« December 2005 | Main | February 2006 »

January 31, 2006

デザイン変更

 勉強に煮詰まって、気分転換にBLOGのデザインを変更してみました。

 何だかかえって読み難くなったようにも思えますが、如何でしょう?
 渋いビジネスBLOGをイメージしているのですが(笑)

| | Comments (2)

ヒューザー18自治体を提訴

 小嶋社長も崖っぷちに追い込まれて、予てから主張していた自治体への損害賠償訴訟に乗り出したようです。(ドウミテモギャクギレデスネ)

 恐らく弁護士を雇うと思うのですが、例の「発言を控えさせていただきます」をアドバイスしまくった件の弁護士がまた訴訟代理人になっているんでしょうか・・・・・・・・(笑)

 読売新聞より抜粋 -----------------

 ヒューザー、18自治体を提訴「耐震偽装を見逃した」

  耐震強度偽装事件で、姉歯秀次・元1級建築士(48)による偽装マンション約20件を販売した開発会社「ヒューザー」(東京都、小嶋進社長)が30日、「建築確認で偽装が見逃されたのは自治体の責任だ」などとして、東京都や横浜市など首都圏の18自治体を相手取り、計約139億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。

 訴状などによると、ヒューザーは26件のマンション(未着工物件を含む)について、「18自治体は、建築確認や完了検査で、構造計算書の改ざんを見逃した」と主張。民間の指定確認検査機関が建築確認を行った物件についても、最高裁判例により、自治体が責任を負うとしている。

 請求額のうち計約109億円は、ヒューザーが瑕疵(かし)担保責任に基づき住民に支払い義務を負う補償金や、欠陥マンションの解体・補強工事費など。残り30億円は、ヒューザーが社会的信用低下などで受けた損害などとしている。

 小嶋社長は提訴後の記者会見で、「被害者救済を一日も早く実現するため、提訴に踏み切った」と述べ、訴訟で得た賠償金はすべて被害者救済に充てる方針を示した。
 (以下略)
 ---------------------------

 最近ライブドアの蔭で取り上げられる事の減った小嶋社長ですが、ちゃんと有言実行(?)で動いていたようです。個人的には、本件訴えは勝訴の見込みは薄く、時間の無駄のようにも思います。

 そろそろ、住民の破産申立てが受理されて、自分が破産してしまう事が予想されますので、それ所ではなくなってしまうようにも思われますが・・・・・

 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (4)

後期講義終了

 ロースクールの後期講義が今日で全部終了しました。

 1月31日から2月3日まで僅か4日間、束の間の試験休み、そして2月4日から、ガチンコの試験が始まります。試験の終了は2月10日で、単位を全部取得できればその後めでたく50日間ほどの春休みになります。

 種を蒔いていた仕事が色々芽を出してきていて、定期試験終了後はかなり仕事で忙しい事が予想されます。逆にそのおかげで、収入を有る程度得る事が出来そうなので、それを原資に司法試験の予備校などを覗いてみようかと思っています。

 うーん、何やってんでしょうね(笑)

 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 30, 2006

FPのお仕事

 個人向けのFP(ファイナンシャルプランニング)の相談は、積極的に営業していない事もあり、年に5~10件程度。(法人からのお仕事は別途やっています) FP協会のFP紹介制度を利用される方と、私のHPを検索していらっしゃる方の相談に乗ることがお仕事です。

 西東京市で、企業に属さずにCFPをやっている人は、他にいらっしゃらないのでしょうか、結構ご近所の方からの依頼を受ける事が多くなりました。

 今日も、HPで調べて電話を頂いた方(我が家(事務所)から徒歩でお邪魔できるくらいの距離です)のところへ小一時間お話を伺いに行って参りました。今までは、資産運用のご相談が多かったのですが、今回は住宅ローン借換えのご相談でした。いろいろ、試算したり、数字を交えてのお話にご納得いただいたようで、満足していただけたのかなと思っております。

 ビジネスとしては中々成り立ち難い個人向けのFP相談業務ですが、僅かながらの社会貢献、ライフワークとしてこれからもできる限り取り組みたいと思っております。

 ご照会はお気軽に(笑)


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (4) | TrackBack (1)

January 29, 2006

杉浦敏介氏逝去

 杉浦敏介氏は、私が長銀に入社したときの会長で、多分長銀で唯一日経新聞の「私の履歴書」を書いた人物(日銀から来た安西氏(セブン銀行頭取)は除く)だったと思います。

 平成元年をピークに、日本経済はリセッションに入り、銀行は多額の不良債権を抱え苦しみ、そのうちの数十行は破綻してしまいました。長銀破綻の過程において、相当の批判を受けた氏ではありますが、何も無い状態の長銀に設立の昭和28年に入社し、自己の人脈や政治力を駆使し会社を育て上げてきた事はあまり語られません。

 今、何箇所かgoogleで検索してみましたが、批判の文章ばかりヒットしました。

 とあるところより---------

 「ビジネスは本来、道なきところに道を拓く作業であり、その意味で『ゼロからの出発』の繰り返しである。」
(日本長期信用銀行会長 杉浦敏介~講談社『成功への名言録』より)

 長銀を潰し3兆6千億もの借金の付けを国民に回すような経営をして、自分は知らぬ顔で9億7千万という退職金をせしめて会社を辞めた。これがゼロからの出発ということか。しかしその後、あまりにひどいと追求を受けて退職金は返還することにしたようだが・・・・。

 こんな人間の言葉が「名言」として崇められていることが、今の日本の病気を象徴しているのだろう。
 ----------------------

 まあこんな論調がとても多いわけですが、時代は違えど、成功している間は持ち上げられ続けて、いったん沈み出すと物凄い批判の嵐に巻き込まれると言うのは、今回のライブドアの件だけでなく、何十年も前からマスコミがそういう姿勢であったことを、改めて確認しました。

 杉浦氏は会社では、神のような存在で、その当時新入社員の私は直接会話をした事は無かったですが、そばにいるだけで凄いオーラの出ている人でした。

 ご冥福をお祈りいたします。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (1)

January 28, 2006

マスコミの報道について思う

 今回のライブドア事件に関しては、色々な報道が各社からなされていますが、「いかにも違法」といった見出しが躍っていることがとても気になります。

 と思っていたら、これまた超有名BLOG、47thさんの「ふぉーりん・あとにーの憂鬱」で、おかしな記事(見出し)を一刀両断にして頂きました。私のような素人が解説するよりよっぽどわかり易いので、是非読んでみてください。

 私が言いたいのは、例えば、休眠会社を売るのは普通に行われていて合法なのですが「アダルト会社に休眠会社売る!!」といった、別に違法でもない行為が、見出しだけみると悪いことのように見える報道をするのは、疑問であるということです。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (4) | TrackBack (4)

January 27, 2006

一仕事終了

 久しぶりにお仕事(社労士)のネタです。

 2ヶ月前から請け負っていた、就業規則の整備のお仕事が、今日の労働基準監督署への提出で一段落しました。就業規則だけではなく、給与規程・旅費規程・育児休業規程・介護休業規程・個人情報保護規程・機密情報保護規定などを一式揃え、さらに36協定書を結ぶことと裁量労働制の導入までやったので、非常に盛りだくさんかつ、自分にとっても勉強になる仕事でした。

 提出の際に、若干はんこ漏れ等がありましたが、監督署の方はそれでも受け入れてくださいました。

 会社の担当の方とは、週に一度ミーティングを持ち、残りはメールでのやり取りでしたが、仕事は非常にスムーズに進みました。気持ちよくお仕事をさせて頂きましたことを、この場を借りてお礼を申し上げます。

 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 26, 2006

解散価値

 ライブドアの解散価値について、「財務アナリストの雑感(1月18日)」で、ざっくり1株あたり82円程度ではなかろうかとの分析がなされています。

 今日、(待望の)磯崎先生のisologueにおいても分析がなされていますが(まだ途中です)、磯崎先生の見解ですと、損害賠償請求などの偶発債務が相当見込まれるので、それに敗訴したら解散価値はゼロに近いのではないかとの慎重な見方をされています。

 3月決算時の、1株当り純資産は185円であり、これを基準にマスコミやBLOGなどで適正水準の株価を議論されている場合が多いようですが、少なくとも保有している関連会社(LDMやダイナシティ等)の株価は3月末比激しく下がっていますので、純資産は目減りしていると見るのが妥当です。

 私個人の見解は、会計士のお二人のどちら寄りかと言うと、前者の82円マイナスアルファ(訴訟敗訴)でそれでも債務超過ではない(50円くらい)のではと思っています。銀行で清算バランスとか作ったこともありますが、基本的に素人なので(笑)、話半分に聞いてください。

 同社の株式ですが、東証の厳しい規制により、流動性が落ちて急落するかと思いましたが、136円(-1円)で寄り付きその後下げているようです。(今128円)仮説が合っているかどうか、楽しみです。

 もちろん解散しなければ、継続企業の価値としてもっと値段がつくことは当然ありますので、その辺は誤解無きようお含み置きください。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (7) | TrackBack (0)

ライブドア証券

 私は、株の取引はメインでライブドア証券を使っています。そしてサブに、情報の充実しているマネックス証券を使っています。(どちらも今回の件では相当話題になった会社です(笑))

 今日午後、6日ぶりに、やっとライブドアの株に値段がつきました。それを発見し、スケベ心でちょっと買ってみようかなと、(少額ながら)資金が入っているライブドア証券にログインしようとしたら、ページが全く表示されません。

 そして、下記のようなメールが・・・・・・(抜粋)

 本日(2006年1月25日午後1時50分過ぎより、注文処理の遅延、並びにログイン画面が表示しにくい状況が発生いたしました。現在原因を調査中ではございますが、注文処理の遅延につきましては、一部銘柄への注文集中が大きく影響いたしました。また、午後2時過ぎよりホームページへのアクセスが急増し、ホームページとログイン画面が表示されにくい状態となりました。原因の調査と共に今後の対策を至急進めております。ご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます
 ---------------------------------

