ライブドア株(番外)
先日のFPの飲み会でも話題になったのですが、今回のLB証券の役割と今後の行動について、ほとんどの人が勘違いをしているようなのでコメント。
ポイントは、証券会社は、ファイナンスをつけるのが仕事であって、その後の買収が成功するかどうかには、極論すればまったく興味が無いということ。(ただし下記の理由により、1ヶ月程度は急落は避けて欲しいという願望はあると思います)
LB証券の立場に立って考えると、①800億円をLB証券が調達した②ライブドア社のMCBを800億円引き受けた③ヘッジ用としてライブドア社の株を一部借り株している、ということです。
①は恐らくLIBOR+αの金利での調達で、転換社債がゼロクーポンなので、ぼけっとしていたらキャリーで損が出ます(少額ですが)。
②MSCBは、前週の連続する3営業日のVWAPの9割で株式に転換できる。(VWAPは後述)つまり、平たく言うと今の値段の9割で株に転換できる⇒すぐ売れば1割の儲け
③そうは言っても、転換した株が手元に来るのにタイムラグがありその間に株価が下がると困るので、それをヘッジするために借り株をして空売りが出来るようになっている。
じゃあ、800億円をすぐ転換して、全部処分すれば80億円儲けて終了ではないか?理論上はその通りなのですが、例えば、今日の(それなりに盛り上がっている相場の)出来高で同社株の売買代金が約200億円程度。いくらなんでも、一人で全株売り浴びせることは不可能なので2割位が最高だとすれば、一日に処分できる株は40億円。すると800億円捌くには今の水準でも20営業日以上必要になります。ディーラーチームは細心の注意を払って株価を下げないように少しずつ売っているものと思われます。
下がっても、転換価格も下がって常に一割取れるからいいのでは?ここで最低転換価格が効いてきます。157円が最低転換価格だったと思いますが、株価が173円以下になると、それ以上転換価格が下がらなくなるために儲けが減って行き、株価が157円を割るとそれ以降に売った分は赤字になります。つまり、全株を処分するのに必要な20営業日(実際はもっとかかると思います)は最低でも173円以下まで下がって欲しくないということです。
毎日、純粋な売り切り株が40億円分も出てくる株式の株価が上がることはとても考えられませんね。ということで、私は撤退しました。
見事に換金が成功したらLB証券のチームの人達はものすごい金額のボーナスが出るんでしょうね。うらやましい・・・ 換金が終わったら、ライブドア社の買収がどうなろうと全く関係が無い(冒頭の意見)ことになります。
おまけ
VWAP(Volume Weighted Average Price)売買高加重平均価格のことです。1000円で1株、1100円で1株、1200円で2株取引があった場合、単純平均では1100円になりますが、VWAPでは1125円になります。(ヴイワップで買いたい!なんて証券会社に注文出すと通っぽいですね(嘘))
« ライブドア株(続々) | Main | 風邪を引いた »
「FINANCIAL PLANNER」カテゴリの記事
- 東電株保有の男性 1億損失か(2011.04.03)
- 日航債権放棄5200億円 取引銀行受け入れへ(2010.07.24)
- カリフォルニアからFP相談(2010.07.14)
- FP勉強会の講師(2010.04.28)
- CFP(Certified Financial Planner)資格更新(2010.04.11)
Comments
昨夜楽天証券の山崎元さんがコメントをテレビでしているのをみました。
最近、いろんな方がこの事案にコメントをしている点で興味深いです。
このシナリオには誰が決着をつけるのでしょう。
東京地裁か、市場、それとも別の形で迎えるのでしょうか。
Posted by: 高橋S | February 26, 2005 01:29 PM
高橋Sさん
こんばんは。東京地裁が判断するのは、今回の新株予約権の差止めの可否という、戦局のほんのわずかな部分のみ(それでも影響はあるでしょうが)。
ただどちらにころんでも、ライブドアの敗局濃厚と言う事実は覆ら無さそうです。
Posted by: owner | February 27, 2005 01:34 AM
そうなのですね。
わずかな部分なのですね、てっきり司法に
委ねられたものと誤解してました。
これからも注視してみますが、
仙台にホームタウンをもつ楽天が気になる時期に
なりつつあります。
Posted by: 高橋S | February 27, 2005 10:55 PM
こんばんわ。
ライブドアがMPO(上記の転換社債)で800億調達したのと同じく、フジテレビもMPOで大和證券から800億調達してるんですよね。
そして、大和はニッポン放送から借株を・・・
この借株、LB等と同じく空売りのため(プレスリリース上もそのように記載されていた)、ということになってますが・・・
この借株、議決権も大和に移るみたいです。
しかも貸与期間が2年間…
とすると、ニッポン放送がライブドアに買収されても、フジテレビの経営には関与できないということになるみたいです。
大和が借株した目的ってなんだろう。。
フジの今後の株価にかかわるので、すっごく気になってて…
ご意見あったら聞かせていただきたくて、、、
長々とコメント書いてしまいました。。。
Posted by: Mari | March 02, 2005 01:16 AM