« 証券外務員試験2種 | Main | ラーメン二郎 »

May 13, 2005

「1円」入札

 毎日新聞より 抜粋
------------------------------
 行政事務を民間への競争入札にかける「市場化テスト」のモデル事業として、今年度初めて競争入札された厚生年金の加入促進事業が、「1円」で落札される見通しとなった。市場化テストはこれまで官が独占してきた行政事務を民間の競争入札にかけ、コスト削減を図る試みだが、新規参入を目指す民間会社から、今後も「1円入札」が相次ぐ可能性も出てきた。

 厚生年金の加入促進事業は現在、各都道府県の社会保険事務所が実施。厚生年金の未加入事務所を調べ、事業主に加入を促す。入札は4月21日に締め切られ、人材派遣業者など8社が参加し、うち1社が1円で入札した。入札にあたり、最低制限価格は設けられておらず、入札価格のまま落札されることになりそう。

 加入促進事業は、新規加入させた実績に応じて成功報酬が支払われる仕組み。政府事業に新規参入するメリットは大きく、政府の市場化テスト推進室は「今後も同じようなケースが出てくる可能性はある」と指摘している。
-------------------------------

 これ、「1円」で入札したのは私の属する東京社会保険労務士会だったようです。

 現在、社労士の人は、「行政協力」と称して、安い報酬で(無料ではありませんでしたスイマセン)加入促進業務を引き受けています(私はやっていませんが)。この受託がなされれば、加入促進を出来高制にすることが出来、社労士も収入の道が開けるわけですから、やる気を引き出すことが出来そうです。

 しかし、逆の立場から考えると、これにより東京社労士会は「行政協力」から離脱すると考えられるので、無料の協力手段を失った社会保険事務所は、さらなる加入率の低下をもたらす可能性が高くなりそうです。

 行政の仕事は、無料のものも多く、昔は「そのうちにメリット」とか「将来的に有料化」などということで、誤魔化せていたのでしょうが、現在ではきちんとした目に見えるメリット(報酬)が無ければ、敬遠されるものになっています。こちらもボランティアではないですから。


 ★人気blogランキング(社会科学)に登録しています。ご訪問の方は是非こちらをワンクリックお願いします。

|

« 証券外務員試験2種 | Main | ラーメン二郎 »

社会保険労務士」カテゴリの記事

Comments

お久しぶりです。新潟の社労士、新島です。新潟では新規加入の行政協力は有料です。地域によって違うんですね。私は2月に10件ほどまわってきました。

Posted by: 新潟の社労士「越後の虎」が送る【読むさぷりめんと】 | May 14, 2005 12:33 PM

 新島さん
 コメントありがとうございます。
 無料のお話が多いですね。
 市役所の年金相談とか・・・

Posted by: owner | May 15, 2005 01:00 AM

たきさま

大阪の場合は、行政協力は多分すべて有料です。

社会保険の加入促進も労働保険の未申告事業所巡回も、少ないながらも報酬がでます。

社保の内部での行政協力などは結構報酬がよいですし、社保の中のこともわかりますので人気があります。

ただ社労士が「国民年金推進員」を請け負うようになったあたりから、
この社会保険の加入促進業務に、私は疑問を持ちはじめています。

社労士が行政の下請け部隊になることに対して、抵抗のようなものを感じはじめています。

確かに私のように実務経験の少ないものには、この加入促進業務をそれなりの意味をもっていましたので、全否定するつもりはありません。

が、しかし・・・です。
加入促進業務で年金批判の矢面にたたされるのは社労士です。
罵倒されることすらあります。
なのに行政は何ら手を汚さすこともない・・・。
釈然としない思いが残ります。

社労士は、行政の「単なる下請け部隊」に甘んじていてはいけない、個人的にはそう考えています。

Posted by: 沙理 | May 15, 2005 01:38 AM

 東京でもわずかですが、「行政協力」は、報酬をいただいてますよ。(^^;
 今週、年度更新の相談・受理コーナー担当しますし、そのうち未申告事業所も回る予定。その他社保の算定基礎コーナーや社保の未適巡回・保険証の更新などは報酬をいただいています。
 社会保険のことは、社労士に・・・。「1円」入札は、むしろ社労士会としての危機感のあらわれのように感じています。

Posted by: やまだ経営労務管理事務所 やまだ | May 16, 2005 01:31 AM

 やまださま
 書き込みありがとうございます。
 ちょっと自信が無いままの記入だったのですが、報酬貰っているんですね。ご指摘ありがとうございます。
 年金の相談が、社労士会ではなくFP協会に行きそうで、それでかなり危惧しているのではないでしょうか。
 両方持っている人達は、何とも思っていないのでしょうが、古い方たちには死活問題なのでしょうね。

Posted by: owner | May 16, 2005 02:27 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 「1円」入札:

« 証券外務員試験2種 | Main | ラーメン二郎 »