 結局最後まで取引できませんでした(他の株も含めて、だってログイン出来ないんです・・)証券会社にとって、場中に取引できないのは致命的ですね。損切りしようとしても出来ないんですから・・・・・・

 さらにメールには、(抜粋)

 東京証券取引所よりライブドア株式(4753)につき以下の規制を実施する連絡がございました。(規制は省略)
同規制措置の内「買付代金(現金)の即日徴収★」により、ライブドアトレードではライブドア株式の現物の買い付けはお受けできませんのでご了承ください。また、ライブドア株式は監理ポストに移行しておりますので、信用新規建て注文はお受けしておりません。
 ---------------------------------

 と言うことで、ライブドア証券の口座では現物でも信用でも、ライブドアの株は取引できないそうです( ̄□ ̄;)!!こういう時にこそ、親会社の株式に流動性を与えて支援するのが子会社の役割だと思うのですけどね。

 手数料が安いという以外何のとりえも無いライブドア証券ですが、この二つの事には結構あきれました。安かろう悪かろうでは済まない位のお金を張っているので、真剣にマネックスにまた戻そうかとも考えてしまいます。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 25, 2006

ライブドア、経営陣刷新

 ライブドアの株価がようやくつきました。予想されていた解散価値である80円の2倍の160円程度で下げ止まったようです。(と書いている5分で140円まで急落!! よいこのみなさんは買ってはいけませんよ。買い注文が溜まったら、機関投資家が板を全部叩いてきますから。)

 経営陣刷新のニュースも出ていますが、前にも書いたようにこの熊谷さんという取締役の能力に大きな疑問を持っている私には、短期的なワンポイントリリーフにしか見えません。

 BCNから抜粋 -------------

 ライブドア、経営陣刷新で会見、
  平松庚三新社長「まずコンプライアンス」

 ライブドアは1月24日夜、証券取引法違反の疑いで堀江貴文容疑者ほか3名が逮捕されたことを受け経営陣を刷新。東京都内のホテルで記者会見を開き陣容を発表した。

 新体制では、取締役を務めていた熊谷史人氏が代表取締役に就任。執行役員社長には05年3月からライブドアの執行役員上級副社長を務め、会計ソフト開発・販売会社、弥生の代表取締役社長も務めている平松庚三氏が就いた。そのほか、取締役に山崎徳之、羽田寛、岡本文人の各氏が就任した。また、取締役を務めていた宮内亮治容疑者は同日付けで取締役を辞任。堀江容疑者は代表取締役と社長を退いたものの、現段階では取締役にとどまっている。

 ほぼすべての業務を平松氏がトップとして行い、平松氏を含めた執行役の監視を熊谷氏が進める方針で、平松氏を委員長とした経営委員会も設置。具体的な経営戦略やアクションプランを立案していく。具体的な立て直し戦略について平松氏は、「任命されてからまだ24時間も経っていない。もう少し時間が欲しい」と明言を避けた。

 熊谷氏は今後について、「事業売却や身売り、社名変更は考えていない。現在のライブドアの資産を生かして株主価値の最大化に努める」と説明。一方、平松氏は、「具体的な戦略立案にはもう少し時間がかかるが、まずコンプライアンス、コーポレートガバナンスの強化が最優先。そのうえで成長戦略を立てる」と話した。

 平松氏を選んだ理由について、熊谷氏は「ライブドアが会社として欠けていた部分として、若い会社で社会経験の浅さがあったのは否めない。ライブドアグループの一員として弥生を成長させ、社会経営の経験が豊富な平松氏が最適だと判断した」と語った。

 (以下略)
 -----------------

 熊谷氏の、「若い会社で社会経験の浅さがあったのは否めない。」発言はどうなんでしょうね。その経験の浅い人が、代表取締役なんですが・・・・・・・・


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (4) | TrackBack (5)

堀江の拳(ネタです)

 ローの友達に教えてもらいました。

 無茶苦茶ですが、激しくおもろいです。

 堀江の拳
 http://zaraba.livedoor.biz/flash/horienoken.swf

 (削除されたようです・・・・・ 1月25日 15時半現在)

 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c


| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 24, 2006

堀江社長ついに代表権を返上

 前から何度か書いたと思いますが、ライブドア社は堀江社長あっての会社で、彼がいなくなったら限りなく無価値になると思われます。一応取締役には留任するようですが、企業は清算へ向かうしかなくなったようですね。

 昨日も取り上げた、turbolinux社などは、縁が切れて復活する銘柄になるかもしれません。

 読売新聞より抜粋 ---------

 堀江容疑者が社長退任、
  後任に子会社社長の平松庚三氏

 証券取引法違反の容疑で社長の堀江貴文容疑者ら4人が逮捕されたライブドアは24日、堀江容疑者が社長を退任し、後任にソフト開発子会社、弥生社長の平松庚三執行役員上級副社長が、執行役員社長に就任すると発表した。

 堀江容疑者は代表権も返上し、代わりに熊谷史人取締役に代表権を与えることも決めた。堀江容疑者は取締役にはとどまる。

 新たに執行役員社長に就任した平松氏は、ソニー出身で、AOLジャパン社長を務めるなど経営者としての経験は豊富。ライブドア本体の取締役ではないが、トップ逮捕という異例の事態に、急遽、執行役員社長として、難局にあたる。

 証取法違反容疑で逮捕された他の取締役のうち、宮内亮治容疑者は同日付で取締役を辞任したが、岡本文人容疑者は取締役に留任した。
 ---------------------

 後任人事と言うより清算人選任と言う感じの人事です。

 社長は経験豊富だそうですが、ライブドアの経営には今までノータッチだった人。もう1人の熊谷取締役は、ニッポン放送買収の時「BLOGに虚偽の記載(買い増ししているのに買っていないとか)」をしたりしていた、相当間抜けな人だったと覚えています。(堀江社長のイエスマン的存在)

 これで、会社が復活するとは到底思えないのですが・・・・


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c


| | Comments (0) | TrackBack (27)

マスコミの対応(ライブドア)

 ライブドアの件につきましては、沢山のTBを頂きありがとう御座います。沢山の記事に目を通し、参考にさせていただいております。

 そして、同感なのが、「マスコミは、推定無罪という刑事訴訟法の理屈を無視して、有罪前提で煽るような報道を繰り返している。そしてそれは、非常に不愉快である」ということです。余程、BLOGを書いていらっしゃる方たちのほうが、事態を冷静に判断しているように思います。

 私は、時々新聞記者を批判したような記事を書く事がありますが、その根底には彼らを全く信用していないということがあります。特に経済部の記者は、質の悪い人物の比率が多いと思っています。(ディーラー時代にインタビューを受けた経験から)

 憲法21条の報道の自由は、ゴシップ記事で国民を煽るためにあるわけではなく、中立な報道機関の報道を保障する為にあると思います。マスコミのもう少し冷静な報道と、正確な記事を期待しています。


 ライブドアグループ企業で上場しているのは、ライブドアとライブドアマーケティング、ライブドアオート<7602.T>のほか、セシール<9937.T>、ターボリナックス<3777.T>、メディアエクスチェンジ<3746.T>、ダイナシティ<8901.T>など計7社があります。

 ターボリナックス<3777.T>の社長がBLOGを書いています「Turbolinux いただき日記 3」が、ここ数日の苦悩は見ていてかわいそうに思えます。子会社全部が粉飾していたわけでもないでしょうから、悪いところは切る、良いところは生かすような納得の出来るような着地にして欲しいと思います。

 ライブドア同様、Turbolinuxもずっとストップ安だったのですが、今日ついに寄り付きました。(ライブドア・ライブドアマーケティングはストップ安のまま)

 市場では既に生き残る会社と、終わる会社の選別が始まっているようです。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c


| | Comments (0) | TrackBack (20)

堀江社長遂に逮捕・・・

 堀江氏の逮捕を受けた社内の様子
6152d828d53cb0840d 夕方からは、このニュース一色ですね。時間の問題だとは思っていましたが、「非常に短期間で逮捕状が出たな。」と言うのが正直な感想です。

 これにより、ライブドア社の上場廃止はほぼ確定的になったと思われます。ただ、同社は資産に比べ負債が殆ど無い(殆どが資本勘定によって賄われている)ので上場廃止になっても倒産はしなくて済みそうです。

 ただし、今のようなグループ全部が存続するのは難しく、切り売りと言う形で競争力のある分野だけが生き残って行くものと思われます。

 早速、外資系が美味しいところを買収しようと動き出しているようです。知名度・集客力のある、ポータルサービスや、BLOGサービスなどは、食指を伸ばすファンドや企業が出てくる可能性が高いと思います。

 BLOGの分野ではライブドアが圧倒的に楽天を凌いでいるので、楽天がBLOG部分を買い取ると言うような動きもあるかもしれません。

 捜査の行方と、会社の行方は、もう暫く目が離せません。


 悪材料がいったん出尽くしたので、これを期に、株式市場も反転するかもしれませんね。明日は日経平均の大きな上昇を予想しています。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (52)

January 23, 2006

ライブドア大学セミナー

 会計業界ビッグバン到来!ライブドア宮内取締役の税理士・会計士が100倍儲ける急成長戦略

 こんなセミナーを企画していたんですね>ライブドア宮内取締役

 42000円もするんですが、さすがに中止になったようで・・・・・・

 「ライブドアの世界一になるキャッシュフロー経営」

 こんな本がセミナー参加者にプレゼントされるようです(汗)
 なんと間が悪い・・・


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (2) | TrackBack (1)

ストップ安について

 ライブドアの株価は、今日で5日連続のストップ安です。ところで、ストップ安って何でしょう?

