« 会計監査(中央青山監査法人) | Main | アメリカ大手航空会社2社破産へ »

September 14, 2005

選挙権制限は違憲・最高裁判決

 最高裁での違憲判決は、久しぶりなのではないでしょうか。司法試験の予備校とかでは、違憲判決は6件暗記しておいてください、と言われたように思いますがこれで7件と覚えることになりそうです(笑)

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。この記事が役に立ったと思われる方は、応援を兼ねて、是非こちらをワンクリックお願いします。<(_ _)>

 NIKKEI NET より抜粋----------
 在外邦人の選挙権制限は違憲・最高裁判決
 海外に住む日本人が衆院選の小選挙区と参院選の選挙区で選挙できないのは憲法に違反するなどとして、在外邦人ら13人が違法の確認や損害賠償を求めた訴訟の上告審判決が14日、最高裁大法廷(裁判長・町田顕長官)で言い渡された。大法廷は在外邦人に一切認めていなかった改正前の公選法も、比例代表のみ認めた改正後の同法の規定(在外選挙制度)も憲法違反に当たるとの判断を示した。
 大法廷は違憲判断のうえで、訴えを退けた一、二審判決を変更、原告らが次回の国政選挙で制限なく投票できる地位にあることを確認するとともに、「国会が必要な立法を怠った」として、国に対し1人当たり5000円の慰謝料を支払うよう命じた。原告の逆転勝訴が確定した。
 1998年の公選法改正で在外選挙制度が創設されたが、対象は衆参両院の比例代表選に限られ、衆院小選挙区と参院選挙区の投票はできない。最高裁の違憲判断により、国会は遅くとも2007年夏の参院選までに同法を改正する必要がある。
--------------------------
 経済人としては、海外の投票制度を維持・整備するためのコストの大部分が、日本在住の納税者の負担になることにはかなり違和感を感じます。民間で、自分の意思により海外に在住する人の選挙コストは、一定の金額は自分で負担すべきではないかと言うことです。
 一方、法律家(の卵(笑))としては、最高裁の判決は至極当然と考えます。民主主義の根幹を成す「選挙権の制限」は、いかなる理由によっても認められないと考えます。そもそも、選挙権を制限されては、自分の意見を国家に表明することさえ出来ない状況になるわけで、この部分だけは国会の立法に対して、司法権が違憲判断を下し守るべき最終のラインだと考えられるからです。

 追記---------
 違憲判断は、関与した判事14人のうち12人の多数意見。具体的な法律の規定に対する最高裁の違憲判断は、2002年の郵便法の規定をめぐる判決以来で、7回目。

  ★にほんブログ村、一位と二位を行ったり来たりしています。また是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。

|

« 会計監査(中央青山監査法人) | Main | アメリカ大手航空会社2社破産へ »

LAWSCHOOL」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 選挙権制限は違憲・最高裁判決:

» Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 在外邦人の選挙権制限、最高裁が違憲判決 [Lawyer Maru の戯れ言]
リンク: Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 在外邦人の選挙権制限、最高裁が [Read More]

Tracked on September 15, 2005 01:22 AM

» 在外邦人の選挙権制限、最高裁で「違憲」判決 [だんなの屋根裏部屋]
在外邦人の選挙権を「衆参比例区のみ」に制限している、 現在の公職選挙法の規定が「平等な選挙権」を保証する憲法に反するとして、 在外邦人が訴えていた訴訟の上告審判決が昨日最高裁大法廷でありました。 判決は、公職選挙法を違憲とし原告の選挙権の確認と賠償金5000円/人というものです。特に賠償請求に関しては「立法の内容や立法不作為が、 国民の憲法上の権利を明白に侵害したり、権利行使を長期間妨げたりした場合などは賠償責任がある」とし、 「在外投票を導入しようとした公選法改正案が86年に廃案にな... [Read More]

Tracked on September 15, 2005 08:46 AM

» 大法廷判決を傍聴しました [新司法試験・独学の独白]
最高裁大法廷判決を傍聴しました。 法科大学院に入学して以来の夢だったのです。 しかも、違憲判決。 日本国憲法が施行されてから7例目。 貴重な経験です。 さらに、立法不作為による国家賠償を認めました。 これは初めてのことです。 ちょっと興奮しすぎですね・・・...... [Read More]

Tracked on September 15, 2005 11:55 PM

« 会計監査(中央青山監査法人) | Main | アメリカ大手航空会社2社破産へ »