社会保険労務士試験の試験監督
社会保険労務士試験の試験監督を申し込んでいたのですが、採用通知が今日来ていました。東京では、550名の募集に対して772名申し込みがあった様ですが、採用されよかったです。(学費稼ぎ?)
もし駄目だったら、ロースクール生の身分で、早稲田大学の募集に申し込もうと思っていました(笑)。
★人気blogランキング(法律・法学)に登録しています。8位迄戻りました。ありがとう御座います。<(_ _)>応援のために更なるクリックをお願い致します。
社労士業界は(どこもそうかも知れませんが)、結構高齢化が進んでいて、40歳前の私でもかなり若手の部類にはいるので、恐らく採用は大丈夫だろうと思っておりました。
募集案内で笑えたのが、「試験当日は、過酷な業務に加え猛暑が予想されますので、ご高齢者の方は御熟考下さい。」と言うくだりです。確かに70歳とかで、あの暑い中5時間立ちっぱなしでは、倒れてもおかしくありません。でも「、ご遠慮下さい」ではなく「御熟考下さい」というのが何とも面白い表現です。
場所は、早稲田になるかと思っていたのですが、予想が外れて吉祥寺の「成蹊大学」になりました。実は、早稲田に行くよりも圧倒的に近いので、これは助かります。ロースクールも、近いと言うだけで「成蹊大学」にしようかと思ったくらいです(笑)。
社会保険労務士試験は、今年は8月28日に行われます。私が合格したのは、3年前の平成14年ですが、その頃から受けていらっしゃる知り合いもまだ何人かいらっしゃいます。当日は、皆さんがベストの実力を出せるよう、陰ながらサポートしたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。
「社会保険労務士」カテゴリの記事
- 久し振りの佐賀県人士業の会(2016.07.06)
- 新年あけましておめでとうございます 2016年(2016.01.01)
- 開業12年目突入(2015.11.01)
- 社労士法改正(案)(2014.06.27)
- 公的年金制度(2014.02.28)
Comments
さいたま会にいたとき1度だけやったことがありますが、やはりご年配の方は止められていました。(^^;
#一日中立ちっぱなしだから、まぁまぁ・・・ということで。
私はそもそも出すだけムダと思っている(受験関係者ダメ?)ので、応募すらしていません。
頑張って下さいね。<試験監督
Posted by: やまだ経営労務管理事務所 やまだ | July 26, 2005 09:56 AM
やまださま
コメントありがとう御座います。
受験関係者は、駄目なんですね。知らなかったですが、まあ、当たり前と言えば当たり前ですね。
初めての経験なので、結構楽しみです。
Posted by: owner | July 26, 2005 10:31 AM
私も今年やります。
打ち合わせ、前日打ち合わせ、当日と3日間拘束されますが、受験関係者になると出来ないことを知っていたので、ひょっとしたら今年しか出来ないかも?と思って手を挙げました。
埼玉県会は、女性社労士優先でしたので、先に決まりました。
こういうことも大切ですね、組織(県会)の一員として相互協力です。行政協力もなるべくやるようにしています。
Posted by: とがちゃん | July 26, 2005 01:20 PM
富樫さま
私は試験本部員では無いので、前日の打ち合わせは無いようです。
受験関係者になる予定ありですか?(笑)
Posted by: owner | July 26, 2005 01:49 PM
4年前の大学4年の時に一度したことがあります。会場が商大でしたので、知り合いの大学職員さんにバイトを呼びかけられ。
鐘をもって試験開始の合図として学内を
走り回りました。いまでもそんなはじめ方なのでしょうか(笑)。
拘束時間のわりにいい小遣いになりました。
Posted by: 高橋S | July 26, 2005 07:29 PM
たきさま
先日は初めてお話させて頂いて、ありがとうございました。
実は、あのとき、電波の調子がよくないみたいで、たきさまのお声が完全には聞き取れなかったんです……。
とんちんかんな会話になってましたらお許しを!
試験監督、一度は私もやってみたいですが、来年以降の夢です。
それではまた!
Posted by: BILL | July 26, 2005 07:41 PM
髙橋Sさま
税理士ではなくて社労士の監督と言うのが面白いですね。私は去年、大学の方しか権利がなかった(登録していなかった)のですが、知らないうちに募集が終わっていて出来ませんでした(笑)
BILLさま
コメントありがとう御座います。登録しないと、やらせてもらえないんですよね。是非、来年は登録してチャレンジしてください。
きさらぎは、電波の状況が悪いのでいつも電話が遠くなります(周りがうるさいのもありますが・・・)
Posted by: owner | July 26, 2005 08:56 PM
もちろん私のところには試験監督の案内は来ませんでした。でも、私には不向きですので、多分申し込まなかったと思います。実態はわかりませんが、暇そうな感じがしますので。
Posted by: 新潟の社労士「越後の虎」の【読むサプリメント】 | July 27, 2005 05:40 PM
たきさま
私は残念ながら、抽選漏れとなりました。
千葉は評判通り閉鎖的なようです(笑)。
Posted by: KABA | July 27, 2005 10:33 PM
新島さん
「不向き」?ですか。私は、結構楽しみだったりします。
頑張って年会費の一部を回収しなくては(笑)
蒲島さん
落選残念でした。どこかの掲示板にあるように、試験委員と仲良く無いと入れないシステムになっているのでしょうか?
そうであれば、かなり不公平な制度ですね。
Posted by: owner | July 28, 2005 12:43 AM