 証券取引所では1日に動く株価の大きさの限度(値幅制限)を定めています。これは急激かつ大幅な価格変動によって市場が混乱し、投資家に不測の損害を与えないようにするためのものです。

 たとえば、前日の株価の終値(最終気配値段も含む)が500円以上1,000円未満の場合は、前日の終値から上下100円が最も大きい価格変動となり、100円上昇した場合をストップ高、100円下落した場合をストップ安といいます。

 このようにストップ高(安)になったときは、時間優先の原則は働かず、すべて同時間に出された注文として扱われ、注文を出している証券会社数や注文の数量の多さによって配分されることになります。

 一日の値幅制限は、株価によって決められており、

100円未満 200円未満 500円未満 1000円未満 1500円未満・・
  30円    50円     80円    100円      200円 ・・

 と言う風になっています。ライブドア社の株価は、捜索のニュースが出る直前終値が696円だったので、

 696円⇒596円⇒496円⇒416円⇒336円⇒256円(今日)

 という価格変動になっています。

 今後ストップが続くとすれば、

 ⇒176円⇒126円⇒76円⇒46円⇒16円⇒1円

 と言う動きになります。

 いくらで下げ止まるかは何ともいえませんが、某有名会計士先生のBLOGでの荒い試算によれば80円程度との事です。(その真否は保証しません)

 ちなみにアメリカではストップ安の制度は無く、下がる時は死ぬほど下がります。(100ドル⇒1ドルとか)それで相場が荒れるかと言うとそうでもなく、損切りが絶対出来るという安心感があってその後きちんと反発したりします。日本の制度は、損切りが出来ないまま、何日もじりじりやられていく制度であり、流動性が落ちて余計相場が荒れるとの指摘もあります。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。f957849c

| | Comments (0) | TrackBack (0)

ヒューザー小嶋社長の住民説明会

 今日は朝ゆっくりの始動だったので、朝のゴシップ系のテレビを何となく見ていたら、出ていました「ヒューザーの小嶋社長」(笑)

 「グランドステージ溝の口」の住民向け説明会だったのですが、内容は自己弁護(自己正当化)と、夢のような補償計画(行政やマスコミからの損害賠償で住民に返済)に終始していて、住民側も怒りを通り越してあきれていました。

 読売新聞より抜粋 ----------------

 「証言拒否、偽証罪より軽い」小嶋社長、住民説明会で

 耐震強度偽装問題で、偽装が判明した「グランドステージ溝の口」(川崎市高津区、24戸)の住民説明会が22日開かれた。

 開発会社「ヒューザー」の小嶋進社長は、国会の証人喚問で証言を拒否した理由について、「証言拒否なら偽証罪より(量刑が)相当程度軽いこともあり、自分が正しいと思うこともすべて証言を拒否せざるを得なかった」と釈明した。

 説明会には22戸の住民が参加。小嶋社長に対し、住民が約2時間にわたって同社の賠償問題や資産などを質問した。

 小嶋社長は、耐震基準が50%未満のマンションを建て替える国の方針について、「理解出来ない。基準の30%以上なら問題ないと専門家から聞いている」と反論。また、「捜査方針が有罪前提で固められ、宅建業法や建築基準法、詐欺罪でもだめなら偽証罪で、ということで証人喚問になった」と自説を述べ、「捜査方針に反すると、真実を答えても偽証になってしまう」と警察の捜査への不信感を示した。

 住人の30歳代の男性は「許し難い発言。正しいと思うのならば、そのまま話せばいい。単なる言い訳」と不満をあらわにしていた。
 ----------------------------

 テレビの中で、「行列の出来る」で有名な住田弁護士がコメントしていましたが、偽証罪は事実と違う事を言って罰せられる罪ではなく、自分の認識(記憶)と違うことを意図的に言う事で罰せられる罪です。

 つまり、記憶通りに発言して、それが結果的に間違っていたとしても罰せられない、逆に記憶と違う事を意図的に証言すると、それが結果的に事実と一致しても罰せられます。

 これを、当てはめると、小嶋社長が証言できなかったと言っているのは、明らかな詭弁であると言うことが分ります・・・・・・・


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。
f957849c

| | Comments (1) | TrackBack (4)

January 22, 2006

楽天あれこれ

 楽天のポイント問題、あれから全然進展ありません。ポイントもマイナスのまま。ライブドアの事件に完全に飲み込まれてしまった感があります。

 TB頂いた「ヤフーオークションで稼ぐ これが無職の生きる術」さんの情報に因れば、照会のメールを送れば、「あなたは不正取得なので予てから取引があったと言っても取消しです。」と言ったようなメールの返信が来るようです(笑)

 面倒なのでやってませんが(暫くは放置して置きます)

 漫画の続きも出ているようですね(まだ最後までは行ってませんが・・・・)

 楽天ポイント祭り ~完結編~「全面戦争その1」
 カイジ 地獄チンチロ編
 DEATH NOTE


 閑話休題 


 ポイント問題はこれくらいにして、楽天でも金融への進出の動きが活発化しているようです。

 証券会社・カード会社は既に買収済みですが、銀行、保険、住宅ローンの分野に進出するようです。ITからの金融への業容拡大はソフトバンクがフロントランナーですが、ライブドアがこけた今、楽天が金融分野でも追い上げる形になりそうです。


 毎日新聞ニュースより抜粋 -------------

 楽天 東京都民銀行とネット銀行設立で業務提携

 楽天は19日、東京都民銀行とネット銀行設立で業務提携すると正式発表した。損害保険業務面では米AIGグループのアメリカンホーム保険と、また住宅ローン業務では新生銀行と業務・資本提携を結ぶことでも正式合意した。

 楽天は都民銀と協力し、7月をめどにネット上の仮想支店「楽天支店」を開設する。アメリカンホーム保険とは3月に共同出資で新会社を設立し、少額短期保険業を行う。新生銀とも2月に共同で住宅ローン専門会社を設立する。これで楽天は銀行、証券、保険、カードなどがそろう総合ネット金融企業としての陣容が整った
 -----------------------

 都民銀行は、今では繋がりが希薄化していますが三木谷さんの古巣、興銀との結びつきが強い銀行です。新生銀行は、楽天証券での提携が先行していて、その関係の提携でしょうか?AIGはどことでもくっつく?(笑)

 それにしても、西京銀行とライブドアの作っていた銀行はどうなるんでしょうね。

 あの話題が出たのは1年ほど前のように思いますが、そのとき三木谷さんは「銀行は興味が無い」と仰っていて、それを聞いた堀江社長が「あんな事言っていて、あの人は絶対銀行を作る、球団買収のときもそうだった。」といっていたのが今でも印象に残っています。


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 21, 2006

株の税金について考えてみる

 去年は、空前の株式上昇相場で(東証1部で約45%上昇)、個人投資家の皆さんは相当株式売却益を得られた事と思います。(なぜか私は損していますが(笑))

 ライブドアの株価も、350円位から800円近くまで上昇し、いったん売って利益を確定し、そして今年に入って再度買い直した方もいらっしゃるかもしれません。

 株の税制には、損失の繰延べという制度があり、簡単に言うと、前年度損をした人は今年度その損の部分までは税金を払わなくて良い、それを超えた利益に課税するという制度です。つまり、前年200万円損して今年200万円儲けた人は、税金を払わなくて良いというしくみです。

 しかし、前年度儲けて今年度損した人は、前年の支払った税金は戻ってきません。前年ライブドアの株で200万円儲けて、今年200万円損した人は前年分の税金は、前年度の利益の10%(平成19年までの軽減措置)で20万円発生します。

 ライブドアの株では上記のような事が発生するでしょうから、前年度の利益を吹っ飛ばした方は、資金が枯渇しているにもかかわらず、税金を支払う羽目になるということになり踏んだり蹴ったりですね・・・・・・・・

 もちろん、翌年にまた利益を出すことが出来れば、その時には本年の損失を繰り延べる事ができるのですが・・・・


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。遂に1位を明け渡してしまいました。応援いつもありがとう御座います。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

ホリエモン籠城?

 堀江氏と密接な関係にあったエイチ・エス証券副社長の野口英昭さん(38)が変死したことを受けて、堀江社長も非常にナーバスになっているようです。個人株主が6割を占めるライブドア社の株主の中には、全てを失ってしまった人も相当数いるわけで、その人達が無茶をやるリスクは充分にあるわけで、警察関係の方もある程度堀江社長の身辺警護には気を使っても良い様に思います。

 ライブドアニュースより抜粋 -------------

 ホリエモン籠城「命を狙われている」

 証券取引法違反事件による強制捜査に揺れるライブドアの堀江貴文社長(33)が、周囲に「命を狙われている」と漏らしていることが20日、ライブドア関係者の話で分かった。19日には、堀江氏と密接な関係にあったエイチ・エス証券副社長の野口英昭さん(38)が変死していたことが明らかになったばかり。17日早朝の記者会見以来、姿を見せていない堀江社長は、自らの身の危険を感じているようだ。また、東京地検特捜部はこの日午後、宮内亮治取締役(38)=最高財務責任者(CFO)や熊谷史人取締役(28)ら3人を任意で事情聴取した模様。近く堀江社長も聴取されることになりそうだ。

 (中略)

 “想定内”発言に代表されるように、強気一辺倒がウリのホリエモンだが、時折、打たれ弱さも露呈している。昨年2~4月にかけて繰り広げたニッポン放送株をめぐるフジテレビとの“70日間戦争”時にも、「身の危険を感じる」と“泣き”を入れ、歩きながらのぶら下がり取材を避けて、わざわざ会場を借りて会見を多く開くようにしたほどだ。

 堀江社長の「命を狙われている」発言について、ライブドア広報は「堀江がそう言ったんですか? そのような情報は確認しておりません」と否定。だが、この日朝、堀江社長と顔を合わせたという別のライブドア関係者は「野口さんの死を知って、ひどくろうばいし、憔悴(しょうすい)しきっている。とても声を掛けられる状態ではない」と証言している。

 (中略)

 連日のストップ安で、株主の怒りは高まるばかり。ホリエモンの脳裏には、かつて悪徳商法で問題となった豊田商事の永野一男会長が、自称右翼の男にマスコミの目の前で殺害された“惨劇”が浮かんでいるのか、今後も本社周辺に厳戒態勢を敷くとともに、堀江社長個人にSPをつけることも検討しているという。
 -----------------------------

 あれだけの有名人ですし、事件の全容の解明のためにも、万が一の事が起こらないように警備をお願いしたいと思います(警察関係者の皆様)

