長崎オランダ村のその後
長崎オランダ村が閉園になったのは知っていましたが、CASビレッジという名前で、食のテーマパークになっていたのは知りませんでした(佐賀県出身なのに・・・)。隣県の人すら知らないという事で、やっぱりもたなかったようですね。数年で破綻した模様です。
★にほんブログ村、一位と二位を行ったり来たりしています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。
nifty newsより-------------
CASジャパンが自己破産(共同通信)
2001年に閉園したテーマパーク、長崎オランダ村(長崎県西海市)の跡地で商業施設「CASビレッジ」を運営する「CASジャパン」(同)が、長崎地裁に自己破産を申請したことが3日、分かった。担当弁護士によると、負債総額は約22億円に上り、今後、長崎地裁が選任する破産管財人が手続きを行う。CASビレッジは同日までに全従業員を解雇し、営業を停止したという。
----------------------------
ハウステンボスも、そろそろ危険水域なのでは無いでしょうか?一度、旧興銀を中心とする債権放棄を受けていますが、次は無いでしょうから・・・・・・
ハウステンボスは、興銀が主導だったお陰で、私のところには融資の話が全く話が回って来ず、難を逃れていたのが印象にあります。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 浅草橋にてクライアントとお寿司など(2018.03.25)
- またみなとみらいを散策 水陸両用バスに驚いた(2018.02.14)
- みなとみらいを散策(2016.11.14)
- 伊東にて海水浴 ちょっと夏休み(2016.08.07)
- 前橋市 マーキュリーホテル隣の『そばひろ』の納豆そば(2016.04.16)
Comments
「ハウステンボス」・・・やばいという話は本当に以前からあったですよね。
ここのホテル(随分と豪華なホテルがあるようですが)とか「ヴィラ」と呼ばれる所に私が営業事務(営業が取ってきた注文を製造に手配して納期になんとしても間に合わせるという奴)をやっていた時期に、空調機器(ファンコイルユニットと呼ばれるやつです)を何百台と入れたものです。あれから10数年。。
内心「無理してんなぁ~」と思っていたテンボスですが、やっぱりやばい時期にいよいよ突入なんでしょうかね(なんか、寂しいものです)
なんか、大分にあった「オ~トポリス」の終焉の雰囲気を感じます。
Posted by: スギゾウ@広島在住 | October 04, 2005 10:09 AM
スギゾウさま
いつもコメントありがとうございます。
ハウステンボスは、別にニュースとかは出ていないので、個人的な感想です。
あそこの中の、ホテルヨーロッパは日本で数個しかない、5つ星ホテルなのは良いのですが、ケーキセット2千円とか無茶苦茶な価格設定でした。泊りは、一人4万とかです。あんな山の中で・・・・
Posted by: owner | October 04, 2005 04:21 PM