育児休暇の助成措置
久しぶりによい話だと思います。中小企業は、社員が一人でも欠けると回らない位ギリギリの人員で業務を行っているところが多く、なかなか休暇を取り辛い(取らせ辛い)状況にあります。この、与えられた助成金で、その間の繋ぎ要員を手当てする事が出来れば、幾分とはいえ休暇を付与しやすくなると思います。
毎日新聞より抜粋 ---------------
[育児休業]事業主に一律100万円支給制度開始へ 厚労省
厚生労働省は来年度から、中小企業で育児休業取得者が出た場合、事業主に一律100万円を支給する制度を開始する。5年間の時限措置で、来年度予算案には12億3000万円を盛り込んだ。中小企業は大企業に比べて少子化対策への取り組みが遅れており、政府は同制度で代替要員の人件費など、育児休業の取得促進を狙う。
-------------------------------
この対象となる中小企業の範疇がどの位になるかは注目です。丁度今、就業規則を新規に作っているクライアントの所も「育児休業規程」を盛り込みますので、使えるのであれば朗報です。
ご参考になった方は是非清き2クリックをお願い致します。
★にほんブログ村、なんとか一位をキープしております。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。今10位まで戻ってきました。ありがとうございます。こちらも応援のクリックお願いいたします。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments