」という検察のお言葉も、実際に企業の財務分析をやった事のある人には十分に頷ける発言だと思いました。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 17, 2006

民主党に失望

 武部幹事長の次男に対する献金疑惑で、相当無駄な国会の時間を費やしていますが、民主党のやり方は明らかにまずいと思います。

 あんなしょぼいメール1通で責任追求したのは、最初は威勢良かったですけど、新たな証拠が出せないとすると、実際に「ガセネタ」掴まされているのではないかと思ってしまいます。

 毎日新聞より抜粋 ------------------

 送金指示のコピーを公開 民主国対委員長

 民主党の野田佳彦国対委員長は17日夜、党本部で緊急記者会見し、同党がライブドア前社長の堀江貴文被告から自民党の武部勤幹事長の二男に対する送金を指示したと指摘したメールのコピーを公開した。

 16日に公表された本文に加え、タイトルは「至急」、受信日時は05年8月26日15時21分35秒と記されているが、送信者やあて先は黒く塗りつぶされている。野田氏は「メールの存在すら疑われる状況だったので、提供者の理解を得てコピーを配った」と説明した。
 ----------------------------------

 メールのコピーなんていくらでも偽物が作れるわけで、証拠にするときには細心の注意が必要であると言われています。それを、あんあ誰が作ったか分からない様なコピー一枚でこれ程の大事にするにはちょっと軽率であったのではないでしょうか。

 昔、国会内で誹謗中傷された人物が首を吊って自殺した事件がありましたが、国会の内部での発言は問責されないということで、法的責任は問われませんでした。(もちろん人道的責任はあると思います)

 今回の事実が「ガセネタ」であった場合には、武部さんの次男の受けた人的・経済的損害は誰が賠償する事になるんでしょうか。問責されないでは済まない様にも思います。

 事実の究明が待たれます。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 16, 2006

石原慎太郎氏の講演

 今日は、「平成如水会」(平成卒業の一橋大学OBの会)の企画で、石原慎太郎氏が講師として登場ということで行ってまいりました。

 現東京都知事という事もあり、席数もいつもより倍以上に増やしてありましたがあっという間に満席になったようです。早く申し込みしておいてよかったです。

 お話は「無題」ということで、石原氏が思いつくまま話すフリートーク。出だしから「写真・握手・名刺交換・録音・一切禁止」ということで、残念ながらBLOGに張る写真は取れませんでした・・・・

 のっけから、「オイ、水じゃなくて水割り!」とか「あんまり良いウイスキーじゃないな!」とか石原節が炸裂していて爆笑でした。

 ご存知のようにかなり右翼チックな発言が多い方なのですが(笑)、戦前に生まれて色々経験されてきた中での発言には重みがありました。外務省の弱腰外交を、無茶苦茶批判していて、なぜか質問時に外務省の平成9年入省の男性が言い訳のような話をしたところ「もういい!」と一喝されていました(笑)

 面白いなと思ったのは、中国での自殺した外務省職員の話で、「自分であれば喜んでスパイになる。お金を沢山貰って、嘘の情報を流す。そしてそれは外務省は実は知っている。と言うシナリオ。第二次世界大戦のときに、日本がアメリカにされたように・・・」

 日本人は、島国であるのが災いして戦略が無いとよく言われます。そして、相手の言う事を何でも受けるのが良い外交であると思っている人が多いように思いますが、わたしは違うと思います。「小泉首相や石原知事」が、アジアの国々になんと言われようと、靖国参拝を止めないのも一理有る行動だと思います(個人的意見です)

 弱腰外交から、「言う事は言う、金も口も出す」、ような外交への変化を期待していますが、今日の外務省のキャリアの話からは、とてもむりだなぁと思いました。石原氏も、内部から変われと言っていましたが本心は無理だと思っていらっしゃったようで・・・・・

 とにかくあっという間の1時間半でしたが、これで3000円はとってもお得です(立食パーティ付き)。また、機会を見つけて参加したいと思っています。(他にも色々ネタはあったのですが、詳しく聞きたい方はたきもとまで)


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (4) | TrackBack (1)

February 15, 2006

多忙中

 ここ3日間ほど忙しくてBLOGの更新も遅れていました。皆様申し訳ありません。

 月曜日と、水曜日に「浅草」と「ららぽーと(船橋)」にて、金融関係のセミナーの講師をしてまいりました。60名以上の金融機関の顧客を前にお話をするのは、かなり久しぶりだったのでちょっと緊張しました(汗)

 初日は想定以上に早口になり、若干持ち時間を余らして終了したのは、プロとして恥ずかしい事でした。今日は、予定通りのペースで話が進み、ぴったりの時間で終わる事が出来たのでいちおうの合格点です。

 今月もう一回あるので、そのときは今日以上に流暢な講師としてお話できるよう(内容も含めて)頑張りたいとおもっております。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 14, 2006

住友信託とUFJ信託の統合破棄の決着

 本件は、住友信託銀行とUFJ信託銀行が、いったん統合する合意を為しておきながら、三菱東京フィナンシャルグループが後にもっとよい条件を出してきたために(それ以外にも理由はありますが)一方的に合意を反故にした事件です。

 契約を反故にした部分については債務不履行責任を認定していますが(ただし住友信託側がこの点につき主張立証をしていないので損害賠償は認められない)、「統合が実現していれば得られたはずの利益(逸失利益)」は全く認められませんでした。

 時事通信より抜粋 -----------

 住友信託の請求棄却=合意破棄による損害認めず
       信託統合めぐる訴訟・東京地裁

 住友信託銀行が、旧UFJ信託銀行との信託部門の経営統合交渉を一方的に白紙撤回され多大な損害を被ったとして、三菱UFJフィナンシャル・グループ(旧UFJホールディングス)と傘下の2行を相手取り、1000億円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁の山崎勉裁判長は13日、「統合の合意破棄と損害との因果関係が認められない」と述べ、住友信託の請求を棄却した。住友信託側は控訴する方針。

 日本有数の金融機関の間で、経営統合の合意を白紙撤回したことの是非が争われた異例の訴訟は、住友信託側の敗訴となった。

 山崎裁判長は、2004年5月の基本合意書の締結で、UFJ側には住友信託との独占交渉義務と誠実協議義務があったとして債務不履行責任を認定しかし、「交渉を継続していたとしても統合が確実だったとは言えず、UFJに最終契約の締結義務はない」と判断。「統合が実現していれば得られたはずの利益(逸失利益)の賠償義務がある」とした住友信託の主張を退けた。
 ---------------------------

 不良債権の積み上がりで、自己資本比率が8%を割る事が確実となったUFJHDは、苦肉の策としてUFJ信託銀行を住友信託銀行に売却し、その売却益でUFJ銀行を生かそうと考えました。

 売却のニュースで、株価も正常に戻り一安心したところ、「東京三菱FG」がUFJ信託銀行も込みで、増資を引受け助けると言うオファーをしたのがこの案件です。(その後三井住友FGから横槍が入り大騒ぎ)

 誰も見向きもしないときに、唯一手を差し伸べてくれたのが住友信託で、もっと良いパトロン(三菱東京FG)が見つかったからと言って「はいさようなら」はちょっと酷いと思うんですが如何でしょうか。

 個人的には、なにがしの損害賠償は認めてしかるべきだと思います。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 13, 2006

国民年金と国民健康保険

 国民年金と国民健康保険は、準拠する法律も違ってリンクさせる必然性は(社会保険庁が窓口と言う共通性以外には)無いと思うのですが、あまりにも未納が多い事から、非常手段に打って出たようです。

 国民健康保険が無い場合の医療費って、目が飛び出るくらい高くなりますから、国民健康保険はほとんどの皆さんが加入していると思います。そこを狙い打つのは、国の財政の面からは一定の評価は出来ると思いますが、何とも厳しい対応ですね。