 
 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (3)

January 20, 2006

ライブドア証拠隠滅か

 サラリーマンだった頃、銀行でも、検査が入るといろいろ突っ込まれるような書類は捨てていましたから(笑)、同様な感覚で、メールも個人的に怪しいものは削除したのでしょうが、証拠隠滅の罪に問われる可能性が有る事も認識しなければいけませんね。

 共同通信より抜粋----------------

 ライブドア証拠隠滅か メール大量消去、復元急ぐ

 ライブドアの関連会社株をめぐる証券取引法違反事件で、東京地検特捜部が約100台のパソコンを押収、約10万通の電子メールの解析を進めたところ、大量のメールが消去されていたことが19日、分かった。特捜部は証拠隠滅工作とみて、データ復元を急ぐ。

 調べでは、特捜部は16日夕以降、ライブドアの本社(東京都港区)やグループ内のネットワークの基軸になるサーバーがある関連会社(東京都新宿区)を家宅捜索し、パソコン計約100台、電子メール約10万通などの電子データを押収した。

 ところが、特捜部がパソコンや記録媒体などの解析を進めるうちに、データが不自然に失われ、隠すために消去した痕跡が多数あることが判明。

 メールは個人使用のパソコンから消されているケースがほとんどで、社内ネットワークのサーバーからデータが消去された形跡は見つかっていないという。
 -------------------------

 サラリーマンがこの様な行為を行う場合、愛社精神が先にたち、罪の意識が全く無い場合が多いと思います。これはとても恐ろしいことだと思います(自分も含めて)。

 コンプライアンスは、会社のためでもあるのですが、自己保身のためであるということを肝に銘じて振舞う必要が有りますね。

 隠蔽を組織ぐるみでやっていたら即アウトでしょうが、さすがにそれは無いと思いたいです・・・・
 

  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (6) | TrackBack (3)

January 19, 2006

粉飾の手口が少しずつ解明されています(ライブドア)

 右側にリンクしている、著名な会計士の方のBLOGで色々と粉飾の実体を解説されていますが、捜査当局も、少しずつこの会社(ライブドア社)の実体を解明しつつあるようです。子会社を使った粉飾とは、非常にシンプルで逆に驚きです。やっぱり監査法人もグルなのではと思ってしまいます・・・・


 読売新聞より抜粋 -----------

 ライブドア、傘下から受注装う粉飾…メールで詳細指示

 インターネット関連企業「ライブドア」(東京都港区)が2004年9月期決算を粉飾した際、同社の各事業部が傘下の会社から仕事の発注を受けたかのように装い、架空の売り上げを計上していたことが、同社の内部資料で分かった。

 同社経営企画管理本部が各事業部の責任者に対し、計上すべき架空の費目や金額を一斉メールで具体的に指示しており、グループの財務責任者を務める宮内亮治取締役(38)も把握していた。東京地検特捜部もこうした内容が記載された社内メールを入手しており、粉飾工作にライブドア経営陣が関与していたとみて調べを進めている。

 ライブドアは04年9月期の単独の決算が10億円前後の赤字だったため、子会社化する予定の消費者金融会社「ロイヤル信販」(現ライブドアクレジット)や結婚仲介サイト運営「キューズ・ネット」の預金などを、ライブドア本体の売り上げに付け替え、最終的に約14億円の経常黒字を計上したことが判明している。同社の内部資料は、具体的にどのような手法で、こうした経理操作を正常取引に仮装したかを示す内容になっている。
 (以下略)
 --------------------------

 少しずつ粉飾手法が解明されつつありますが、意外とこのような古典的な手法で利益・売上の水増しを行っているだけなのかもしれません。

 銀行員時代も、子会社の多い企業は粉飾の可能性が高く、特に各社の決算月がずれている場合には神経を使っていたことが思い出されます。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

行政書士試験合格発表(当日)

 今日(1月19日)本当の(笑)行政書士試験の合格発表が行われました。

 http://gyosei-shiken.or.jp/gokaku/index2.html
 
 酷いですね、最低合格率を更新しています。2.62%、ざっと40人に一人しか合格しないなんて・・・。(大分と長崎の合格者1人ですって・・・・・ 500人で1人? 詐欺のような試験ですね(笑))

 受験生の層は確実に上がってきているので、作問が不適当であったことは否めません。今年の試験から、試験制度が変わるそうですが、しっかり勉強した人が10%位は合格するような試験にして頂きたいものです。

 ついでに登録費用も安くして欲しいです(笑)、今は、とりあえず登録しておこうと言うような軽い気持ちで登録が出来るような金額(入会金20万円 ぼったくり?)ではありません。


   ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (7) | TrackBack (5)

株式市場混乱継続中

93416814719a414a5a-s
 18日の取引停止の対策として、東京証券取引所は日中の取引時間を30分短縮する対策を打ち出したようです。予てから指摘されている、システムの脆弱性を改善するには、資金も時間も無い東京証券取引所が、やむなく打ち出した小手先の対応のように写ります。


 ライブドアニュース(笑)から抜粋 --------------

 東証、19日から取引時間短縮
 当面、午後の立会開始時刻を30分遅延


 東京証券取引所は18日、翌19日以降の午後の立会開始時刻を通常の午前0時30分から午後1時に変更し、取引時間を30分短縮すると発表した。午後0時5分の注文受付開始時刻、午後3時の立会終了時刻は変更しない。立会外取引は通常通り行う。

 東証は同日、約定件数が400万件に達し、システム処理への負荷が高まったことから、午後2時40分から株式の全銘柄の取引を停止する異例の措置を発動した。19日以降も、注文件数が850万件、または約定件数が400万件を超える場合には、全銘柄の売買停止措置を発動する。
 ---------------------------------

 世界3番目のマーケットがこの体たらくでは悲しい限りです。持ち株処分したくなりますね・・・・・・


PS.「ねっとらじお」今日出演してきました。聴いて頂いた方へ、この場を借りて深く御礼申し上げます。しかし、あのサービスも、ライブドアのみの提供なので、なくならないか正直心配です。今日も繋がりが悪かった様ですし・・・・


   ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (2)

January 18, 2006

行政書士試験合格発表は明日です

 行政書士試験合格発表は、明日ですが、なんと手違いによりフライングで見れるようになっていたそうです。最近資格試験の手違いが多いですが、これは相当ひどい部類に入りますね。

 読売新聞より抜粋 -----------

 行政書士合格者、東京都HPでフライング発表

 本来なら19日に発表されるはずの行政書士試験合格者名などが、東京都のホームページ(HP)上で18日朝まで閲覧できる状態になっていたことがわかった。

 都によると、なんらかのミスで、19日付の都公報がフライングで閲覧可能になってしまったという。都は閲覧を停止するとともに、原因を調べている。

 都によると、行政書士試験を行っている財団法人「行政書士試験研究センター」から18日朝、「19日発表の合格者名が都のHPで公表されている」との指摘があった。

 本来、合格者名を掲載した公報は19日午前9時から公開する設定にしていたが、アドレスの一部を変更して入力すると閲覧できるようになっていた。
 -------------------

 今年も試験が相当難しかったので、合格率がどの位になるのかは大変興味があります。

 そういえばWローでも、間違って成績発表前に見れたという同様の事件があったような(笑)


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (3) | TrackBack (1)

東証処理できず売買停止

 700円の下げからの半分回復した所でシステムがパンクしたようです。ニュースもフラッシュだけで、内容を読むことが出来ません。

 これで良いのか「東京株式マーケット」・・・・・・

 追記 やっと読めました

 14時40分から株式全銘柄の売買停止=東証

 東京証券取引所は18日の14時25分時点で注文件数が700万件程度、約定件数が400万件程度に増加。処理能力の限界に接近したため、14時40分以降、株式、CBおよび交換社債全銘柄について終日売買停止にすると発表した。

 デイトレーダーのショート筋が嵌っている様にも思えます。明日は朝からショートカバーを予想(笑)


 (追々記) TBから見つけました

 http://blog.livedoor.jp/luke_luke/archives/50334743.html

 このような暴落の状況では、同様な方が沢山いらっしゃるように思います。

 2階建て購入とは、例えば1000万円の資金(現金)でライブドア株を購入し、それを担保に信用で(信用掛目が0.5とすると500万円分の信用担保、担保の3倍を上限に購入できる)同じ会社の株を1500万円まで買うことです。これをやると、資金は1000万円しかないのに、2500万円分購入できることになります。

 ただし損失も2.5倍になるので、700円の株価が400円程度で資金が底をつきそれ以上下がると債務超過になります。

 今回のように値が付かないで下落した時は悲惨で、信用追証が発生し株は売却も出来ないということで破綻してしまいます。

 ノーベル賞を取った学者が運用していたLTCM(Long Term Captal Management)社も、国債をこの方法で100倍近いレバレッジを利かせていたのですが、国債の急落で一気に破綻しました。
 
 通常のマーケットでは、問題は起こらないのですが、今回のようなヒステリー相場になるとリスクが発現し、本当に恐ろしいことになります。ご注意を。


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0)

ライブドア粉飾も

 ライブドアは今日で2日連続ストップ安で、日経平均は2日で1000円も落ちてしまいました(泣)。叩けば埃が出る会社だとは思うのですが、埃出すぎですね。

 ここの監査をしている監査法人が相当酷いようで(知りませんでしたが)、大手の監査不備とは違う、監査法人を含めた意識的な粉飾が行われた可能性もありそうです。

 読売新聞より 抜粋 ----------------

 ライブドア本体も粉飾決算、数社利益を付け替え黒字に

 インターネット関連企業「ライブドア」(東京都港区)が2004年9月期決算で、実質的に傘下にある複数の会社の利益を自社の利益に付け替え、経常赤字だったライブドア単独の決算を約14億円の経常黒字に粉飾していたことが、関係者の話で分かった

 ライブドア本体の不正経理が明らかになったのは初めてで、東京地検特捜部も同様の事実を把握しているとみられる。特捜部は17日、関連会社の証券取引法違反容疑で、ライブドアの会計監査を担当していた港陽監査法人(横浜市)も捜索、本体の粉飾の実態も調べている。

