« 無事東京に戻ってきました | Main | 試験監督員 »

August 13, 2005

ちょっと古いですが「マクドナルド駄目じゃん」

 株主優待券が魅力で、我が家ではマクドナルドの株式を、私と家内の名義で最低単位ずつ保有しています。最近、株価は堅調だったのですが、8月に入り急落。こんないい加減なことをしているようでは、まだまだ個人商店の域を出ていないようです。

 ★にほんブログ村、一位に返り咲きました。応援感謝しております。ありがとう御座いました<(_ _)>。更なる応援クリックを是非お願い致します。

--------------------------
 ◇日本マクドナルド、バイトら約13万人の賃金に不払い分

 日本マクドナルドホールディングスは1日、社員やアルバイトの勤務時間を誤って把握していたため不払いとなっていた賃金を、2003年8月にさかのぼって支払うと発表した。労働時間を30分単位で把握、端数分を切り捨てていた。不払いの総額は「調査を始めたばかりでまだ分からない」としている。
 今年7月末時点で直営、フランチャイズ含め社員やアルバイト13万人弱のほか、退職者にも不払い分を支払う。8月からはタイムカードで記録した1分単位の労働時間をベースに計算した賃金を支払うシステムに改める。社外の第三者を含めた調査委員会を設置し、再発防止を目指す。
 5―6月に東京管理職ユニオンや労働基準監督署から指摘を受けて調査したところ直営、フランチャイズ契約店舗を含めて労働時間を誤って把握し、賃金不払いが恒常的に発生していたことが分かった。
 東京管理職ユニオンは「外食産業は労働時間の把握がルーズなところが多いのが実態」としており、他の企業にも同様の指摘をしているという。〔共同〕
----------------------------

 最後の行に有るように、外食産業は人材の質もあまりよくない場合が多く、社員の出入りが激しいので管理がかなりルーズになっています。これをきっかけに外食産業全体の株式が、調整に入る可能性も有るかもしれません。

 ちなみに社労士的視野から本件を考察しますと、全て30分未満を切り捨てたことに問題があります。(つまり労働者に一方的に不利な規定で無効)
 賃金を1分単位で計算し、合計した労働時間を「30分未満は切り捨て、30分以上は切り上げ」とすることは違法では有りません。(これは有利になる場合と不利になる場合が半々になるため問題無)

 ★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。こちらを放置していたら、あっという間に順位が下がってしまいました(汗)是非こちらもワンクリックお願いします。<(_ _)>

 越後の虎さんのBLOGが詳しいのでTBしました。

|

« 無事東京に戻ってきました | Main | 試験監督員 »

社会保険労務士」カテゴリの記事

Comments

たきさん

おひさです。最近のマックは内容も今ひとつですが、労働時間もルーズでは、良いところないですね~

そういえば、以前は並ぶほど混んでいたランチ時も、今はすかすかです(笑)子どもがいるので毎月のように行きますが・・・・

ところで、ちょっと宣伝させてもらってもいいですか。
8月10日に「いちばんやさしい株の本」を永岡書店から出版いたしました!

機会があれば見てやってくださいませ^^

Posted by: あすか | August 13, 2005 08:08 AM

 あすかさん
 お久しぶりです。ついに本を出版されたのですね。
 今度書店で探してみます。株では負けてばかりなので(笑)参考にさせて頂きます。

Posted by: owner | August 14, 2005 12:23 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ちょっと古いですが「マクドナルド駄目じゃん」:

» 割増賃金は1日ごとに30分単位に丸めて計算してもよいか/マクドナルド2年分差額支給 [労働法ブログ]
Q:当社ではタイムカードを使用して、割増賃金の計算を行なっています。この割増賃金の計算は、事務簡素化のため、1日ごとに30分単位に丸めて実労働時間を算定しています。この計算方法に問題があるのでしょか?... [Read More]

Tracked on September 21, 2005 09:05 PM

« 無事東京に戻ってきました | Main | 試験監督員 »