 読売新聞より 抜粋 --------------

 国民年金未納者の保険証に期限設定…社保庁が検討

 社会保険庁は11日、国民年金保険料の未納を続ける悪質な自営業者らが国民健康保険を利用するのを制限するため、同保険の有効期間を限定した「短期保険証」を未納者に発行する方向で検討に入った。

 健康保険の有効期限を定めることで、年金保険料の納付を促す狙いがある。今国会への関連法案提出を目指す。

 社保庁によると、国民年金には約2200万人(第1号被保険者)が加入している。厚生年金加入者は保険料を給与から天引きされているのに対し、国民年金の場合、保険料納付率は昨年12月末で64・5%。このため、例えば、1年以上保険料を払っていないなどの基準を設定したうえで、国民年金加入者の多くが入っている国民健康保険の利用を制限することにしたものだ。短期保険証は、有効期間を区切っていない通常の保険証に代えて未納者に交付。納付された場合、通常の保険証に戻す。

 社保庁は、悪質な未納者をただちに健保から脱退させることも考慮したが、「脱退させると、医療費を全額患者が払うことになり影響が大きすぎる」として、短期保険証を3か月程度に限ることを検討している。
 -------------------------

 まだ「検討している」状況のようですが、ここまで色んなマスコミに出てくるという事は、地ならしのようなもので、立法される可能性が高いと思われます。

 国民年金を納付しない人が、老人になり生活保護を受給することになると、結局全額税金で面倒を見る事になってしまいます。

 きちんと納付した人が貰える金額と、生活保護の金額は殆ど違わない事もあり、不公平感は確かにあります。やや強引でも、税金に準じるものとして納付を強制するのは必要なのかもしれません。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (2)

February 12, 2006

動き出すライブドア事件

 週明けにも、堀江容疑者他は起訴されるようです。瞬間的に代表権を持った、熊谷取締役にも捜査の手が及びそうで、取締役不在の会社になりそうな勢いですね。

 日経新聞より抜粋 -----------------

 ライブドア利益付け替え、「熊谷取締役が了承」
         関係者明かす――地検、解明へ。

 ライブドアグループの証券取引法違反事件で、同社が実行したとされる子会社利益の本体への付け替えなどについて、熊谷史人代表取締役(28)が、経理操作の実務を担当した執行役らから報告を受け、了承していたことが十日、関係者の話で分かった。東京地検特捜部は、熊谷取締役の粉飾工作への関与の有無を含め、指揮系統の解明を進めるとみられる。

 熊谷取締役は、前社長、堀江貴文容疑者(33)らの逮捕を受けたライブドアの経営体制の刷新で、先月二十四日に代表権を持ったばかり。
 --------------------------------------

 前にも触れましたがこの熊谷さんという方は、堀江元社長のイエスマンで、能力やスキルも低くそれがゆえに今まで泳がされていたような感じです。そこまで、火の手が及ぶと言うことは、捜査終了も近いと言う事なのでしょうか。

 ライブドア社は、6人しか取締役がいないところ3人捕まり(全員退任で現在定員は3人(取締役会設置会社の最低人数の3人です)ここでもう1人捕まると(そして辞任すると)、残った2人では取締役の法定数を満たさない状況に陥ります。

 本来であれば臨時株主総会を開いて取締役を選任するのが筋だと思うのですが、なにぶん22万人も株主がいて、しかもこの状況では多数の人が出席する可能性が高く、物理的にも費用的にも株主総会が開けないのではないかと言われています。

 会社としてはなんとか、通常総会まで、今の執行役社長(商法上はただの雇用者)という変な状況で凌いで行きたいところなのでしょうが、ここで熊谷氏が捕まると痛いですね・・・・・・


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 11, 2006

エヴァンゲリオン(NEET)

 小ネタを・・・・・ (fukutaroさんのところから)

 パチンコ台のエヴァンゲリオンと言う完成度の非常に高い台があります。私は、当初はそのアニメ自体を知らないで打っていたのですが、あまりにも面白いので、アニメを全部DVDで買い揃えて、30話全部を見たらさらに奥深さを感じました(一世を風靡した漫画だそうですが、その理由も良く分りました)