 特捜部は今後、堀江貴文・ライブドア社長(33)、グループの財務責任者を務めている宮内亮治・同社取締役(38)、関連会社「バリュークリックジャパン」(現ライブドアマーケティング)の岡本文人社長(38)の3人から事情を聞き、同グループを舞台にした不透明な経理操作や株取引の全容解明を進める方針だ。

 ライブドアは04年9月期の単独の決算が、実際には10億円前後の経常赤字になっていたことから、これらの会社の利益の中から計約24億円を、ライブドア本体の利益とすることで、最終的に約14億円の経常黒字としていた。
 ---------------------------

 この、港陽監査法人(横浜市)は、ライブドア丸抱えのの監査法人のようで、どう考えても上場会社を複数監査できるような人材を(人数だけでも明らかに不足)抱えていないようです。今後もっと大きな事件に発展していくように思われますね。

 港陽監査法人については、「財務アナリストの雑感」に非常に詳しいいので、引用させていただきます。(いつも参考にさせて頂いております)

 http://blog.goo.ne.jp/dancing-ufo/e/d5fe1d9f42ef3fcd581f537f5df75a41


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (21)

ヒューザーの小嶋社長の証人喚問

 今日は、本来は「ヒューザーの小嶋社長の証人喚問 」が、トップ記事になるべき所、完全に主役(悪役?)はライブドアの堀江社長に取って代わられました。その小嶋社長も、核心の質問には答えず(答えられないのでしょうが)、せっかく公の場に出した割には不完全燃焼の証人喚問だったようです。

 読売新聞より抜粋 ------------

 小島社長、核心で証言拒否繰り返す…衆院委証人喚問

 耐震強度偽装事件で、20件以上の偽装マンションを販売していた開発会社「ヒューザー」(東京都千代田区)の小島進社長(52)の証人喚問が17日、衆院国土交通委員会で行われた。

 ヒューザーを巡っては、姉歯秀次・元1級建築士(48)の構造計算に問題があることを知った後も、マンションの引き渡しや契約を行った疑いが浮上しているが、小島社長は喚問で、「宅地建物取引業法(違反)など、違法性があったという認識はない」と述べた。

 しかし、ヒューザー側が姉歯元建築士による構造計算書改ざんを知った経緯や、その後のヒューザーの具体的な対応などについては、「刑事訴追の恐れがある」として証言拒否を繰り返し、一切答えなかった。

 このため同委員会は喚問後、理事懇談会を開き、今後、議院証言法の偽証罪や証言拒絶罪による小島社長の刑事告発や、再喚問を検討することを決めた。
 --------------------

 憲法38条と、それを受けて制定されている刑事訴訟法146条によれば、小嶋社長の黙秘権は保証されているわけで、(ずる)賢い小嶋社長がそれを行使しない訳が無いと思っていましたが、予定通りの結果になったようです。

 本当は、阪神大震災の追悼や、「宮崎勤、最高裁も死刑判決」も取り上げられるべきなのでしょうが・・・・

 憲法第三十八条
 何人も、自己に不利益な供述を強要されない。

 刑事訴訟法第百四十六条
 何人も、自己が刑事訴追を受け、又は有罪判決を受ける虞のある証言を拒むことができる。


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (8) | TrackBack (30)

January 17, 2006

ライブドア社を証取法違反容疑で家宅捜索

 午後4時頃、PCにニュースが流れました。最初は、ライブドアもそのような事実は無いと言っていましたが、これだけ多くのマスコミが一斉に報道しているので、事実のようです。(NHKテレビでガサ入れの様子を中継していました、堀江さんも写っていたようです。)

 ライブドア社に代表されるようなIT上場企業は、実質、社長の1人会社が多いので、社長が存在しなくなったら会社の意味が無くなりかねません。

 三木谷さんのいない楽天や、孫さんのいないソフトバンクなど、代わりに経営できるようなスペアは見当たりません(SBIは、北尾さんがいますからまだ安泰でしょうが・・・)。

 明日の株式市場は、ここまでIT新興マーケットが買われてきただけに、荒れ相場が予想されます。逆に、オールド銘柄に資金が戻ってくるかもしれません。


 ライブドアを証取法違反容疑で家宅捜索 東京地検特捜部 (asahi.com)
 ライブドア、M&Aに絡む風説の流布の疑いで強制捜査へ(CNET)
 東京地検、証券取引法違反容疑でライブドアを捜索へ(日経)
 証券取引法違反容疑、ライブドアを捜索へ(読売)


 株式交換やCB発行を原資として、M&Aで大きくなってきたライブドア社は、株価の高値維持が生命線です。株価維持のために、かなり無理なこともやっていましたし(怪しい株式分割など)、東京地検がこれほど大規模な捜査に入ったということは、有罪を勝ち取れる自信の表れだと思います。

 
 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (2) | TrackBack (33)

January 16, 2006

小嶋社長証人喚問(ヒューザー)

 ヒューザー社の小嶋社長が逮捕されて、証人喚問が流れるのではと言う観測もありましたが、何とか明日、小嶋社長の証人喚問が行われそうですね。ここに来て、ヒューザー社と、自民党の「伊藤公介元国土庁長官」との密接な繋がりが報道されるに至っては、自民党も無傷ではすまないように思われます。

 時事通信より抜粋 ---------------

 ヒューザー物件の管理、受託
   伊藤元長官の親族会社-密接ぶりさらに鮮明

 自民党の伊藤公介元国土庁長官(衆院、東京23区)の親族が経営する不動産管理会社が、「ヒューザー」(東京都千代田区、小嶋進社長)が分譲したマンションの管理業務を請け負っていることが16日、分かった。元長官は、耐震強度偽装問題が公表される直前に、小嶋社長を国土交通省幹部に引き合わせており、両者の密接な関係がさらに鮮明になった。

 業務を請け負っていたのは、2004年8月に設立された「フューチャービジネスネットワーク」(中央区)。元長官の三男が代表取締役を務め、二男や政策秘書も役員などに名を連ねている。 
 ------------------------------

 こういう政治家はとっとと辞めて欲しいものです。それに投票した国民(含む私)にも帰責性はあります・・・・・・・

 さらに色々な報道がどんどん出てきています。これは絶対誰かがリークしていますね(笑)

 共同通信より(2件抜粋) ------

 偽装把握後も販売継続

 耐震強度偽装問題で、マンション販売会社ヒューザー(東京都千代田区)の小嶋進社長(52)らが、指定確認検査機関イーホームズから最初に偽装を指摘された昨年10月25日に、姉歯秀次元一級建築士(48)から直接説明を受け、販売中の物件に偽装の疑いがあることを把握しながら販売契約を結んだり、鍵を引き渡したりしていたことが16日、分かった。小嶋社長も同日「間違いない」と事実関係を認めた。

 ----------------

 ヒューザー、偽装認識直後に契約

   姉歯氏からデータ直接入手-社長に幹部社員報告
 耐震強度偽装事件で、建築主ヒューザーが民間検査機関から構造計算書の偽装を知らされた直後の昨年10月25日、同社の幹部社員が姉歯秀次元1級建築士からマンションデータを直接入手していたことが16日、分かった。小嶋進社長も報告を受けていたが、同社はその後もマンションの売買契約を結んでいた。 

 ----------------


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (2) | TrackBack (3)

楽天ブックス(その後)

 楽天ブックスの事件も、最近では取り上げられなくなってきました。しかし釈然としないのは、週末(つまり日曜日)までに、連絡をすると言っていた楽天から何らの反応もないことです。ポイントについても、今確認しましたが、相変わらずのマイナスのままです。

 この状態が長く続くと、売上も落ち込むでしょうから(購入者も・加盟店も逃げる可能性がありますね)迅速な対応を求められていると思いますが、そんな簡単な事の分らない三木谷さんでもあるまいに、と首を傾げてしまいます。

 とりあえず、相手の出方待ちなので、前にコピーしていた、漫画のリンクの続きを更新しておきます(笑)

 ■漫画でわかる今回の騒動

 「ポイント祭り開幕編」
 「複垢破滅編その1」
 「複垢破滅編その2」

 「完結編 そして…①」
 「完結編 そして…②」

 カイジの兵藤会長のありがたいお言葉
 複垢の人へ 
 楽天へ
 

 
    ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (1)

January 15, 2006

ドンキホーテがTOB?

 寡聞にして知りませんでしたが、オリジン東秀(オリジン弁当の会社)の筆頭株主って「ドンキホーテ」だったんですね。

 TOBとかいうと、何だか村上ファンドやライブドア・楽天などをイメージしますが、今回のは単なる買い増しのようです。30%以上保有している会社が、33.4%まで買い増すためにいちいちTOBの手続きを踏まなければいけないのは、何だか面倒な話です。

 毎日新聞より抜粋 ------------------

 ドン・キホーテ オリジン株にTOB実施へ

 ディスカウントストアのドン・キホーテは15日、グループで30.92%の株式を保有し筆頭株主になっている「オリジン弁当」のオリジン東秀に対し、株式公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。保有比率が33.4%になるまで買い増す。今回のTOBについて、オリジン東秀から合意はとりつけていないという。
 -------------------------------

 最後のところだけ読むと、敵対的買収か?と勘違いしそうですが違うようです。

 証券取引法27条(いっぱい条文あり)他で、1/3を超えて株式を取得するには、例外を除き公開買い付けによらなければならないと定められています。

 一社の株式を、1/3を超えて保有するということは、重要決議(2/3以上の賛成・合併・営業譲渡など)をする際に、この株主が反対すると決議が出来ない(これを拒否権と呼んでいますが、会社法上そのような言葉はありません)という分水嶺になるため、1/3を超えて持っているかいないかで、議決権の価値が変わってくるために、取得方法が厳格になっているものであります。

 株の値段というのは、一般的には 株価×株数 なのですが、この33.4%を超える保有株式(拒否権あり)と50%を超える株式(普通決議が単独で可能)には、議決権の優位性があるためプレミアムがつきます。(これを、コントロールプレミアムと呼びます。)

