ジェイコムショック(東証またもやシステムトラブル)
今回のみずほ証券の誤発注には、東証のシステムトラブルが一枚咬んでいた事が分りました。前回の、午前中全くトレードできなかったトラブルに続き、2回目の大きなトラブルです。富士通と東証の責任問題に発展する事は必至でしょう。
共同通信ニュースより 抜粋 ------------
東証社長、引責辞任も 売買システムに不具合
みずほ証券の大量発注ミス問題で、東京証券取引所の鶴島琢夫社長は11日夜、緊急記者会見し、みずほ証券が誤注文を取り消せず売買が成立した原因について、東証の売買システムの不具合が原因だったと説明。「私の進退を含め経営責任を判断する」と述べ、引責辞任する可能性を示唆した。
11月の東証のシステム障害など大規模トラブルが重なったことを踏まえた発言。金融庁は11日までに、東証に対し、大量発注ミスの原因と経緯を12日までに報告するよう命令を出した。同庁は、処分などについては内容を精査した上で判断する。
------------------------------------
金融ビッグバンにより、銀行に証券子会社を持つ事が許された際に、大手銀行はこぞって証券子会社を作りました。第一勧業銀行系の第一勧業証券、富士銀行系の富士証券、日本興業銀行系の興銀証券、この3社が親会社の合併に伴って「みずほ証券」になりました。その後、農林中金系の農中証券もみずほ証券に統合されています。
銀行子会社の証券会社は、当初から債券しか扱うことが出来ず、株式の取り扱いは禁止されていました。それがつい最近やっと解禁になったと言う経緯があります。職員は、ほぼ全員銀行員出向組で出来ている会社なので、株式部門は証券会社の中途の人ばかりだと言われています。個人的には、管理職が殆ど銀行OBのこの会社で、証券会社のやや荒い事務の事を知っている人がいなかったのが、この大きな事故の原因の一つではないかと考えています。
また、一昨日も話題になったのですが、銀行系の証券子会社は、個人で口座を持つ事は原則出来ないはずなので、原因となった1株61万円で売りを出したのは大手企業であると考えられます。IPOの初日にこのショボイ売り注文を出した会社はある意味「BIGPLAY」だったと言えるのでは(笑)
ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。
★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。今10位迄復活です、ありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。
| Permalink
TrackBack
Listed below are links to weblogs that reference ジェイコムショック(東証またもやシステムトラブル):
» ジェイコム・ショック! by みずほ証券 [Here There and Everywhere]
大量誤発注か、市場混乱し平均株価急落 東京株式市場で8日、新規上場した会社の株式総数の40倍に上る売り注文が出て市場が混乱しました。証券会社による発注ミスとみられます。
[Read More]
Tracked on December 12, 2005 06:36 AM
» ひとつを大切に [ブログ らぷぽ]
みずほ証券発注ミス・・・わずか15分で300億円の損失だそうです。何とも・・藁にもすがりたい人がいる中、こんなミスをチェックできなかったとは・・
人は間違いを起こすという前提で、どういうチェック機能を設けたらよいかは、各企業の危機管理上の重大問題であ...... [Read More]
Tracked on December 12, 2005 07:39 AM
» ・みずほ証券。大量誤発注で・・・ [たまちゃんのてーげー日記]
みずほ証券、大失態ですねぇ。市場全体にかなりの迷惑をかけましたね。しかし、コンピュータ社会は怖いですねぇ。。。
ニュースでありましたが、みずほ証券による大量の誤発注騒動。16分で損失270億円!?それも最少でということで、「凄すぎ!!」みずほ証券が12月....... [Read More]
Tracked on December 12, 2005 10:04 AM
» ジェイコムショック [一誠館〜日々の戯言〜]
みずほ証券が東証マザーズ市場に新規上場したジェイコムの株式取引において、「61万円で1株」売る注文を間違えて、「1円で61万株」売る注文を出したそうです。
[Read More]
Tracked on December 12, 2005 01:04 PM
» 1クリックの恐怖ー株式誤発注 [パソコンサポート パソコン活用アドバイザ アンクル・トム ...]
昨日、東証で新規上場したジェイコムの株式の誤発注により、平均株価が300円もダウンするという事態が発生しました。「ジェイコムが売買停止、状況困難・対応に時間必要」原因は証券会社の単純な入力ミスだったそうですが、たった1クリックが数千億円もの影響を市場に与...... [Read More]
Tracked on December 12, 2005 02:23 PM
» 大量の株とバブル・バブル〜 [医療系治療士の道]
みずほ証券のジェイコムの株誤操作発注の件は皆さんご存知だと思いますが・・・この事件でバブルは弾けるのでしょうか?いろんなブログでも取り上げられているので私もちょっと取り上げちゃいます。
この記事を読んでいる人なら現在の株価がバブル状態であることはご存知だと思いますが・・・簡単に説明を。
バブルとはそもそも80年代後半〜90年代前半の株価狂乱のことを指します。原因は企業実績に見合わぬ株価の高騰。それ以降も90年代後半のITバブルとか... [Read More]
Tracked on December 12, 2005 05:24 PM
» 日曜 次は東証のシステム [備忘録 ランダムウオーク]
晴れ。午前中は盆栽会にて一年の反省と来年の予定等について打ち合わせ。昼はみんなで小僧寿し。
夕方、外湯へ、画像はそこからの海、暗雲たちこめる海。明日からまた寒波が!