 今度、その続編のパチンコ台が出るそうで、一度拝みに行ってこようと思っています(汗)

 そして何が小ネタかというと、

 残酷なニートのテーゼ
 (音が出るので会社の人は(笑)要注意)

 オリジナルを知っている人にはすごい受けそうです(でも笑えない点も多いのですが・・・・)

 追記
 友人のたくあ氏に「新都大学(ニート大学)」のHPを教えていただきましたので、こちらも紹介いたします(もちろんネタですのでご注意)


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (4)

February 10, 2006

会社の集まり

 今日は、平成入社以降の「もと長銀」の集まりが六本木であったので参加して来ました。

 立食パーティ形式だったのですが、100人以上は優にいたと思います。平成入社だと我々が一番長老なんですよね・・・・・・

 同期10人位、あと後輩10人位と色々近況を話して楽しかった。お仕事に繋がりそうな話も出てきて、なかなか有意義な会でした。こういうときに、学生オンリーではなく、自営業をしているのは大きなメリットです。

 一応名刺が切れますから(笑)


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 09, 2006

ウィルコムのPHS

 私はここ10年以上ウィルコム(昔のDDIポケット・ちょっと前まではKDDI)のPHSを使っています。

 使い始めた当初は、電波は弱く、田舎では使用不能、高速移動時も使用不能と、大変不便で,安いだけが唯一のメリットでしたが、最近はその欠点が全て改善され大分使いやすくなっています。

 東京では、携帯と同じくらい便利で値段は(比べたこと無いですが)半額くらいで済むのではないでしょうか。気に入っているのは、メール受信の文字数が3000字で相当長いメールを、しかも安く沢山受信できることです。

 PCメールを全部転送している関係上、安くて大量受信できるのはメリットが大きいです。最近、安いパケット代や、通話料が見直されてきたらしく、2台目の携帯として保有する人が相当増えてきているようです。

 (ITmediaから引用) ---------------

 ウィルコムが8万増、携帯キャリアの純増数に迫る勢い~1月契約者数

 電気通信事業者協会(TCA)は2月7日、携帯電話/PHSの2006年1月の契約者数を発表した。ウィルコムの純増数が、携帯キャリアの純増数に迫っている。
 -------------------------

 無くなってしまうかと思われたPHSユーザーが増えるのは、うれしいことですが、反動なのかここ数日メールの深刻な遅延の問題が生じています。

 Slashdotより引用 ------------

 、"ウィルコム障害情報によると、昨日2006年2月6日17:58ごろからメールの遅延障害が発生した模様。影響が出ているのは pdx ドメインの全Eメールで、メールによって10分から2時間程度の送信遅延が発生しているとのこと。Impress Watch の記事によれば発生から1日が経過した現在でも解決していない。なおこの障害によるメール消失は無いとしている。
 ---------------------------

 転送メールが非常に遅くなっています。一番影響を受けるのは、株価アラートメールです。2時間遅れで、下落情報が来ても、気付いた時にはさらに急落(今日がまさにそうですね)ということにもなりかねず、頭が痛いです。

 ちなみにpdxドメインは、最初の頃から使っているユーザーで、最近はサブドメイン付き(pdx.xxx.)でしか取れないので結構貴重なアドレスです(笑)


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (4) | TrackBack (1)

February 08, 2006

今井さんがBLOGを始めたそうです

 イラクで人質になった今井さんがBLOGを始めたそうです

 個人的には、あの軽率な行動で、国費の大量の投入(実額は公表されていませんが相当な金額になることは間違いありません)、他の日本人が危険にさらされたことなど、批判されるべきではと思いますが、多数の匿名の誹謗中傷を受けた点については、素直にかわいそうだと思います。

 共同通信より抜粋 --------------

 批判、中傷の手紙を公開 イラク人質事件の今井さん

 2004年4月のイラク人質事件で一時拘束されたフリーライター今井紀明さん(20)=札幌市=が、当時実家に匿名で届いた批判や中傷の手紙類の公開をインターネットのブログ(日記風サイト)で始めた。