 ライブドアが50%を超えて取得したニッポン放送の株式を、時価より相当高値でフジテレビに売りつけたのは、記憶に新しいと思いますが、これは、フジテレビがコントロールプレミアムを、相当高く評価させられたことによります。

 今回の「ドンキホーテ」の買付は、単純にコントロールプレミアムを付する為の買い増しだと思われますが、敵対的買収でなくても、TOBに因らざるを得ないのは最初にも書きましたが面倒ですね。

 極端な話33.3%から1株買うだけでもTOBしないといけないということですから。


    ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

丸山弁護士がBLOG開設

 「行列の出来る法律相談所」でおなじみの「丸山 和也」弁護士がBLOGを開始されたそうです。眞鍋かをりさんのようにniftyを期待していたのですが、どうやらyaplogになったようで残念。

 早速、法曹リンクに追加します(ちょっとミーハー)。

  「丸山法師の徒然草」
 
  http://yaplog.jp/k-maruyama

 丸山先生って早稲田だったんですね、そうすると北村弁護士や橋下弁護士の先輩になるはずなのですが、あの扱われようは何なんでしょう(笑)

   ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 14, 2006

投資ファンドが動き出したようですね

 新年を迎えて、あちこちで株の大量報告が出されています。海外の投資ファンドは12月決算のものが多く、1月から新たに動き出すことが多いのですが、「松坂屋」や「阪急HD」などが対象になっているようで、またいろいろ面白い話題を提供してくれそうです。

 共同通信より2件抜粋 ---------

 村上ファンドが筆頭株主に(松坂屋)

  松坂屋は14日、村上世彰氏率いる投資ファンド(村上ファンド)が発行済み株式(1億7085万8904株)のうち5.46%に当たる、932万9000株を取得し、筆頭株主になったことを明らかにした。これまでは発行済み株式ベースで5.2%(議決権ベースでは5.31%)保有の第一生命保険が筆頭株主だった。松坂屋は「村上ファンドから新たな接触はない」としている
 ------------------------

 宝塚歌劇団上場に断固反対 阪急HD社長「つぶせぬ」

  阪急ホールディングス(HD)の角和夫社長は13日、筆頭株主の投資会社プリヴェチューリッヒ企業再生グループが提案を検討中の宝塚歌劇団の株式上場について「上場すれば、赤字でつぶれることもある。90年以上続いた宝塚をそうするわけにはいかない」と語り、断固反対の考えを示した。大阪市内で開かれた経済団体の新年会で、記者の質問に答えた。

 角社長は「(宝塚は)長く赤字が続いた」と、娯楽事業単独で利益を確保することの難しさも説明。その上で、宝塚歌劇団は沿線開発や鉄道事業との相乗効果もあることから、企業価値を維持するためにも阪急HDが持ち続ける必要があると強調した。
 --------------------------

 村上ファンドの「松坂屋」株式取得は、まだその方向性が見えませんが同社の株式は買ってみたいですね(笑)。阪急HDは、阪神VS村上ファンドのときの、阪神球団上場要求と酷似していて、無理難題を吹っかけて、高値買取を迫る手法のようにも見えます(いわゆるグリーンメーラーですね)。


   ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 13, 2006

またまた誤発注

 国内二番手の大手証券大和証券が、今度は誤発注したようです。しかも親会社(三井住友FG)株を25000株(約300億円)もから売り(笑)。3億円の損失だそうですが、親会社の株暴落させてどうするんでしょう。

 共同通信より抜粋 ----------------

 大和証券SMBCが誤発注

 13日午前の東京株式市場で、大和証券SMBCが、三井住友フィナンシャルグループ株の売買で誤った大量の売り注文を出していたことが分かった。別の会社の株式について受けた2万5000株の売り注文を、三井住友株の売り注文と銘柄を誤って発注した。同社は午前中にほぼ全株を買い戻したが、発注ミスによる損失額は約3億円に上った。

 --------------------------------

 これほどエラーが続くということは、実は今まではエラーがあってももみ消していて、ジェイコム以来隠せなくなったので表に出てきているのではと疑ってしまいます。


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (3) | TrackBack (1)

January 12, 2006

株式分割

 楽天騒動も、大分落ち着いてきたようなので一般経済ネタを。

 時事通信社より抜粋 -------------

 新興企業の5社に1社が株式分割=株高を反映-時事通信調査

 2005年(暦年)に株式投資に必要な額を引き下げる「株式分割」を実施、または決定した上場企業が353社に上ることが12日、時事通信社の集計で分かった。05年は株価堅調で自社株が急騰した企業が多く、自社株を買いやすくし、個人を中心に投資家開拓に努める動きが広がった。東証マザーズ、ジャスダック、大証ヘラクレスの新興3市場だけで集計するとほぼ5社に1社に上る。 
 ----------------------------

 株式分割といえば、「CB発行⇒株式分割発表⇒株価上昇⇒CB転換⇒その後株価暴落」のインチキ増資手法として一時期利用されていた悪いイメージがありますが、分割から流通までの期間が短縮されたために「株式分割発表⇒株価上昇」が(あまり)成り立たなくなったことから、最近では本当に投資家の裾野を増やすための正当な利用になっているようです。

 ライブドアやシーマが行った、100分割や101分割などと言うのは、もはや過去の武勇伝になるのかもしれません。

 「武勇伝・武勇伝」BYオリエンタルラジオ


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、瞬間ですが全体で1位になりました。本当に感謝しております。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。1位キープ中です。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (2) | TrackBack (1)

楽天ブックス(途中経過)

 巷では、ポイントが普通に戻ってきている方もいらっしゃるようですが、私には戻ってきていません。先程、1日ぶりにログインしてみましたが、相変わらずマイナスのままです。

 ANAのカード持っているんですが、戸棚にしまっていて(笑)出すのが面倒だったので適当な10桁の数字を入れたのがいけなかったのですかねぇ。単一アカウントで、ポイントの範囲を超えて現金を足して買っているのに、それでも駄目なのでしょうか・・・・

 三木谷さんは、大学の一期先輩で旧興銀OB、面識は無いのですが応援していただけにこの失態は残念です。側近が良い人がいないのでしょうか、私雇ってもらおうかなぁ。(無理?)

 面白い漫画を見つけました

 楽天ポイント祭り(前編)
 楽天ポイント祭り(後編①)
 楽天ポイント祭り(後編②)

 <追記>
 カイジをパロッた漫画


 もはや社会現象になっているようで・・・・・

 
 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、全体でも3位まで上がってきました。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。昨日の神風で1位になりました。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (2) | TrackBack (3)

January 11, 2006

詐欺罪について考えてみた

 楽天ブックスの件が異様な盛り上がりで、私のBLOGも今までに無かった大反響です。訪れてくださった皆様本当にありがとう御座います。

 「当初、無償でポイントを付与するとして会員登録やポイントでの商品購入を促しておきながら、後からポイントを取り消し、ポイント分の代金を別途請求するのは、詐欺的ではないか」という意見が沢山あり、私も同様に思ったので、詐欺罪とは何かということを少し考えてみました。

 (詐欺罪)
刑法第二百四十六条  人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。

 条文は凄くシンプルです、しかし条文に無い行間を読まねばなりません。

 通説では、①人を欺く行為 ⇒ ②相手方の錯誤 ⇒ ③財物の処分 ④財物の移転 という一連の流れが相当因果関係にある時に詐欺罪は既遂に達するといわれています。

 本件では、①ポイントを与えて安く買えると言って販売し、実はそれを事後に取り上げることで高値で売ろうと企てる(欺く) ②購入者はポイントを使うと通常より安く買えると思う(錯誤) ③ポイント差引後の代金での購入の申込(処分行為) ④ポイントをキャンセルし通常価格での現金支払あるいはカードの引き落とし(財物の移転)という事になります。

 そうすると、一見詐欺罪に該当しそうな気もしますが、実は詐欺罪は一連の行為に故意を要請しています。楽天が①~④までを全て意図して(故意に)やったとは考え難いので(たまたまそういう結果になった)犯罪にはならないというのが結論でしょうか。

 詐欺罪は条文には無い不法領得の意思の存在も要求しています。これも楽天には該当しなさそうです。

 刑法で考えると、上記のようになるのですが、民法で考えるとどうなるのでしょうか。


 民法95条錯誤無効や、96条詐欺取消あたりの条文が浮かんできます。「ポイント無効だから金払え」と言われたときには、このどちらかの条文を使って、本の購入契約を無効(要素の錯誤ではなく動機の錯誤なので駄目と反論されるかもしれません)ないしは、詐欺で取り消す(これも詐欺には当たらないと言われたら・・・)事になりそうです。

 付与されたポイント自体を、強引に有効にしてしまうのは、規約に「取り消すことが出来る」条項が入っているので、理屈を組み立てるのが難しいように思います。そうすると複数アカウントの人は・・・・・・

 (錯誤)
 民法第九十五条  意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。

 (詐欺又は強迫)
 民法第九十六条  詐欺又は強迫による意思表示は、取り消すことができる。
 2  相手方に対する意思表示について第三者が詐欺を行った場合においては、相手方がその事実を知っていたときに限り、その意思表示を取り消すことができる。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、全体でも11位まで上がってきました。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。昨日の神風で1位になりました。本当にありがとう御座います。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (3) | TrackBack (1)

January 10, 2006

どうする~ 楽天ブックス

 正月の期間限定で「楽天ブックス」関連で、相当大掛かりなポイント付与企画をやっていました。それが、かなり無防備で、何箇所かのサイトにアクセスするだけで2000円以上のポイントが簡単に取得できるようになっており、悪い事にそれがネットで出回ってしまいました。

 アカウントを変えれば、同じ人が何回でも2000円ゲット出来るような仕組みだったようで、相当の被害が楽天に出ているようです。

 私も、おっかなびっくりで、持っていた自分のアカウントで2000円分のポイントをゲットし、4000円の本を2000円で購入しました。(でも、きっとこのままではすまないだろうと思っていましたが・・・・・・)