ところで、みずほ事件、こんどは、はまんず、東証が尻尾を捕まれましたね。普通に考えりゃ....... [Read More]
Tracked on December 12, 2005 08:14 PM
» ジェイコム株事件の値段 [独身OL美香の株レッスン]
ごきげんよう!美香です。
ジェイコム株の誤発注問題。なんと空売りしたジェイコム株の買い戻しに300億円かかるとか..
みずほ証券は非常に大きな代償を払うことになりましたね [Read More]
Tracked on December 12, 2005 08:46 PM
» 指先で270億円 [東京おっとこまえ日記]
呆然。
昨日マザーズに上場したばかりの人材派遣会社「ジェイコム」の取引で、
とんでもない事態発生。
みずほ証券の担当者が「1株61万円」を「61万株1円」と誤入力。
間違いに気づいた当社が取引を停止させようとするも、停止措置を誤るという
二重ミス。
買い集めにかかって株価は上がり、買い戻しにかかった費用が270億円。
まだまだ増えそう。
んな、アホな! な入力ミス。
ひとりの指先で、一瞬にして270億円の損失が生�... [Read More]
Tracked on December 12, 2005 08:52 PM
» 証券市場の信頼回復には [徳島で働くとある公認会計士の本音]
みずほ証券がジェイコム株式の取引を誤発注しました。 「61万円で1株を1円で61 [Read More]
Tracked on December 12, 2005 11:22 PM
» みずほの誤発注について [ピア 徒然見聞録]
大きな問題になっているみずほ証券の誤発注問題ですが、読売のWebにはこんな記事が出ています。 まずは12月9日のWeb記事ではこんなのも出ています →経済ニュース ここで注目したいのは、「担当者が間違いに気づき、3回修正を試みた」と書かれて... [Read More]
Tracked on December 12, 2005 11:27 PM
» みずほ証券の大量誤発注 現金による強制決済で調整 [Charlie's マイペース雑記]
みずほ証券が8日に起こした総合人材サービス業、ジェイコム株(マザーズ市場上場)の大規模な誤発注問題で、みずほ証券と東京証券取引所は9日、誤発注に応じた買い手の投資家に対し、取得価格に一定金額を上乗せした現金を支払う方向で最終調整に入った。(讀賣新聞)
...... [Read More]
Tracked on December 13, 2005 03:06 AM
» ハザードランプ点灯中 [娑婆に出る]
みずほ証券がジェイコム株を大量に誤発注した問題で、注文ミスによって、市場では10万株以上が売り越しのまま未決済で残っているとの観測が広がっている。東証は、みずほ証券が決済のためジェイコム株をさらに買い戻しに動くと想定され、市場が混乱するのを回避するために、....... [Read More]
Tracked on December 13, 2005 07:53 AM
» そもそも論に戻ってみる [娑婆に出る]
みずほ証券による株大量発注ミスで、推定で総額168億円規模の利益を全額返上する方針を固めたUBS証券グループなど証券6社が、株式市場安定のための基金創設や、公的団体への寄付に利益を充てる方向で検討していることが14日明らかになった。6社以外の証券会社や投....... [Read More]
Tracked on December 15, 2005 10:17 AM
Comments
TBありがとうございました。
東証のミスと夕刊にも大々的に出ていますが、最初のしょぼい入力ミスが情けない。
機械をつくったのもシステムをつくったのも、入力したのも同じ人間。
責任を擦り付け合うのは、どこかの建築会社&設計士&コンサルタントの3つ巴と一緒。
かたや子どもたちが大人に殺され、かたや大人がミスをしてなすりつけあい。
大人ってなんでしょうね。
わが身を振り返って正そうと思います。
Posted by: おっとこまえ | December 12, 2005 08:51 PM
お久しぶりでございます。
お仕事の調子良さそうで何よりです。
1株売却の件ですが、
私はプライベートバンキング部門の売買じゃないかと思っていたのですが、実際のところどうなんでしょうね??
Posted by: うら | December 12, 2005 11:02 PM
こんばんわ、TBありがとうございます。
なにやら東証のシステム不具合のようで。あきれてしまいます。
またよろしくお願いします!
Posted by: ピア | December 12, 2005 11:27 PM
おっとこまえさん
コメント・TBありがとうございます。
損失も確定し、後は責任負担の問題になってきましたね。東証の利益なんて超少ない(50億円)なので、もし損失を被る事になったら大変なことになりそうです。
うらさま
どちら様でしょうか?スイマセンピンときていません。
ピアさま
コメントTBありがとうございます。
東証のダメージがどのくらいになるかに注目ですね。
Posted by: owner | December 13, 2005 09:17 AM
どうも。
旧農中の分はよくわかりませんが、
みずほ証券の顧客は「原則」一部上場企業のみです。(関連会社とか、その他大手とか、公共団体とかありますが。)
プライベート部門はみずほインベスターズ、新光が担当してます。
たきもとさんのご理解でよろしいかと。
Posted by: SGW | December 14, 2005 11:38 AM
SGWさん
コメントありがとうございます。
私もPBはみずほ証券は担当していないのではと思っていたのですが、おかげさまでクリアーになりました。
しかし、上場会社で、しかも買い気配が67万円の時に、61万円で1株だけ注文するのはどうなんでしょうね(笑)
経理の人の趣味だったのでしょうか・・・・
Posted by: owner | December 14, 2005 03:34 PM