 耳目を集める大きな事件の関係者には、批判、中傷がこうした手紙類や電話で行われることが少なくないとされるが、実際に公開されることはまれ。

 事件を蒸し返すことにもなりかねないが、今井さんは公開について、気持ちに一つの区切りがついたからと説明。「事件については誤認も多く、問い直すきっかけになればと思っている。家に届いた手紙の約9割は匿名。批判するのは構わないが、匿名はフェアではない」と話している。

 ブログのタイトルは「向き合いの中から生まれるもの、それは対話」
 ----------------------------------
 http://www.doblog.com/weblog/myblog/55425

 さすがに耳目を集めているらしく、アクセスが多くて読めません(笑)

 私のBLOGも実名ですが、誹謗中傷系の書き込みは(滅多に無いですが)どうしても匿名で行われます。少数派の心無い人のせいで、ネットが不当に制限されずに、今後もモラルを従えて発展していけば良いなと、1BLOGGERとして思っています。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 07, 2006

介護保険料率を引き下げ

 私もこの5月で40歳になり、学生ながら(笑)介護保険を支払う事になります。ほんの僅かですが、保険料率が下がる事は良い事ですね。

 共同通信より抜粋 -------------

 介護保険料率を引き下げ

 社会保険庁は6日、政府管掌健康保険(政管健保)の4月からの介護保険料率を05年度の1.25%から1.23%に引き下げることを明らかにした。厚生労働省によると、06年度は介護給付費が増加するため介護保険全体の中で政管健保が負担する額もアップ。しかし政管健保は05年度に加入者の増加などで保険料が予想以上の増収で剰余金が生じる見通しで負担増にはこの剰余金で対応し保険料は引き下げる。
 -----------------------------

 最近は、一部お仕事も軌道に乗りつつあり、なんとか社会保険料は払えそうです。なんせ、社会保険労務士ですから、払わなくちゃ・・・・(笑)


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 06, 2006

年金騙取

 この様な事件を聞くにつけても、無くなったご配偶者の死亡届を出さないで、年金を貰い続けている人は実はもっといるのではと思ってしまいます。

 国民年金は、40年満額払込で年間80万円の受給が受けられます。夫婦で160万円貰って暮らしていたのが、片方が亡くなると半額の80万円になってしまいます。

 住居費や光熱費などの固定費は、独りになったからと言って、半額にはならないでしょうから暮らしが一挙に苦しくなる事は間違い有りません。いっそ生活保護へ、という流れが出来ているのも事実のようです。

 産経新聞よりばっすい -----------

 亡夫、庭に埋める 妻と長男逮捕 「年金止まるの嫌」 高松

 高松市牟礼町大町の無職、槙塚文太郎さん(93)方の庭に槙塚さんとみられる白骨遺体が埋められているのが見つかり、香川県警さぬき署は五日、死体遺棄の疑いで、槙塚さんの妻、富美子(85)とアルバイト店員で長男、文雄(59)の両容疑者を逮捕した。

 調べに対し文雄容疑者は、「自宅で衰弱死した。葬式を出す金がなく、父親の年金が止まるのも嫌だった」と供述。死亡届を出さず、槙塚さんの年金四カ月分計約百万円を受け取り、借金返済や遊興費に充てたという。

 調べでは、両容疑者は昨年九月ごろ、死亡した槙塚さんの遺体を隠そうと庭に穴を掘り、埋めた疑い。遺体に外傷などはなかったが、死因の特定には至らなかった。
 --------------------------

 厚生年金があれば、ご主人が亡くなった後も遺族厚生年金が加算(ここは複雑な選択がありますが割愛)されて受け取れますのでそんなに大変ではないのででしょうが、国民年金のみの加入の家庭は同様の問題を抱えているように思われます。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 05, 2006

残業管理の重要性

 最近、サービス残業に関する会社敗訴の判決が相次いでいます。

 今回、明確な残業時間の記録が無い場合でも、奥さんのメモでも証拠になりうるとした判決が大阪高裁で出ました。私が勤めていた頃でも、手帳にメモでも良いので、退社時間を記録しておけば会社を辞めて、未払い残業代の争いになった時には証拠になるとされていましたが、今回の判決はそれをさらに拡張したものと思われます。

