UBSなど6社全額返還へ
マーケットの失敗は自己責任、外資系は評判(Reputation Risk)は気にしない、と言うのが私の認識であったのですが、今回のジェイコムの件については、あまりにも話が大きくなったことと、政治家や世論の批判が大きく、異例中の異例といえるのでしょう。
共同通信より 抜粋 -------------
UBSなど6社全額返還へ 株誤発注の計168億円
ジェイコム株誤発注の強制決済で利益を得た欧州系のUBS証券グループなど大手証券会社6社が、計168億円の利益をみずほ証券に対して全額返還する方向で最終調整に入ったことが14日明らかになった。
既に決済していることから、金融当局と返還方法について協議している。みずほの損失400億円強のうち、これらの証券6社との決済分は約4割に上り、みずほ側の損失額は大幅に圧縮されることになる。
みずほ証券の発注ミスに付け込む形で、多額の利益を得たことに対しては、与謝野馨金融担当相や自民党から批判的な意見が出ており、こうした声に配慮することにしたとみられる。
全額返還するのは、UBS、日興コーディアルグループ、モルガン・スタンレー・ジャパン、リーマン・ブラザーズ証券グループ、クレディ・スイス・ファースト・ボストン証券、野村証券の6社。
-----------------------
この取引で儲けている6社はいかにも「生き馬の目を抜く」ような優秀なトレーダーがいそうな会社ですね(笑)。ある意味流石だと思います。
ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。
★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。今15位程度で低迷しています。こちらも応援のクリックお願いいたします。
「FINANCIAL PLANNER」カテゴリの記事
- 東電株保有の男性 1億損失か(2011.04.03)
- 日航債権放棄5200億円 取引銀行受け入れへ(2010.07.24)
- カリフォルニアからFP相談(2010.07.14)
- FP勉強会の講師(2010.04.28)
- CFP(Certified Financial Planner)資格更新(2010.04.11)
Comments