 楽天ブックスから先ほどメールが来ました。

 -----------------------------
 (前略)
 しかしながら、キャンペーンの趣旨とは異なった利用が多数散見されましたため、今回のキャンペーンは誠に勝手ながら中止とさせていただくこととなりました。

 (中略)
 [すでに商品を受領されたお客様について]
 お客様が商品購入時に利用されたポイント分の代金については、お客様に代わって弊社(楽天)が店舗へ入金の処理をしております。つきましては、ご利用ポイント分を弊社(楽天)よりお客様へ請求をさせていただきます。

 [商品キャンセルについて]
 ポイントを利用された商品のキャンセルにつきましては店舗のキャンセル規定やお客様が注文されたタイミングにより対応が異なります。詳細についてはご利用の店舗にお問い合わせください。
 (後略)
 -------------------------------

 疑問に思うのが、ポイントが無ければ絶対割高の「楽天ブックス」では購入しなかったという、明らかに動機の錯誤があるわけで、いきなり一方的にポイント付与を取り消して、差額を請求する事が本当に可能なのかということ。

 さらに、キャンセルも出来ないというのであれば、かなり詐欺に近いと思います。(相当額の割引クーポン券を渡しておいて、購入した後に割引を取り消して全額払えという訳ですから)今後の進展が楽しみです。なんだか、民法の論文試験に出たら、いかにも書くのが難しい問題になりそうですね。

 別に2000円は払っても良いのですが、納得のいく解決を「楽天」さんにはお願いしたいと思います。(これで株高にも水を差さなければ良いのですが)

 こういった、面白い案件に当事者になれたということは、それだけで2000円位の価値はありますね(笑)


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。正月4位まで上昇したのですがすぐ10位まで落ちました(汗)。いつもありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (5) | TrackBack (23)

January 09, 2006

ネットラジオ

 最近知ったのですが、ライブドア社のサービスに「ネットラジオ」というサービスがあります(そんなのもう知ってました?)・・・・・

 放送する側のソフトのダウンロードも無料らしく、リスナーさえ集められれば、無コストで声の情報を伝達する事が出来るようです。今後のビジネスのヒントになるかもしれません。

 私の尊敬する、社会保険労務士の大先輩「北村庄吾」先生の「最短最速」サイトで、このネットラジオの放送を始められたということで、最初は「ふーんそう言うサービスがあるんだ。」位に思っていたのですが、なんと再来週の1月18日(21時30分から)の放送に飛び入り参加をさせていただく事になりました(汗)

 別に、日本中に向けて放送されるわけでもないので(リスナーは社労士受験生が殆どでしょうから)そんなに緊張する事も無いのでしょうが、緊張しています。暇な人は是非聴いてみて下さい。

 私の他にも、「千葉で頑張る社労士CFPの奮戦記」の蒲島先生「ペンギン学園」の姫野ルミさんもいらっしゃるそうです。(と言っても分る人にしかわかりませんが)

 半分宣伝ですが宜しくお願い致します。m(__)m

  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。正月4位まで上昇したのですがすぐ10位まで落ちました(汗)。いつもありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (8) | TrackBack (1)

January 08, 2006

なもなきバトン

 なにわの元美人社労士さんからバトンが回ってきました。

Q1:「あなたは目立ちたがり屋ですか??それとも目立つことが嫌いですか??」

 地味です(笑) 最近は、無理して目立つようにしています、仕事ですから・・・・

Q2:「あなたのこだわっていることを3つ挙げて下さい。」

 「人脈」 「効率的な資金運用」 「ビジネスモデル構築」

Q3:「自分が気に入っている人(物、動物、馬)は何??」

 「iriver」 まだ箱も開けていない(笑)
    
Q4:「自分が気に入らない人(物、動物、馬)は何??」

 「古くなったPHS」電池がすぐ減る

Q5:「今お気に入りの1曲は??」

 「残酷な天使のテーゼ」パチンコのエヴァンゲリオンで、大当たり中に聞くのが最高。

Q6:「変人だと思うタイプは??」

 社労士やロースクールの人(学生&先生)は変人ばかりです
        
Q7:「あなたは普通の人?それとも変人??」

 Q6に二つとも該当するので・・・・

Q8:「バトンを回す3人は??」

 私で終了です

| | Comments (0) | TrackBack (2)

January 07, 2006

中国裁判所で自爆テロ!?

 中国の裁判所で、裁判に不満を持った老人(62歳)が、爆弾を持ち込んで自爆したようです。裁判長が裁判所で業務中に死ぬなんて・・・・・

 日本でも同じような事件が起きないように、もう少しセキュリティを上げる必要があるかもしれません。

 読売新聞より抜粋 ----------

 中国の地裁で農民自爆、法院長ら5人死亡23人重軽傷

 7日の新華社電によると、中国北西部・甘粛省民楽県の人民法院(地裁に相当)会議室で6日午前、地元農民(62)が持ち込んだ爆発物が爆発した。

 農民と、王強・同法院長、陳興栄・同県共産党委員会副書記ら計5人が死亡、23人が重軽傷を負った。

 この農民は、息子夫婦の離婚問題に絡む民事訴訟の処理を巡り、同法院の対応に不満をもっていたという。
 -------------------------

 自爆と言うとイラクがすぐ連想されますが、中国でもこういった事件が起こるとはちょっと意外です。


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。正月4位まで上昇したのですがすぐ10位まで落ちました(汗)。いつもありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 06, 2006

ロースクール始まる

 早稲田大学の学部の授業開始は、多分1月10日からだと思われますが、ロースクールはカツカツの日程で動いているので12月のクリスマスイブも授業(最終授業は12月26日)、そして今日(1月6日)から授業開始と相成ります(笑)。

 私は金曜日の授業は履修していないのですが、別途模擬裁判の打ち合わせと言うことで登校。今年最初の学校になりました。久しぶりに登校してクラスメートと色々話をしていると、見落としている宿題が有る事が判明しました(汗)

 まだレポートが4本残っているようです。1月9日までに何とか全部仕上げて、新年度最初の授業をすがすがしい気分で迎えたいものです(笑)

 今日は、経済ネタが、「三井住友FGの増資⇒公的資金の返済」とか「S&Pのフォード格下げ」とか「為替が久しぶりの円高114円」など、つまらない話ばかりだったので、久しぶりにローネタにしてみました。

 経済が動き出すのも、週明けからになりそうです。


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。正月4位まで上昇したのですがすぐ10位まで落ちました(汗)。いつもありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

January 05, 2006

株式市場トラブル続き

 新年早々、株式市場は上昇していますが、早くも2件ほどトラブルが発生しているようです。当初2営業日あ上げた年は、あまり良くないというデータがあるようですが、この様なつまらないミスで、好調な相場に水を差さないで欲しいものです。

 読売新聞ニュースより抜粋 ---------------------

 証券社員、個人取引で誤発注…2株を2000株と

 日興シティグループ証券は5日、同社の従業員が4日の東京株式市場で、1株50万円程度だった製紙大手の日本製紙グループ本社(東証1部)株の買い注文を出した際、「2株」とすべき発注を誤って「2000株」としたと発表した。

 この従業員が自分の資金で行った取引だったが、社内審査でも誤りを見逃し、取引はすべて成立した。購入額は10億円程度の模様だ。日興シティは「一般論としては、従業員取引で損失が出た場合は従業員が負担するが、どうなるかは未定だ」としている。

 日興によると、従業員の株取引は、インサイダー(内部関係者)取引に該当しないかどうかなどを法規監理部で審査している。この従業員は、同社の申請書で買い注文を出した際に、日本製紙株が「1000株50万円」だと勘違いして、申請書に「2000株」の誤った注文を記入した。申請書を点検した審査担当者も、従業員の証券口座の残高を確認した際、日本製紙株が500円前後であると誤って認識していたため、「2000株は100万円で購入できる」と考え、許可したという。さらに、同社の売買担当者も、コンピューター端末で警告が示されたため、この従業員に注文株数を確認したが、購入金額までは確認しなかったため、誤発注を見逃したという。

 4日の日本製紙の株価は、誤発注の直前の午前10時45分に1株50万3000円だったが、誤発注直後に値幅制限の上限(ストップ高)の52万2000円まで上昇。誤発注に気付いた従業員が午前11時前に1998株の売り注文を出したが、一部しか成立しなかった。4日の終値は51万円。
 -------------------------

 カブドットコム証券でトラブル、保有株式数を誤表示

 インターネット専業証券大手のカブドットコム証券で5日、顧客が保有する株式数が実際より多く示される誤表示が起きた。同社によると、5日に株式分割したソフトバンクなど5銘柄について、一部顧客の証券口座に、誤って実際より多い株数が加えられた。この状態が取引開始の午前9時から正午過ぎまで続き、その間に約180人の顧客が、実際の保有株数よりも多い売り注文を出し、一部の売買が成立した。

 カブドットコムは、市場で売却された全株式を自己資金を使って買い戻し、「6日以降の取引や決済に影響はない」としている。
 ----------------------------

 どちらもジェイコムの教訓が全く活かされていないとしか言いようがありません。銀行員が、証券会社営業マンのようにイケイケになって来ている昨今ですが、証券会社マンは逆に銀行のように細かい精緻なチェックを出来るようになる必要があるかもしれません。


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。正月4位まで上昇したのですがすぐ10位まで落ちました(汗)。いつもありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 04, 2006

報知新聞ネタですが・・・

 小嶋社長さんも色々な小技を出していらっしゃるので思い白いですね。マスコミからの損害賠償100億円なんて取れる訳もないでしょうに、(国からの50億円もありえなそうですが)、住民の真剣な怒りをはぐらかす為とはいえ、無責任な発言だと思います。

 報知新聞より --------------------

 小嶋社長本気なの?補償150億円計画
    マスコミから100億+国から50億

 耐震強度偽装問題で、マンションを販売したヒューザー(東京・千代田区)の小嶋進社長(52)が、居住者に対して不可解な補償プランを示していたことが3日、明らかになった。国と事件を報じたマスコミを相手に訴訟を起こし、損害賠償として計150億円を請求。これを居住者への補償に当てるというもの。居住者側は、最初からこれを本気にはしていない様子だが、新年早々、小嶋社長の“オジャマモン”ぶりが浮き彫りとなった。