 朝日新聞より抜粋 --------------

 妻のメモも残業証拠 大阪高裁、平均3時間半の手当認定

 大阪府内のゴム製品販売会社営業所で働いていた男性が、同社を相手に未払いの時間外勤務手当など計1065万円の支払いを求めた訴訟の控訴審で、大阪高裁(井垣敏生裁判長)が、終業時間から3時間半の残業を認める判決を言い渡していた。タイムカードなどの客観的な証拠はなかったが、男性の妻がつけていたメモなどの間接証拠を再検討し、一審判決より1時間半長く認定。労働基準法に違反した使用者への制裁にあたる「付加金」と合わせて計502万円の支払いを同社に命じた。

 原告代理人の武村二三夫弁護士は「タイムカードなどがない職場でも、手帳にメモを残すだけでサービス残業を証明する重要な証拠になることを知ってほしい」と話している。
 (以下略)
 --------------------------

 私も、結局訴えませんでしたが、サービス残業の時間及び無給の休日出勤などきちんと手許に資料をつけていました。給料債権は2年の消滅時効にかかるので、憎っくき会社であれば辞めたら(退職金を貰ったら?)すぐ証拠を揃えて提訴するのも一つの手段かもしれません。結構な金額になると思います。

 この様な判決が出た後なので、会社は、恐らく示談してくる可能性が高いと思われます。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 04, 2006

能勢氏と飲んできました

 今日は試験初日でした。科目は「企業統治と企業金融」という小難しいタイトルが付いていますが、新会社法の新株発行やM&Aなどを扱った講義内容です。

 一応得意分野なので取り合えず単位は貰えそうです(志低い・・・・)

 話は変わって ---------

 Feb04_2258
 夕方まで早稲田で勉強などをして、それから国立(くにたち)まで出陣しました。今日の会合は、大学時代の寮で、同じ住居エリアに住んでいた人達の集まりです。平成3年卒業の人達が幹事をして下さるので、参加者は概ね平成元年卒~平成5年卒くらいの人々です。一年に一度、2月の第1土曜日に集まる事になっていますが、卒業してからもう17年も経ったとは思えないほど皆変わりなく、学生の頃に戻ったような楽しい時間を共有する事が出来ました。


Feb04_1905 クイズ王能勢氏は、平成3年卒業で、現在は公務員されています。忙しい合間を縫って、時々クイズ番組にも出演されたりラジオやテレビにも(仕事ではないですが)出演されたり今でもご活躍中です。


 私的には、能勢君がクイズで活躍している場面の中では2001年の「ミリオネア」で1千万円取ったときが一番印象に残っているのですが、若いローのクラスメートに聞くとやはり「ウルトラクイズ」の優勝のイメージが強いと言われます。いずれにしても、超有名人なのは不思議な感じです。私のマイMIXIでもあります(笑)


 幹事は、私のリンクの一番上の鶴巻先生で、いつも予約からMLでの連絡まで全部やって下さいます。いつもお世話になりありがとうございます。この場を借りて御礼申し上げます。


 それにしても、自分の写真載せるの恥ずかしいですね(汗)

能勢さんのファンの方は是非清き2クリックをお願い致します。(笑)

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

February 03, 2006

年度末試験が始まります

 早稲田ロースクールでは、明日2月4日から、年度末試験が始まります。

 付け焼刃の勉強でどの程度答案を書けるか甚だお寒い状況ではありますが、老骨(笑)に鞭打って全力を尽くしたいと思います。

 今日の昼過ぎ頃から、非常に冷たい風が吹き始め気温が下がっています。皆様も(そして私も)風邪など引かないように、あったかくしてお出かけ下さい。


 実は明日、試験の後国立で飲み会があります・・・・・・・・

 試験は日曜はお休みですから良いんですが(ホントウニヨイノカ・・・・)


