« ロースクールの授業開始 | Main | 中央青山またですか・・・ »

September 29, 2005

<民間給与>7年連続で減少 景気回復を反映せず

 景気回復といわれ、日経平均株価も連日高値を更新していますが、いまひとつ景気回復を肌で感じることが出来ないのはこのような理由によるのかもしれません。

 ★にほんブログ村、一位と二位を行ったり来たりしています。是非応援のワンクリックお願い致します。<(_ _)>。


 毎日新聞ニュースより抜粋-----------

<民間給与>7年連続で減少 景気回復を反映せず

 民間企業に勤める人が04年の1年間に得た平均給与は、439万円と前年を5万1000円(1.1%)下回り、7年連続で減少したことが国税庁の「民間給与実態統計調査」で分かった。景気回復が給与に反映されていない実態を浮き彫りにした。一方、所得税額は前年を3339億円(3.9%)上回り、4年ぶりに増加した。

 調査によると、昨年1年間を通じて民間企業に勤めた給与所得者は前年から13万人(0.3%)減の4453万人で3年連続の減少。給与総額も2兆8529億円(1.4%)減の195兆4110億円。正社員より賃金の安いアルバイト・パートタイマーや転職者の増加などの雇用形態の変化が、これら減少の背景にあるとみられる。

 平均給与の内訳は給料・手当が3万7000円(1.0%)減の370万円、ボーナス(賞与)は1万4000円(2.0%)減の69万円といずれも落ち込んだ。男女別の平均給与は男性が前年比0.6%減の541万円、女性は同0.4%減の274万円だった。

 業種別では化学工業が前年比0.6%増の562万円で8年連続のトップ。金融保険・不動産業、金属機械工業と続き、最下位は農林水産・鉱業の同2.0%増の306万円だった。
--------------------------------

 景気は回復しているのに給料は下がり続け、税金や社会保障費用負担は膨らむと言う状況では、日本の国力が落ちているとしか言いようがありません。国力ランキングでも、ついにベストテンから脱落して、12位になったそうですが、それでも高いかもしれません。

 金融機関は、好景気により人手不足だそうで、現在かなりの売り手市場だそうです。私も雇って貰えるかなぁ(笑)

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。今日は何位でしょう?

|

« ロースクールの授業開始 | Main | 中央青山またですか・・・ »

FINANCIAL PLANNER」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference <民間給与>7年連続で減少 景気回復を反映せず:

» サラリーマン民間給与7年連続で減少 [ブログで情報収集!Blog-Headline]
「サラリーマン民間給与7年連続で減少」に関連するブログ記事から興味深いものを選ん... [Read More]

Tracked on September 29, 2005 01:39 PM

» 大幅続伸。 [ROADTO金持ち]
日経平均、大幅に続伸しましたね!!遂に13,600円台ですか...我等が楽天株も、1400円プラスで、現在85000円。とはいえ、まだ4000円近いマイナスですが(;_;)どうなんでしょ? 好景気、って言えるだけの条件は、確かに今の世の中には流れてますね。株式市場は活気づきまく...... [Read More]

Tracked on September 29, 2005 09:47 PM

» 景気は回復していない [気まぐれ日記]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000091-mai-bus_all 民間給与が7年連続で減少というお話. 景気回復って,結局数値だけで, 我々国民には反映されてなんだよね・・・・ 一方では,国会議員の月給が130万+αとか報道されているし・・・ 国会議員の給与だけ,景気回復に反映されているんじゃないの? とか思ってしまう今日この頃・・・ 真の景気回復はいつのことになるのやら・・・・ ... [Read More]

Tracked on September 30, 2005 01:14 AM

» 今週の気になる記事:松下電器の退職年金、労働社会保険の一元化等 [新潟の社会保険労務士【越後の虎が斬る】退職金,残業,解雇]
毎週土曜日は「今週の気になる記事」。新聞記事の中から気になる記事をピックアップ。 〜人気ブログランキングに参加中!応援クリックをお願いします〜 労働保険手続き、社保事務所でも・厚労省が年度内にも 厚生労働省は今年度中にも企業が労働保険の手続きを都道...... [Read More]

Tracked on October 02, 2005 06:03 AM

« ロースクールの授業開始 | Main | 中央青山またですか・・・ »