マンション居住者が証言

 小嶋社長がひそかに温めていた補償プランが、マンション居住者の証言で明らかになった。「小嶋社長はマスコミに100億、国を相手に50億円の損害賠償を請求して補償に当てると言うんです…」。昨年11月に偽装が発覚してから、何度かヒューザー本社を訪ねて面会してきた居住者らに対し、「彼は会うたびに同じ話をしていた」という。

 その際、小嶋社長は「法律があるので瑕疵(かし)担保責任を負っているが、自分も被害者だ」と強調。自身が窮地に追い込まれた理由として「国交省の対応のまずさと、マスコミによる風評被害」を挙げて、150億円請求の正当性を主張していたという。

 中略

 ヒューザーは昨年12月21日、マンション居住者から破産申し立ての意向を突きつけられた。その数日後、小嶋社長は東京・江東区の「グランドステージ住吉」で対策委員長を務める八住庸平さんの携帯電話に連絡。「住民と一緒に補償を考えたいので、破産申し立てを再考してほしい」と要請してきたという。しかし「基本的には(破産申し立てへの)方針は変わらない」と八住さん。すべてがスムーズに運べば、破産申し立ては「(1月)20日ぐらいが最短のタイミング」になりそうだという。
 --------------------------

 これだけ屁理屈を連発できれば、昔なら良い?政治家に成れたかもしれませんね(笑)。倒産は時間の問題でしょうが、どこまで小嶋社長の個人資産や無駄な政治献金を回収して、補償を厚く出来るかがこれからの課題だと思います。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。今瞬間5位まで上がっています。ありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (3)

January 03, 2006

新銀行東京(SGT)について

 さすがにこれだけ休みが有ると経済ネタが枯渇してきますね(笑)。今日は、東京都が立ち上げた銀行、新銀行東京(SGT)について少し触れてみます。

 時事通信より抜粋------------------

 新型融資で中小支援加速=新銀行東京、本格開業から半年

 東京都が主体となって設立した新銀行東京が、2005年7月に都内6店舗体制を整え本格開業して半年。中小企業支援を掲げ、無担保融資に力を入れてきた。この冬には公共工事代金を裏付けにした資金供給のサービスを銀行として初めて開始、技術力を評価した融資などと合わせ中小企業の支援を加速する。

 --------------------------------

 似たようなコンセプトで木村剛氏が始めた、「日本振興銀行」は思いっきりこけてしこっています。そしてこの「新銀行東京」はというと、はっきり言って活動しているのを聞いた事がありません。多分ですが、借りるのはとても難しい、割に金利が高い、ということでワークしていないというのが実情のように思います。

 共産党の、大門という(アホな?)議員さんが、赤旗(2005/6/29)で

 ----------------------------
 同銀行をめぐっては、中小企業が融資を頼んでも拒否されるケースが相次ぎ、金利も9%から上限15%という「商工ローン」並みの高金利であることなどから、中小業者からは「中小企業の銀行といいながら、実態は役に立たない銀行だ」との批判の声が上がっています。
 ----------------------------

 と言っていますが、実際の貸し倒れを回避するには銀行としては当然の行動で、この大門氏が言うように、審査を甘くし低金利で貸しまくっていたら、ただの寄付です(笑)

 私の同期も、何人か(東京都庁経由も含めて)働いているようですが、どうなるんでしょう?暫くは厚い資本金(1000億円)があるので、問題は無いのでしょうが・・・・・・


  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。今瞬間5位まで上がっています。ありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (5) | TrackBack (0)

January 02, 2006

景気回復!?

 さすがにこれだけ企業業績と株価が回復してくれば、ほぼ全員が「景気回復」を認識するとは思いますが、人件費を圧縮した上での増益が大半を占める中、家計の感じる景気回復と、経営者の感じる景気回復には微妙な温度差があるようにも思います。

 読売新聞より抜粋 --------------

 主要30社トップ、全員が「景気回復」認識

 読売新聞社は、主要企業30社のトップを対象に「新春・景気アンケート」を実施した。

 景気の現状について、既に「本格的な回復軌道に乗っている」と見ている経営者が3人いたほか、「本格回復に向けて緩やかな回復が続いている」との回答が25人に上った。

 「回復局面だが、足取りは重い」とした2人も含めると、30人全員が「景気回復」を認識しており、7割を超える経営者が足踏み状態とした1年前の調査から様変わりした。

 2006年末の景気の見通しも、6人が「本格的な回復状態」、19人が「緩やかな回復が続く」と答えるなど、計29人が回復は続いていると見ている。

 日本経済の大きな課題になっているデフレからの脱却時期については、「06年前半」が16人、「06年後半」が13人となり、計29人が06年中の脱却を予想した。ただ、日本銀行が金融の量的緩和策を解除する時期は、「06年前半」が11人だったのに対し、「06年後半」が16人になった。

 (以下略)
 ---------------------------

 日銀の量的緩和の解除のタイミングは本当に難しいと思います。1995年に、まだ回復途上の状況で金融引き締めを行い、それから失われた10年(15年)へ突入した大失敗の轍を踏まないように、日銀は適切な金融調節をして欲しいと思います(アメリカのグリンスパン氏のように)。

 そして、間抜けな政治家の圧力には屈しないで欲しい。必要があれば機動的に金利を上げる事もして欲しい。

  ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。今瞬間5位まで上がっています。ありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

January 01, 2006

やっぱり確信犯ですね(ヒューザー)

 これを読むと、明らかに偽造を知っていて、しかもそれを隠して分譲していた事が分ります。宅建業法違反だけではなく、詐欺罪での立件を進めているというのもうなずけるような内容です。

 読売新聞より抜粋 -----------------------

 公表3週間前協議の議事録…ヒューザー側、重大性認識

 3週間前の昨年10月25、27の両日、「ヒューザー」(東京都千代田区)「イーホームズ」(新宿区)の関係者らが両社本社に集まり、善後策を協議した会議の詳細な議事録が残されていることが、わかった。

 議事録によると、ヒューザーは、完成間近の分譲マンションについて偽装の公表を延期するよう再三主張。その一方で、会議後も、偽装マンションの契約締結・引き渡しを進めていた。警視庁など合同捜査本部もこの経緯に強い関心を示しており、宅地建物取引業法に反する行為がなかったか、捜査を進めている。

 イーホームズが作成した議事録によると、1回目の会議は25日午後2時からイーホームズ本社5階で開催。イーホームズ幹部、ヒューザー常務、姉歯元建築士らが出席した。会議ではまず、イーホームズ側が、未完成の「グランドステージ(GS)北千住」「GS町田」「GS竹ノ塚」「セントレジアス船橋」などに改ざんがあることを報告した。

 これに対し、ヒューザー常務は「解体・再建築・分譲者への補償など、会社が飛んでしまう」と発言。この時点で問題の重大性を認識していたことをうかがわせている。その一方で、常務は国交省などへの報告について、「行政に報告されても、その後の入居者への対応はいかがするか」と、ちゅうちょする姿勢も見せている。

 27日の会合は午前11時からヒューザーの社長室で開かれ、同社の小島進社長、イーホームズの藤田東吾社長の両トップも出席した。

 この中で小島社長は、偽装が判明したものの、完成が今年2月に迫っていた「セントレジアス船橋」について、「曲げてでも、検済(完了検査の検査済み証)をおろしてもらう。できない場合は告訴する」と、イーホームズ側に強く要求。

 さらに小島社長は、「その後(検済後)発覚した事にしてもらいたい。天災地震にて倒壊したときに、調査し発覚したことにしたい。3年間見過ごしてきたのだから公表を遅らせる事が出来るはず」と、問題表面化を先延ばしする強い意向を示した。会議に出席した姉歯元建築士は、偽装物件について「震度4~5弱は、このあいだの地震でも実際もっているので、もつ。震度5はもつ。6以上はどうなるかはわからない」と発言している。

 一方、ヒューザーは1回目の会議当日、「GS船橋海神」1戸の売買契約を締結したほか、翌日には、偽装物件中最弱とされる「GS藤沢」1戸を契約していた。さらに2回目会合翌日にも、「GS藤沢」17戸を購入者に引き渡すなど、偽装物件の契約・引き渡しを推し進めていた。

 宅建業法は、宅建業者が業務に際し、重要な事項について故意に事実を告げなかったり、事実に反することを告げることを禁じており、違反すると1年以下の懲役や50万円以下の罰金に処すると規定している。

 ヒューザーの小島社長は読売新聞に対し「会議で(耐震偽装が)報告されたのは工事中の物件だけだった。『セントレジアス船橋』は、偽装が見つかったとはいえ、別の設計会社からは耐震性に問題がないという話もあったので、建築確認の取り下げに反対した」と話している。
 -----------------------------------

 1月17日の証人喚問前に、逮捕されて証人喚問を流すというのが自民党・公明党のシナリオと言われていますが、捜査当局は逮捕を遅らせても、小嶋社長を証人喚問に出して欲しいと思います。政治家の関与もこの際一挙に明らかにして欲しいものです。


 ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。今10位まで戻ってきました。ありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (0) | TrackBack (2)

あけましておめでとう御座います

 あけましておめでとう御座います。

 旧年中は、格別のご愛顧と沢山のTB・コメントを賜り誠に有難うございました。

 本年も「taki-log@たきもと事務所」および「たきもと」を宜しくお願い致します。

 2006年が、皆様にとって良き1年となりますよう祈念致します。

 平成18年 元旦

 PS. 年末から、年初にかけて、家族全員が家内の実家(車で30分程度と近い)で過ごしています。実家にはPCが無いので、今は自宅に年賀状を取りに来つつPCを立ち上げてBLOGを更新しています(笑)


  今年最初の清き2クリックをお願い致します。

★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。今10位まで戻ってきました。ありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。

| | Comments (8)

« December 2005 | Main | February 2006 »