 明日の飲み会には、クイズ王「能勢 一幸」氏が来る予定なので(大学の2期後輩です)、ご本人の許可が出たら写真をアップしたいと思います(笑)


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (0)

February 02, 2006

iPodで難聴の恐れって・・・・

 イヤホンやヘッドホンで、大きな音を出して長時間音楽を聴いていたら、何某かの確率で難聴になるのは当然だと思うのですが、それを今更訴えられたのは、アップル社が「iPod」で相当の利益を上げているからなのでしょうか。なんとも、理解しがたい訴訟文化です。


 読売新聞より抜粋 ------------------

 「iPodで難聴の恐れ」米で購入者が賠償提訴

 米アップルコンピュータの携帯型デジタル音楽プレーヤー「iPod(アイポッド)」を購入した米ルイジアナ州の男性が「iPodは、使いすぎると難聴になる恐れがある」として、同社に損害賠償を求める訴訟をカリフォルニア州サンノゼの連邦地裁に起こした。

 この男性は、イヤホンを使ってiPodの音楽を毎日大きい音量で聞き続けると難聴になる可能性があるのに、「購入者に十分な警告をしていない」などと主張している。男性は今後、集団訴訟としての手続きを進めるという。

 iPodは世界的に大ヒットを続けているが、最近は学者らが使いすぎによる難聴を警告する動きも出ている。
 -----------------------------------

 私は最近、「iriver」を愛用していますが、私自身がそもそも耳が良い(小さい音にも敏感)ので、ボリュームはとても小さくして使っています。ウォークマンが出始めた頃にも、同様な使用方法で難聴になるという問題は出ていたと思うのですが、それを今更説明不足で訴えると言うのも、なんだかですね。個人的には、裁判所には、アップル社を勝たせて欲しいと思います。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (4) | TrackBack (4)

February 01, 2006

有効求人倍率 13年ぶり1倍台に回復

 労働関係ネタです。

 有効求人倍率とは、求職者1人に対し、何社の就職先があるかを示す数値です。公共職業安定所(ハローワーク)に申し込まれている企業の有効求人数で集計されます。倍率が1.00なら求職者と求人数が同数で、理論上は求職者全員が仕事に就けることになります。求人数が求職者を上回れば有効求人倍率は1を超えて就職が易しくなるのに対し、1を割り込めば就職が難しくなります。

 毎日新聞ニュースより抜粋 -----------

 <有効求人倍率>13年ぶり1倍台に回復
           正社員なお低調

 05年12月の有効求人倍率が1.00倍になり、92年9月以来13年ぶりに1倍台に回復した。ただ、雇用調整をしやすいパート、派遣ら非正社員の求人の伸びに支えられており、正社員になれる人とそうでない人の格差の広がりをうかがわせる。

 地域間格差の拡大傾向も顕著なうえ、92年には2.2%だった完全失業率は2倍の4.4%で、労働市場の需給のズレも示した。政府は「雇用環境の改善が裏づけられた」と評価するが、同時に「影」の部分も浮き彫りにする結果と言えそうだ。

 ◇地域間格差は拡大
 「きめ細かな改革と同時に、きめ細かな政策をしてきた結果だ」
 安倍晋三官房長官は31日、厚生労働省が有効求人倍率を発表した直後の記者会見で、「1倍回復」をめぐって政府の政策を自画自賛した。

 しかし、1.00の内訳を見ると、胸を張ってばかりはいられない。非正社員が1.58倍に対し、正社員0.65倍。つまり正社員は、求職者1人につき0.65社分の採用枠しかない。
 (以下略)
 ---------------------------------

 「失われた10年」と言われる不景気の長期化を受けて、ここ13年間、有効求人倍率は1倍を割っていたのですが、ようやく1倍になったようです。

 しかし、その内容はお寒いもので、パートの求人が増えただけで、正社員の枠は相変わらず非常に厳しいようです。さらに言えば、雇用のミスマッチもあるわけで、実際は正社員の椅子は3倍程度の競争率なのではと思われます。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。皆様のクリックが更新の原動力です。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (4)

« January 2006 | Main | March 2006 »